« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »
2009.04.22
たいやき〜
※モブログ投稿
差し入れで『神田達磨』の鯛焼きを頂きました〜( ̄人 ̄)
鯛焼き食べたのなんて軽く10年振りくらい?
アンコより皮が好き…なんて言っちゃう私には、たっぷりついた羽が嬉しゅうございました♪ご馳走様々〜\(~o~)/
2009 04 22 06:48 午後 | 固定リンク | コメント(4) | トラックバック
2009.04.12
また行ってきたよ!沖縄(3日目)
さあ。いよいよ最終日。
オプションで出発を遅くしたのでガッツリ遊べるぜぃ!
ってことで、欲張ってきました(笑)
3日目のレポート、はじまりはじまり~♪
短くまとめられないので折畳み記事^^;
お暇な方はどうぞお付き合いくださいませ↓
【3日目:4月12日(日) →
】
AM6:00起床。
曇りだ。。。。(´・ω・`)
しかも結構どんより。。。
実はこの日も島に渡って遊ぼう・・・しかも1日目の古宇利で味をシメ(?)、あわよくばシュノーケルしてやろうとしていたので、コレは全く以ってよろしくない。(´д`;)
しかし、ツレ君の「絶対晴れる」の言葉を信じて、2日間お世話になったホテルをチェックアウト。
高速に乗って一気に南下。
走っているうちに、いつの間にかお天気超回復!
どピーカンじゃありませんかー(゚Д゚;)
おてんとうさま、ありがとう!!テンションあがるぅ♪
向かった先は『知念海洋レジャーセンター』さん。
ここから出る船に乗って、行ってみたかった島があるのです。
その名も “コマカ島”
このレジャーセンターからお一人様往復2,500円(HPのプリントアウトで割引あり)でボートを出してもらえ、受付時に帰りの時間を決めておく→その時間になったらお迎えに来てくれるというシステムをとっている模様。(戻る時間はコマカ島に行ってからも変更可能)
コマカ島は1周約800m。トイレしかない小さな無人島。当然な~んにも無いので、出発前にレジャーセンターに隣接する売店などで色々準備してってくださいとのこと。
受付で乗船&ウエットスーツレンタルを申込み、売店でシュノーケルセットをレンタル。(近年シュノーケルでの事故が増えているそうで、ライフジャケット着用義務アリ。必ずセットで借りてくださいね。)
準備して待っていると、元気なおねいさんとおにいさんがボートに案内してくれました。
※彼らは一緒に島まで来て、そのまま監視員(?)として島に駐留してくれるので安心^^。時間の変更なども彼らに告げればOK。
いざ、しゅっぱーつ!!(^O^)/
・・・・・ッッッ!!
って、ボート速ぇええ!! アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!(笑)
下調べしているときに「ボートに乗って居る時は全然写真が撮れませんでした」と皆書いていたので「???」と思ってたんですが、これは遠慮なしだ!(爆笑)
結構なスピードで、水面に船底がガンガンと硬く当たる感触が伝わって、身体がボヨンボヨン跳ねる!
こりゃあ確かに!・・・と笑いながらも意地で撮ったじぇΨ(`皿´)Ψ
ボートに乗っている時間は10分位ですかねえ?
到着そしていよいよ上陸!!!
うおー。ほんとちっちゃい(笑)
でもホントに色んなトコで見た写真のまんまだぁ\(~o~)/
実は往路の飛行機で「デジモノ禁止」のアナウンスが流れた直後、飛行機からこの島が見えて大興奮してたのでした。上空からの写真撮りたかったなぁ~(笑)
※近くにウカビ砂盛もみえたので、間違いないと。
ちなみに小高いところにある小さな建物がお手洗い(笑)
ホントにそれ以外な~んにもないのだ!
スタッフさんから注意事項を戴いて、早速探索開始!
探索中@ツレ君。
それにしても全く足跡の無い砂浜が何か嬉しい♪
お手洗い入り口から見て左手側(笑)
手作り風の小さな看板が可愛らしくて和みました^^
お手洗い入り口から見て右手側(爆)
ずーっと海。うみはひろいなおおきいな的な♪
・・・ホントに小さいので、速攻終了しちゃったんですが(爆)
さ。もう後は好きなだけ遊ぶのみ!
