« Kigrumix買っちゃった・・・ | トップページ | カットしてあげるって。 »
2004.06.26
味噌ピー知らんかね。
ぶつぶつぶろぐ:くっきも様の「千葉といえば」という記事。
千葉県の名産品「落花生(ピーナッツ)」のお話です。
千葉どっぷり県民@まいくろも、話題に飛びついてしまいました(笑)
千葉八街産の『半立(はんだち)種』は本当に美味しいです。
ずっと千葉で育ったからあんまり意識は無かったんだけど、スノーボードするようになって、新潟の友達等に持っていったり、外国産のものを食べたりして、「やっぱり違う!」って再確認。
勿論、お土産を食された方も絶賛でございましたよ。
※しかし・・・半立って・・・(汗)
ふと気がつくと、お土産にあげた半立落花生のパッケージに付いていた金色に輝く「半立」シールが、ワタシのスノーボードの板に貼られていたりするので一瞬の油断もならない。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
知らない人に激しく誤解されかねん。
っていうか、スキー場のほぼ全員が知らないはずだし。半立(爆)。
さて。その名産落花生を使った千葉県民なら多くが知ってる食べ物。
【味噌ピー】
(※味噌ピーナッツ・ピーナッツハニーも同義)
甘味噌で絡めた落花生です。
千葉ではフツーに給食に出てくる食べ物。
千葉ではフツーにお惣菜コーナーにある食べ物。
場合によってはコンビニにまで置いてある食べ物。
なのに、ボードに出かけて初めて気がついたんだけど・・・
他県の人は全然知らんΣ(゚口゚; !
全国区だと思っていた千葉県民の同士は沢山居るはずだ!!!
・・・ってことで、密かにバナーを作ってみました(汗)
味噌ピーが全国区だと思っていたそこのアナタ!
千葉に住んで初めて味噌ピーを知ったそこのアナタ!!
味噌ピーをもう少しメジャーにしてみませんか?(爆)
お気に召された方は、ご自由にお持ち帰り戴いてアナタ様のHPに貼っていただけると嬉しいです。
トラバも歓迎(笑)
(ココだけの話し)
実は学校給食でこれがガンガン出てきた頃、私はコレが食べれなかった・・・。
すまん、味噌ピー。
しかし、ワタシは「味噌ピー」が外で通じないのが、信じられないのだよ。。。
こんなに千葉県民には浸透しているのに。
【おまけ】
こちらのチェックもおもしろいですよ!
ワタシもやってみました^^(過去の記事)
2004 06 26 08:37 午後 | 固定リンク
■トラックバック
この記事のトラックバックURL:
(トラックバックは記事投稿者が公開するまで表示されません。)
この記事へのトラックバック一覧です: 味噌ピー知らんかね。:
» 味噌ピーナッツ [ぶつぶつぶろぐ から]
なんか話がどんどんでかくなってきたぞ。(^^; えぇい、こうなったら味噌ピー全国 続きを読む
受信 2004/06/26 23:32:00
» ピーナッツみそ [GALLERY から]
まいくろさんのところの「味噌ピー知らんかね。」バナーがとってもかわいい! 横から 続きを読む
受信 2005/01/30 11:28:04
» おいしぃんだってば。 [みきすけ日記 から]
とあるサイトで「名古屋はナゾが多い。」などと発言をしたみきすけでございますが
「実は千葉にも理解しがたいモノがあるのでは?」
と思ったら、ありましたよ。
味... 続きを読む
受信 2005/03/20 0:27:25
» 見学会と味噌ピーと [ヒヨッコ日記 から]
勤務時間後の話なんだけども。
とある団体の勉強会に上司にくっついて行って来た。
参加者はこの業界で活躍してる人達。
話から見事に置いてけぼり。今回は見学だからいい
んだけどさ。第一線で働く人達と知り合いになれる
機会がまわってくるだけすごいんだよなぁ多分。
その内発言できるようにがんばってこう。
*************************************************
話変わって。
千葉の給食には「味噌�... 続きを読む
受信 2005/06/21 23:11:23
