« 新カテゴリー追加 | トップページ | 放出します! »
2004.11.30
救急救命講習 受講
はい^^
と、いうわけで、先日記事に書いた
<救急救命講習>受講してきました。
東京消防庁の方がいらしての講習です。
H14年4月から、全国の消防機関で世界統一基準に沿った応急手当(救命手当て)の普及が開始されたということで、今回の講習内容もそれに沿ったものとなりました。
(適用前の年齢区分は10歳以上が「成人」扱いだったところ、H14年4月からは8歳以上を「成人」として扱う事になった・・・etc、知らなかった事も結構ありました^^;)
内容は基本的に1次救命措置(「心肺蘇生法」と「止血法」)ってやつですね。
心肺蘇生法・・・心臓マッサージ&人工呼吸の御相手は・・・
勿論ベティー(仮)ちゃん(人形)でした(笑)
・・・・それにしてもアレですね。
昔やった時は・・・こんなの↓出てこなかった気がしたんだけど・・・
※処置の結果がベティーちゃんの脇腹からプリントアウト!(爆)
人工呼吸は0.5~0.8ℓ入れば充分なんだそうです。
(あんまり吹き込みすぎても、やる方の人が疲れちゃって続けられなくなるんだそうで)
・・・心臓マッサージは、弱いですね^^;
もうちょっと強い方が良いみたい(笑)。
など等、この用紙を見て色々教えてもらえました。
さてさて、前回の記事でも書きました、
AED(自動体外式除細動器)
(AED参考:日本光電様(リンクフリーちゅーことで。))
・・・デモ機、間に合いました!!やたっ( ゜∀゜)!!
※実は講習で使ったのも、まんま、このリンク先の「日本光電」様の、このAEDでした(笑)
使い方は簡単。
(興味のある方はリンク先を参照下さい^^)
これなら、確かに簡単に素早く除細動出来るなぁ・・・と感心しました。
ただ、消防庁の方もお話していましたが、これからの素早い普及と、法の整理が必要だなぁ・・・とも感じました。
(全く未使用の状態でバッテリーは2年、パッドが5年しか持たないということで、ビルなどに設置した場合、その保守や責任の所在をどうするべきか・・とか。)
・・・・なにはともあれ、ウチのグループ会社では始めてAEDを使った講習。
取り敢えず使い方は解りましたんで、しっかりキオクにとどめておこうと思います^^
(っていうか、蓋をあけるのがみんな一番戸惑ってた(爆))
勿論、そういった場面がないのが一番いいんですけどね^^。
最後に、テキストと、簡易方一方弁付人工呼吸マスク、ディスポグローブを貰って帰ってきました^^。
簡易マスクとディスポグローブは、小さな袋に折りたたんで入れて、これから毎日バッグに忍ばせておくことに(笑)
大変勉強させていただきました!
これで3年間は有効な「証明書」が貰えますが、切れる前に今回受講した方を対象にした「再講習」を、会社が行う考えもあるそうです。
こういうのは日々進歩ですからね。次回も是非参加させて貰いたいと思いました。m(_ _)m
★おまけ★
ところで。
受講中、チョー腹痛が痛くなりました(←日本語壊)。
その時、1対1で、寝転がった人に「ダイジョーブデスカー?」なんてやってたときなので、かなり動揺。
「うっ、オナカガイタイデス・・・」とかいいそうでした(爆)
すぐ治まったけど・・・・・(´Д`;)
2004 11 30 07:50 午後 | 固定リンク
■トラックバック
この記事のトラックバックURL:
(トラックバックは記事投稿者が公開するまで表示されません。)
この記事へのトラックバック一覧です: 救急救命講習 受講:
■コメント
こんばんわ(^^)
お疲れ様でございます。
行った形が、数値で見れるのは、分かり易いしいいですな。
ベティーちゃんの、お顔が見れないのが残念。
・・・流石に無理ですな(^^ゞ
投稿者: Suggy (2004/11/30 22:51:32)
おぉ、上手じゃないですか<グラフ参照
野郎の場合は吹き込みすぎちゃうんですよね。。。
さすがです。心臓マッサージもパワフルです。(^^/
伊達に毎日突っ込みを入れてませんね。
AED実習いいなあ。。
来年あたり再受講せねばっ!
投稿者: くっきも (2004/12/01 0:51:11)
Suggyサマ^^くっきもサマ^^
おはようございます!
コメントありがとうございます~。
>Suggyサマ
大体男性は吹き込みすぎの、押しすぎでした(笑)
皆で覗き込んで「あーあ。肋骨折れた~^^;」とか言ってやんやでした^^;(笑)
ベティーちゃんのお写真は残念!
伏せた目の睫毛が可愛いモチハダちゃんでした(笑)。
でも、服も脱がされちゃってたしなぁ(爆)
皆が使って年季が入ってたので心臓の位置(?)も一目瞭然になっちゃってたし(/_;)
>くっきもサマ
うっ。
折角お褒めのお言葉を頂戴したんだけど…
こっそり白状しちゃうよー( ´д`*)
実は3回(3セット?)やって、1回目と2回目はヤロウ並みの1.2リットル超えた吹込みをしてました(爆)
心臓マッサージは同じ感じであのテンポで押すのは結構難しい~。。。(だんだん疲れて(?)弱くなっていく^^;)
「均一に持続する突っ込み」の練習をします(爆)
投稿者: まいくろ (2004/12/01 9:34:44)
ダメだってばぁ。^^;<力いっぱい吹き込んじゃ
子供がよくそれで肺が破裂したりするんです。・゚・(つД`)・゚・
いいなあ、私も受けたいです、そのAEDの使い方講習。
とはいっても持ち運びできるもんでもないから、使う機会は限られるんだろうけど。。。
山とかで人が死に掛けてるのをなんとかしたいと願うわけなのです。
(実際山の中で人が心筋梗塞で倒れてるのを発見したことがあり、大変焦りました。^^;)
投稿者: 黒陣馬 (2004/12/01 20:23:53)
黒陣馬様、こんばんはあ^^
コメントありがとうございます。
そ。余りに久々なのと、空気モレ(笑)が心配な余り(消防庁の人も女性は女性は・・・というので)思いっきりいってしまいました(´Д`;)
確かに子供はこれはムリですね^^;
AED、置く所をしっかり把握しておきたいですね。
ちょっと走れば取りにいけるぐらいには。
そして、手が離せない時は人に「AEDを取って来て下さい!」お願いして解ってもらえるぐらいの周知が必要ですね。
うん。沢山講習が設けられるといいとおもいます^^
今後もこの手の講習があったら進んで参加したいなあ。
投稿者: まいくろ (2004/12/01 23:31:31)