海が待ってますよー\(~o~)/
ウエットスーツを着こんでザブン!!!
水温もスーツを着ていれば全く問題なし!
水中を覗くと・・・・お魚一杯居ました~\(~o~)/
勿論ここでも例の防水カメラが大活躍♪
コマカ島のお魚は餌付けされていて人にとても慣れている模様。ぷかぷかしているとワーっと集まってくるので、とても楽しい\(~o~)/
動画も撮りましたよ~♪
【注意】コポコポと水音が入ってます^^;音注意!
(Z33WPで撮影)
ところで、事前サーチ中に気になっていたのは「攻撃してくるハギっぽい魚」がいるといういくつもの情報。
・・・ハギ・・・ま、まさかコイツか??Σ(;・∀・)
ビンゴ!!!(笑)
後から調べたところ、コイツは「ムラサメモンガラ(モンガラカワハギ科) 」っていうそうで。(やはり気性は荒いと書いてありました^^;)
私もツレ君も突っつかれたりはしなかったけど、そこら中にたっくさん泳いでたからアレ全部に怒られたら堪らんですな。(爆)
言われてみれば、たまに挑発するようにこっち(カメラ)に向かって真っ直ぐ泳いできてはUターンしてを繰り返していたような・・・(汗)
泳いで休憩、また泳ぐを繰り返していたのだけど・・・
あれ??すげー勢いで潮引いてる?!?!
今まで泳いでいた場所があっという間に歩ける状態に。
実はこの日は「大潮」の日。
満干の差がものすごい日なのでした。
それにしてもすごーい!w(゚o゚)w
目の当たりにしてビックリでした。
AM10:00に出発して、PM1:00に帰ることにしていたのですが、いやー。目一杯満喫しましたよー。めっちゃ楽しかったです\(~o~)/
ボートに揺られてレジャーセンターへ。売店でシャワーを浴びてスッキリ☆・・・・お世話になりました^^!!
その後、国際通り&牧志の公設市場でお昼ゴハン(タコライス!美味だったんだけどガッついて写真撮り忘れ、更に店の名前失念。。。凹)&お土産購入。
自分らにはお決まりのお土産スーチカ&あおさ&泡盛などを買い込みました。えへへ。(別の日に海ぶどう、スパム、サーターアンダギー購入w)
んー。午前中に無人島の海で遊んでいたのが嘘のようだ。(笑)
帰りの飛行機はPM7:30発。
カウンターに行くとなんと20分の遅れが出ているとのお達し!
ちょっと待てぇい!それじゃ羽田から地元駅までの高速バス(最終便)に間に合わないではないか!ヾ(`д´)ノ
結局、羽田でダメ元で走ってみたら、バス出発5分前にチケット購入出来ました。滑り込みセーフ。。。^^;(汗)
ドタバタだったけど、何とかその日のうちに自宅に到着。。。
・・・・ああ、疲れた。。。←当たり前
でも、ほんっとに3日間遊び倒せて楽しかったなぁ(´д`*)
次の日フツーに朝起きて出勤してかにゃならんのが若干苦痛(笑)だったけど、沖縄に一杯元気を貰って更にお仕事頑張れる気もしましたよ。うん。またいっぱい働いて沖縄行こう!!
今度はボートシュノーケリングに参加して、生きてるサンゴいっぱいの海にお邪魔してみたいなあ^^。。。とか早くも次の妄想がムクムクです(笑)
(↑今回のシュノーケルは浜からのエントリー(しかも浜から至近距離)だったので、残念ながら生きてるサンゴは凄く少なかったのです。1日目にお世話になったザンマリンのスタッフさんも「サンゴも魚も随分減ってしまいました。」と仰っていました。。。私たちが観光でお邪魔する時も、せめてマナーはしっかり守って海を汚さないようにしなきゃいけませんよね。)
沖縄でお世話になった皆さん
旅の味方をしてくれたおてんとさん
たくさん運転してくれたツレ君
そして、私のムダに長いレポートにおつきあい下さった皆さん
ホントにホントにありがとう^^
お陰様でよい体験、よい思い出が出来ました!!