» みそピーのご紹介 [Happyhotspring! から]
なるバナーを貼ってみることにしました。何でも、みそぴーを普及させる運動だとかで。味噌ピーは確かに、給食で食べたことがあります。何しろ味噌なんで、白米にはあうのです。味噌ピーより、沖縄の油味噌(アンダンスー)の方が有名かな?あれは、豚肉の角切りを味噌漬け...... 続きを読む
受信 2005/06/25 22:35:29
» みそピー&食パン [別館~Yudai写真館~ から]
「みそピー」とか「ピーナツ味噌」という名前のこの食べ物、皆さん知ってます?ピーナ 続きを読む
受信 2006/07/02 19:53:45
» みそピー&食パン [別館~Yudai写真館~ から]
「みそピー」とか「ピーナツ味噌」という名前のこの食べ物、皆さん知ってます?ピーナ 続きを読む
受信 2006/12/10 7:48:41
» 心に残る給食のメニュー [スタローン日記 から]
gooブログの今週のテーマというので、「心に残る給食のメニューは?」というのがありました。
千葉の田舎の学校だったので、味噌ピーという甘味噌とピーナッツの漬物みたいなものが出ました。別の地方の人には怪訝な顔で、それはおいしいのか、と問われますが、結構おいしいんです。
給食の時間に食べてしまわず、5時間目が始まったら先生の目を盗んでちびちび食べていました。
今でも千葉で土産物屋さんに行くと、こんなパッケージの大きなビニールパックで売ってますので、興味のある方は食べてみてはいかがでしょうか。
関... 続きを読む
受信 2008/10/08 17:42:12
■コメント
味噌ピー、沼津のスーパーには売ってます。
そしてうちの食卓にも登場します。
最初、「お菓子をご飯のおかずかい・・・」
と思っていましたが(うちの食卓と言うより相棒家で昔から食べてた)
ご飯にも合いますよね。
ちなみに、
「茹でピー」もこちらでも食べてます。
投稿者: ぬ (2004/06/26 22:15:47)
す、すまぬ…。千葉県育ちのわしだが味噌ピー知らぬ_| ̄|○
給食で食べた記憶もないのじゃ~。切腹!
あ、ピーナッツバターは好きだにゃ~ん(´ー`)
投稿者: com (2004/06/27 1:02:21)
わらし5年ほど前、幕張本郷に2年近く住んでましたが、味噌ピーは知らんですねぇ。
つうか千葉には普通の落花生以外、名産品はないのだと思ってますた。(^◇^;)
投稿者: Akkey (2004/06/27 3:08:45)
味噌ピー。。。
味噌
ピー
放送禁止用語かと。。。
とりあえず札幌にはなかったと思
ピー
投稿者: zord (2004/06/27 4:17:16)
おはようございます。
ウハハ、かわいいピーナッツのバナー作られたんですね。
皆、知らないことにびっくりしました。
茨城県民、静岡県民、東京都民、神奈川県民やってますけど、
スーパーに昔から売ってたと思いますよ。
普通に買ってたし。
何でこんな美味しいもの知らないんだろ。
一つバナーもらって、広めまっせ~。
投稿者: ぶんぶん (2004/06/27 9:41:21)
てか、落花生ってピーナッツ?
ピーナッツって豆なのかそれとも木の実なのか。(・_・")?
なぜ千葉だけ名産なのか、
そのあたりの回答を待つ。(笑)
(千葉=落花生というのは知ってたけど。)
投稿者: 黒陣馬 (2004/06/27 12:09:59)
ぬ様、com様、Akkey様、zord様、ぶんぶん様、
おはようございます^^
コメントありがとうございます!
>ぬ様
!!
おお。沼津にはありますか!
ヤターΨ(`▽´)Ψ
そうそう。味噌P自体の存在をご存知な方でも「給食で出てきた時は“ご飯の友”として出てくるんだ!」と言うと・・・
えええっ!って怪訝な顔をされます(笑)
給食ではゴハンの日に出てくるものなのです。。。
UDP・・いや、茹ピーもあるとは!
素敵沼津!
※調べてみたらデスネ・・・もしかしたら塩茹ピーナッツを始めたのは静岡かもしれないという話もありましたですよ!
>com様
残念・・・切腹って・・・(爆)
駄目で駄目です!切腹ちょっと待ったぁあ!(;>ω<)/
よくよく調べてみると(調べるなよ(笑))、味噌Pが給食で出たり、良く売ってたりするエリアは千葉県の中でも北部が多いみたいです・・・。
ピーナツバターもオイチイデスよね♪^^
(お腹が減ってきた・・・)
>Akkey様
やはりですね、“子供の頃に刷り込まれて”いるようで
・・・(笑)
味噌P=学校給食⇒大きくなっても家庭で食べる・・・みたいな(爆)
オトナになってから千葉にいらっしゃった場合だと、あまりにフツーに静かにお惣菜コーナーで鎮座しているので・・・気がつかない(ご存じない)のかも。
(そ、それとも幕張本郷はオサレエリアだから置いていないのかッ!?(爆))
>zord様
噂では美幌町では給食に出てたとか(爆)
・・・あー、でも北海道出身の両親も「千葉に来て初めて食べた」って言ってたしなぁ・・・
給食では同じく給食で出てくるジャムとかと同じようなビニール個別梱包で出てくる味噌Pなのですが・・・
水飴状で・・・・デロ・・っと出てくる所が、ちょっとピーです(え)。
>ぶんぶん様
ワー(>▽<)嬉しいっ!!
お持ち帰りありがとうございますm(_ _)m
首都圏周辺では、スーパーに意外と置いてあるようなんですが、やっぱり説明なしでそっと置いてあるので、知らない方は買わないかな・・・と(笑)
※ワタシも知らなかったらピーナツ+味噌に態々手は出さないかも^^;
これが新潟や四国のボード仲間に話すとテンで会話にならないのです(汗)
認知度UPを目指します(笑)
投稿者: まいくろ (2004/06/27 12:25:30)
おはようございます^^黒陣馬様!
コメントアリガトウ御座います。
落花生とピーナッツはですね。
同じですー^^
南京豆も一緒ですよ!
どこでどういう呼び分けをしているのか・・・っていうのは、もうちょっとかなり曖昧になってきています^^;
ちなみにこの落花生。
土の中で実がなる豆です。
http://www.peanuts-jp.com/gallery/p-life.htm
ここを御覧戴くと解りやすいのかなぁ・・・
しかしなんで態々地中に入るのか謎^^;(すみません)
丁度花が落ちた下に実がなるので「落花生」なんだそうです(驚)
さて、千葉が落花生の名産と言われてるのは・・・
原産地(南米ブラジルとされてるらしい)から、明治初期に渡ってきて千葉県・神奈川県などで栽培が始まったようで、今でも当初から落花生を作り続けている千葉(八街)と神奈川(秦野)のものが美味しいとされているようです。。。
(千葉は田舎ですからね^^;神奈川よりも土地をガツンと使えるから神奈川より取れるからかもしれないし(千葉が収穫量日本一です)、神奈川よりアピールの量が多いからかもしれないし・・・(汗)千葉の方がメジャーですよね)
もともと外国の豆なので・・・いまでも割合的には外国産が95%で国産は5%ほどの流通とか。
国産5%のうちの殆どは千葉と神奈川なんじゃないかなぁ。
・・・っと、殆ど伝聞形ですが(爆)、こんなかんじで宜しいでしょうか('◇')ゞ
投稿者: まいくろ (2004/06/27 12:43:43)
札幌にも売っておりますよ。
というか昔は良く食わされました(^_^;
(当時はシソの葉に包まれてました)
ただ、元々戦後の入植時代の二世世代は千葉や埼玉などから沢山「支店設置」という形で赴任してきて定住した世代なので、その頃は流行っていたのかもしれません。(私もその末裔(笑))
完全に「道産子」だった方だと分からないのかも。
当時は狸小路全盛期でしたから(ローカル過ぎて意味不明)
いまは不況で逆に大規模な支店撤退で札幌も衰退。
逆に遺産として「なんでもあり」な状態になってしまったので特徴も無く死んだ町に(^_^;
なにしろ、お祭りまで他の土地から輸入。
でも、そういった事もあって逆に色々なモノも埋もれているかもしれない秘境の地に…(汗)
投稿者: バカぽん (2004/06/27 17:27:11)
う~む、わたしもバカぽんさんとほぼ同じ年だけど、味噌ピーは覚えてないなあ。
>狸小路全盛
1000円札つかみ取りとか(笑)
投稿者: zord (2004/06/27 17:43:32)
まいくろ様こばわー(○GENJI諸星風)。
味噌ピー…僕は今回の記事読むまで知らなかったんですが、
僕がお邪魔したサイトさんの話では
北関東のT県では給食に出ていたらしいですよ!