おきなわだいすき\(~o~)/
(おわり)
2009 04 12 11:50 午後 | 固定リンク | コメント(9) | トラックバック
2009.04.11
また行ってきたよ!沖縄(2日目)
☆1日目のレポートはコチラ
旅行2日目の予定を全く立てずにいた私たち。
前日の夜、ホテルでどこで遊ぶかを決めたのですが・・・
さてさてどうなりましたか。(笑)
2日目レポのはじまりはじまり~♪
またもや無駄に長いレポなので記事折畳み。
お暇な方はお付き合いくださいませ↓
【2日目:4月11日(土)】
昨日は「古宇利島」。
3日目は“とある”島→国際通りでお買い物予定。
じゃ、2日目も本島から行ける「島」に行ってみよう!
・・・つうわけで、『瀬底島』へやってきました(笑)
瀬底島も本島(本部)から瀬底大橋を渡って車で行ける島。
がっ。
瀬底ビーチを見に行ったらまだ海開き前でビーチ閉鎖中。( ´д`;)
しかも噂には聴いていたけど、でっかいリゾートホテル建設中・・・
(っていうか、アレって工事頓挫してるの?!えっ?業者が倒産した??!^^;;)で眺めもへったくれも無く・・・( ´д`;)
観光客として外から遊びに来させてもらっている身であーだこーだ言えないけど、ああいうの見るとなんか心中複雑ね。
それじゃあしょうがねぇと、瀬底大橋の袂(瀬底島側)にあるひっそり静かな『アンチ浜』で暫し浜辺遊び。こちらは地元の人(?)がノンビリ釣りなんかしてて、マ~ッタリとした時間を過ごせました。
穴からぴょこっと出てくる白いカニが可愛い!
(FUJIFILM:Z33WPで撮影)
それにしてもいい天気。。。d(゚∀゚)b
「こりゃあ昨日行った古宇利大橋からの眺めもさぞや良かろうよのぅ・・・」と一言漏らしたところ、どうやらツレ君も同じコトを考えていたらしく、「行ってみるか?!」と。。。。
ややっ!?早速計画崩壊!?(爆)
しかし思い立ったが吉日と云うじゃないか。
一路、再び古宇利島へ!!
・・・これが大正解。
見てください!\(~o~)/
実はこの(屋我地島側の)坂の上から古宇利大橋を見た写真は、前日ザンマリンさんの帰りに撮ったのだけど、その頃には曇ってしまっていてイマイチだったのです。
しかし今日は違うぞー。
パンフレットやネットで見た写真とおんなじだぁ!\(~o~)/
やはりこういう快晴の日を狙って来れたら最高ですね。ココは。
個人的には午前中がオススメかなあ。(あんまり早すぎると海の色がまだ暗い&PMは人が増えそうなので・・・AM10時~昼前位?)
これほど渡って幸せな気持ちになれる橋ってあるかしら。。。
(チャリなんかで走っても最高にキモチがいいだろうなあ。)
さて。折角来たのだからと、古宇利側のPAに車を停めて暫し散策。やっぱり海の色に目が釘付けだー。(笑)昨日でも充分楽しかったけど、この日ザンマリンさんとこで遊べたら最高に良かっただろうなあ。。。( ´д`*)
古宇利側のPAで海ぶどうや島で作った黒砂糖を購入した後、後ろ髪曳かれつつ古宇利島を後に。
さて。気付けばお昼。目の保養の次はお腹の保養。(爆)
前回沖縄に来たときに気に入って、今回も必ず食べようと決めていた『きしもと食堂』さんへ「すば」を食べに行きました。
前回は八重岳店だったけど、今回は本店さ~♪
やっぱりおいしかったよー\(~o~)/ごちそうさま!
お腹ぱんぱんで、次ですよ♪
こちらは予定通りの『備瀬のフクギ並木』散策。
フクギとはフィリピン原産の常緑広葉樹。
(北限が沖縄なんだって。)
この辺りの集落では、台風や潮から家を守ったり強い日差しを遮る為に、昔から家の周囲にこの木を植えていたそうで。
ささ。
無料案内所で地図を貰い、300円でチャリをレンタルしてGO!
コースにはところどころ矢印の案内看板が立っています。
まるで迷路のようで面白い!(笑)
並木の中は静かで木漏れ陽が気持ちよく、なんかとってもゆったりした気持ちに。。。チラリと覗く民家がまたいい感じでねぇ。。。よかったですよぉ~。。。このあたりだけ、時間がゆっくり経過してる感じ?