恐るべし味噌ピーネットワーク。
投稿者: ぱこ-Paco- (2004/06/27 20:36:50)
おぉ、なんか味噌ピーの話題がどんどん膨らんでますなぁ。
首都圏近辺にあるとのことなので、今度暇なときにスーパーで買ってみます。
その暁にはわらしも味噌ピーバナー貼らせていただきますので。
でも個人的には、半立バナーの方がいいなぁ。最近元気なくn バキッ=○)'д`)グハァ
投稿者: Akkey (2004/06/27 22:09:45)
まいくろさん、はじめまして。
私は岩手の生まれですが、小さい時から味噌ピーはご飯の友、大好物でしたよ。
ここ愛知でも、時々スーパーで見かけます。
今は実家は千葉にあるので、里帰りのおみやげには、殻付きやゆでピーナッツを買ってきます。
千葉のピーナッツはおいいしいですね。
投稿者: SHIGEちゃん (2004/06/27 22:37:33)
皆様こんばんは^^!
コメントアリガトウ御座います!!
>バカぽん様
>というか昔は良く食わされました(^_^;
(当時はシソの葉に包まれてました)
えええっΣ(゚口゚;
シソの葉ですか!どんな味なんだろう(汗)
・・・かなり想像が膨らみます。
父は滝川、母は旭川なので、やっぱりそこまで味噌Pは行かなかったってことでしょうか(笑)
旅行に行った時思ったけど、札幌・・・ほんとに何でもありですよね。びっくりした(笑)
>zord様
zord様とバカぽん様は同じくらいの御歳でいらっしゃいましたか!
1,000円つかみ取りって何?なになに?(興味津々(笑))
>ぱこ-paco-様
コバワー!(諸★氏風(爆))
お。T県もですか!
やっぱり関東アタリなら意外と認知度もあるんだろうか。
・・・もし、ぱこ-paco-様も見かけたらちょっと食べてみてくださいね(笑)
(しかし、見かけるとしたら、多分意外と大き目のパッケージのものなので、お口に合わなかった時ツライかな(爆))
>Akkey様
ちょっと県外になるとどんな感じの扱いなのか良く解らないんですが、お惣菜コーナー(漬物類のあたり)とかにあるのかな?^^;と。
好き嫌いはかなり分かれますが、もし、お試しの機会がありますれば・・・(笑)
バナーもありがとうございます。
半立バナーはですね・・諸処事情が御座いまして・・・(爆)
大変誤解を招きそうっていうか、作るのが柄にも無く恥ずかしくてデスネ・・・ごにょごにょ(´Д`;)
>SHIGEちゃん様
はじめまして^^!いらっしゃいませ!!
おおお。愛知まで行ってますか!
戴いたコメントからすると・・・関西エリア手前までは、スーパー等で確認されているようですね^^
なんだ。意外とあるではありませんか!と悦(笑)
ご実家が現在千葉にあるとのことで・・・季節がよければ「初豆」とかも売っていますしね^^
(なかなかこの「初豆入りました」とかって張り紙も他県ではないかなぁ・・・と)
落花生なんて何でも同じ・・・って小さい頃は思っていましたが、やっぱりちょっと違いますよね^^
また遊びにいらしてください!
投稿者: まいくろ (2004/06/27 23:23:34)
おお、どんどん輪が大きくなってる。
以外にアチコチに味噌ピーがあるんですねえ。びっくり。
(半立バナーは。。ちょっと欲しいかも「落花生パワーで云々」(爆))
投稿者: くっきも (2004/06/27 23:35:21)
あっ!味噌Pネタ震源の地の、くっきも様こんばんは^^!
コメントありがとうございます!!
くっきも様の記事から「そういえば、通じないんだよね^^;みそP]と思い到ったことですが。。。
置いてあることには意外と置いてあるみたいで、嬉しかったり!
それにしても・・・
半立バナー
(びっくりした。今一気に入力して変換したら『食んだ千葉ナー』って出ちゃった(滝汗))
どどど、どんな絵を描けばいいのでしょうか(´Д`;)
オドロド、ブルブルブル・・・
投稿者: まいくろ (2004/06/27 23:41:54)
こんばんわ。
こんなに盛り上がってるのに、話題について行けない(;;
みそぴ?しおゆでぴ?