あ。でも、途中突然大音量で聴こえてきた山羊の鳴き声にびっくりしたりしてね。それもまた楽しいじゃないですか。(笑)
そして。長い並木を抜けると、眼前は海。
備瀬の海(備瀬イノー)が広がっていました。
時間的に丁度思いっきり潮が引いてる頃でした。
かなり広い範囲まで歩いていけそうになってる。
しかも水の透明度が高い!
こ、これはタマラン。( ´д`*)ハァハァ←潮溜まりフェチ(?)
案内の地図にも熱帯魚が見られるって書いてあったしね!旅の友(チャリ)を置いて、持参していたマリンブーツに履き替え遊びに行きました。 _/\○_ ε=\_○ノ イヤッホーゥ!
ちょっと覗いただけでいろんな生き物が。
「すごいねぇ。」なんて言ってたら、地元の人?観光客さん?知らない人が「もっとあっちに魚が一杯いるよ」と指差して教えてくれました。
・・・・うわっ。いるいる。すごい一杯いる!
しかもよおーく見えます。すごいなあ。
・・・ってわけで、例の防水カメラ登場( ̄ー+ ̄)
↑全て腕だけ水に突っ込んでの撮影。
数打ちゃ当たる?!(笑)(4枚全てZ33WPで撮影)
近くに居た親子連れもシュノーケルで大興奮してました(笑)
うん。これは絶対楽しいよね^^
ただ、自然の凸凹+凄く滑って足元悪いので思わぬ怪我と、生きてる珊瑚などを踏まないように要注意・・・っと。(^^ゞ
(しかし私は滑ってバランス崩してウニ踏みました。マリンブーツ貫通!痛っ!ってか、ウニさんごめんよ。。。;;)
いやー。めちゃんこ楽しかった\(~o~)/
帰りは海辺を一本道。
あっという間に並木前まで戻って来れました。
当初の予定では、①瀬底島→②備瀬のフクギ並木→③シーサー作り(笑)を予定していたのだけど、結局備瀬のイノーで遊びすぎた私たちはちょっと休憩したくなっており、シーサー作りは残念ながら割愛。またこんど。
代わりにどこかでゆっくりお茶をしよう・・・と、立ち寄ったのは、前回沖縄旅行で見つけられなかった『やちむん喫茶・シーサー園』さん。今度はちゃんと見つかりましたよ。スゴイところにあったけど。
結構沢山のお客さんで賑わってましたが、これまた山の中の空気とお店のなんともいえない雰囲気がまったりで良くてねえ。。。( ´д`*)
アセロラケーキとウルトラみかんジュースを戴きました。
すっかり寛いだ後は、一度ホテルに戻って夕飯サーチ(笑)
出発前にピックアップしておいた店の中から、瀬底大橋のすぐ近くの『紀乃川』さんへ行くことに。
うん。なんだかお腹が減ってきたぞぉ?(いつもでしょ)
外は夕焼け。ついつい夕陽眺めに寄り道。
本当にいいお天気だったなあ。
さて。紀乃川さんに到着。
(実は道に迷いかけ偶然到着(爆))
ゴハンだゴハンだ!\(~o~)/\(~o~)/
これまた私たちのすっごいツボ。
お店の雰囲気も、お料理もチョー好み!!
飾らない、めっちゃ美味しい沖縄料理を戴けました。
ツレ君と「また絶対来ようね」と意見一致♪
ご馳走様でした~!
じゃがいものちゃんぷるーって初めて食べたけど、じゃがいもがスゴウマでハマりました!
なんだかんだで2日目も遊び倒して美味しいもの戴いて、大満足。
動き的には行ったり来たりでスマートな移動じゃなかったけど、やっぱり時間帯的には古宇利→昼飯→備瀬が良かったと思うしなあ。・・・って、最初に瀬底行ったからアッチコッチになったってだけか!(笑)次回の参考にしようっと。^^;
明日は最終日。出発も早い。
オリオンビール飲んで早々に気絶!
あーした(も)てんきになーあれ!