たぶん見たこと無い。
殻をばきばき砕いて中身を取り出し、
茶色い皮を剥いで食べるのしか知らないや。
和歌山県民→石川県民→大阪府民なみやざき。
投稿者: みやざき (2004/06/28 0:21:43)
1000札つかみ取りありましたねぇ~(笑)
五番館前でよくガラガラやってました(^_^;
同年代でも多分、赴任した親の出身地によって食べ物の習慣とかも若干違うと思うので、それによって食卓に並ぶかも変わったりするのかも。
投稿者: バカぽん (2004/06/28 0:36:52)
バカぽんさん、どうも。
多分同じ年か、そちらがひとつ上ですかね。
うちは確か明治期から道民(初期入植者)で、父方も母方も北海道以前の家系は辿れなくなっています。なので出身地の食習慣は薄れているんではないかと思います。
>>狸小路
茶屋五番館(おもちゃや)がなくなったときはショックでした。
7丁目にプロレスグッズ専門店があって、馬場の靴とか売ってました。まだあるかな。
>>1000円札つかみどり
まいくろさん
狸小路という多分札幌で唯一のアーケード商店街にあるローカルデパート五番館が店頭で、上に穴の開いた透明なケースに1000円札をいっぱいにして、かつて客にお金のつかみどりさせていたのです。どういう人が資格者なのかは忘れてしまいました。抽選?
話がずれてきましたねえ(笑)
投稿者: zord (2004/06/28 1:44:38)
みやざき様、バカぽん様、zord様
おはようございます^^
コメントありがとうございます!
>みやざき様
いやいや。そもそも、この話の発端が「なかなか通じない」なんですし、知らない方のほうが断然多いみたいですから(>_<)。
特に西の方になると、存在が薄れていくようです(笑)
「そんなの知らねぇ!」ってコメントも、「むむっ。ここの方は知らないのか~」って解ってオモロイです!(爆)
>バカぽん様
うちも他所から道への入植組なので、なかなか北海道時代より前が辿れません・・・(富山あたりだという目星はついているのですが・・・^^;)
ちなみにウチは味噌Pは完全に千葉で覚えた食べ物のようです(笑)
>zord様
五番館は知ってる!(入ったことはないけど)
つかみどり・・・してみたいかもΨ(`▽´)Ψ
話がずれる・・・といっても、“流れ”ですからね^^
楽しんでおります!
投稿者: まいくろ (2004/06/28 9:59:00)
>密かにバナーを作ってみました(汗)
密かにバナー頂いていきました。
味噌ピーが全国区になるよう
微力ながらお手伝い頑張ります!(笑)
投稿者: ぬ (2004/06/28 18:55:07)
ぬ様!こんばんは^^
コメントありがとうございます。
わぁい^^
ご協力戴いてしまいました(喜)
嬉しいなぁ♪
ありがとうございますっ!
静岡以西にも広まりますように!(笑)
(名古屋にもあるようですが・・・)
投稿者: まいくろ (2004/06/28 19:57:30)
うわー!!味噌ピーでこんなに盛り上がってるー☆と思って立ち寄りましたです。八千代市出身。確かに給食のご飯についてました。でも私もその頃は食べられんかったです。なぜなら、ジャムとかソースと同じビニールのパッケージに入っていて、手で切り口を開けてそこから絞り出すと、茶色い固形物が細長く押し出されて、その見た目はまるで○○こ…。とても食事中目にしてよい光景ではなかったのですうぅぅ!!オトナになって意外とゴハンに合うこともわかったが、あの入れ物は絶対改良しないと、味噌P、普及しないっスよ。
投稿者: いなりずし (2004/09/29 11:09:44)
いなりずし様、こんにちは^^
遥遥ありがとうございます(ウレシ)
ビバ!八千代!
給食ミソピー。アレはヤヴァかったですね(-"-)
ワタシもあれは食べられないクチでした(笑)
包装の形のまま「ずもー」って出てくるさま…。
あれは、「あれ」です(汗)
全部口を開けて押し出すと、あの袋(?)のままひり出されます(滝汗)
うん。改良を望む!
…っていうかあのスタイルのものが目撃できるのって(給食で出てるのって)やっぱり千葉だけみたいだからなぁ(笑)
※いなりずし様、吹奏楽関係でらっしゃるのですね^^
ワタシもやってました。(perc.)
「風紋」「木星」「エルカミーノレアル」「アルヴァマー」
…むうう。懐かしい。
また遊びにいらしてくださいね^^
投稿者: まいくろ (2004/09/29 11:55:36)
ガングリオン繋がり(!?)のまゆげです~。
このHP、じっくり見てたらホントビックリしましたよ~。
だって味噌ピーなんだもん。
これはぜひコメントしなければ!って思っちゃいました。
でも私は給食で食べた覚えはないんです。
産地のめちゃ近くなんですけどね。
八千代で出てるのに…。
あ、ちなみにまいくろさんはどちらにお住まいなんですか?
過去ログ見てたら結構近所な気がしてきました。
それと、私も吹奏楽やってましたよ~。(fl)
木星かあ…。コンクールでやってひどいめにあったなあ☆
投稿者: まゆげ (2005/02/04 12:43:58)
はーいのはーいのはーい!^^(笑)
まゆげ様、コメントありがとうございます!
県民さまいらっしゃい?(笑)
どうも給食センターによって全く出たことのないエリアと、でまくりやがってたエリアがくっきり分かれているっぽいです(爆)
八千代…は出てもよさそうなんですけどねえ…
(でも幕張はナシみたいだったし…(笑))
まいくろはですね~
今はKシワ市(爆)です。
実家は成田ですよ~
で、まゆげ様も吹奏楽してらしたんですね^^
コンクールとか懐かしいなあ。
ってことは、青葉の森のホールとかご存知なんですかね^^(喜)
「木星」は…大好きなんだけど、やっぱり冒頭のクラリネットとか木管が弦の代わりさせられるのでツラそうでしたねえ(笑)
またこういうお話できればいいですね^^
オバカですが、ぜし、遊びにいらしてください。
投稿者: まいくろ (2005/02/04 14:02:21)
すごいすごい~!!!
いや~、いろいろビックリです。
ガングリオンでたどり着いたのにこんなに地元トークできるとはっ。
私は八千代ではなくて、今住んでるの佐倉ですが、10年前までは実は酒々井に住んでました。(きっと読めない人多いだろうな)
まわり落花生畑ばっかりですよ~。
うちでよく落花生買ってるのは、うちから成田方面に行くところにあるお店です。
味噌ピーとか、あとコーヒーピー(コーピーって言ってるところもあったな)も大好きです。
あ、青葉の森ホール知ってますよ♪
まさにあそこで木星やりましたさ。
フルートつらかったですわ。
またちょくちょく寄らせていただきますね。
しつこいくらいに(笑)
投稿者: まゆげ (2005/02/04 14:26:30)
味噌ピーで検索してたらこの記事を見つけました。
埼玉の学校給食で結構味噌ピー食べてたので懐かしくなりました。
でも、私のところは食パンに味噌ピーでした。ご飯はともかく、パンに味噌ピーは…。
味噌ピー単体は私も大好きです。
私のブログでトラックバック&バナーを貼らせて頂きます。
投稿者: Yudai (2006/07/02 18:42:24)
Yudai様、こんばんは!いらっしゃいませ^^
コメント&TBありがとうございました!
埼玉でも出ましたか!
うーん。ちょ、ちょっと嬉しい(爆)
しかし…
パンとのマッチングはどうよ!ですね(笑)
未体験ゾーン。。。。(´Д`*) ←??
でもYudai様がそちらのBLOGで記事にされている通り…給食ってホントにコレでいいのか!?って組み合わせのものがいーっぱい出てきましたものね(爆)
あー。懐かしいや!!^^
あほーですが、どうぞまた遊んでやって下さいませ^^
投稿者: まいくろ (2006/07/02 22:07:49)
そして…
大変なことに気が付きましたΣ(゚д゚lll)
■まゆげさまっ!コメントいただいていたのにお返事しなくてすみませんんんんんn。・゚・(ノД`)・゚・。■
あー。私としたことが!
斬首です斬首!! _| ̄|((((( ○ コロコロ…・
八千代佐倉酒々井味噌Pコーヒーピー青葉の森で木星フルート!
…はあ。どれもこれもピンポイントすぎる…
まゆげ様がこちらを見てくださるかは謎ですが、超いまさらながらお返事をしてみるテスト。。。
投稿者: まいくろ (2006/07/02 22:15:12)