2009 04 11 10:25 午後 | 固定リンク | コメント(7) | トラックバック
2009.04.10
また行ってきたよ!沖縄(1日目)
沖縄に行って参りましたd(゚∀゚)b
前回お邪魔したのは2005年4月。
もう4年も経っていたんだねぇ。。。
今回も2泊3日の旅。
沖縄レポートはじまりはじまり~♪(笑)
また恐ろしく長いので記事折畳み^^;
お暇な方はお付き合いくださいませ。↓
【1日目:4月10日(金)】
AM9:30 那覇空港到着。
レンタカーを借りて急いだ先は・・・古宇利島(こうりじま)。
古宇利島は、2005年2月に古宇利大橋が完成して、本島から車で行けるようになった島。
ネットで写真を見て、実際にそこへ行って、この眼で見てみたく(遊んでみたく)なったのでした。
ところで。何故急いで移動するのかというと・・・
実はこの古宇利島の海で遊ぼうと、シーカヤック&シュノーケルの予約をしていたんだけど・・・私がそれを11日(土曜日)のつもりが間違えて10日(金曜日)で予約してしまっていたから。←前日に気付き電話するも、11日は以前から団体さんで予約一杯。キャンセルするのも勿体無いので、やむなく到着日に決行することにしてしまったのでした^^;(笑)
予約の時間はPM1:30だべ?!・・・ギリだ!ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
手前の屋我地島まで来て時間に余裕が出来たことを確定させて一安心・・・さあ。いよいよ古宇利大橋を渡りますヨ!
全長1960m。
エメラルドグリーンの海の中を真っ直ぐ渡っていけます!
あ。ちなみに歩いて渡ることも出来ますよー^^
(橋の両側にそれぞれ駐車スペースがあります。)
・・・って、あんまりノンビリしすぎると遅刻するわさ!(笑)
写真は後でゆっくり。。。ってことで、お店到着~。
嬉しいことに到着時曇りだったお空もいつの間にかメッチャ晴れ。
暑いくらい暖かい\(~o~)/ヤッター!良かった!
今回お世話になったのは
ダイビング&マリンサービス『ザンマリン』さん。
挨拶を済ませ、早速着替えて目の前の海へGO!
水着+ウエットスーツ(長袖)着用。
・・・丁度いいサイズがなくて、でぶでぶ だぶだぶ。(笑)
あ。そうそう!!
ちなみに今回の沖縄旅行には秘密兵器を持参してましてね。ツレ君がFUJIの防水デジカメ(FUJIFILM/Z33WP)を安く購入していたのです。コイツが今回大活躍!
(以下、全日程このカメラで撮った写真には表記入れときます。それ以外は私の「デカい方w」のPanasonic/LUMIX FZ5(古っ)で撮影しています♪)
話は戻って。
まずはシーカヤック。
ザンマリンさんのカヤックは、なんとオールクリア!
二人乗りです。
ぜ~んぶすけすけですぞ~(*ノノ)キャ(Z33WPで撮影)
ツレ君はカヤック経験済みだけど、私は初めて。
どきどき。レクチャーを受けて、いざ、海へ!!
スタッフさんのカヤックについていこうとするんだけど、波と、風と、後ろのツレ君との呼吸の兼ね合い(!)があって結構難しい!しかもこのカヤック、ちょっと安定取るのが難しいものなんだそうで。
折角底まで透明なカヤックなのに、正直あんまり覗き込んでる余裕が。。。。(゚∀゚;)←つうか、しっかり見ようとすると転覆しそうに(爆)
しっかしそれでもすごく気持ちいい&楽しい\(~o~)/
下を見ようとすると・・・ババババランスが…w(Z33WPで撮影)
いつまで経ってもヨタヨタ・・・けど楽しい♪(Z33WPで撮影)
お次はシュノーケル。
足ヒレつけて、GO!!
水はもっと冷たいかと思っていましたが、ウエットスーツ着ていればもう全く気になりませんでした^^。
まいくろ@人生2回目のシュノーケル。
2回目って言っても全く足が付かないようなとこは初めて。
なんで、スタッフさんの後を金魚のフンよろしく追尾www
スタッフさんが「ニモが居ますよ」と言ったので慌てて見てみると・・・
おおっ。(゚Д゚*)
おおおおおっ。(゚Д゚**)
実はこれ、おとうさんとおかあさん。
後ろに見えてるのはエリアを区切る人用(?)の網らしいんだけど、上15センチ位の隙間があって彼らはそこからやってきた模様。って、よくよく見るとその網の向こうにチビたちが居るではありませんか。
「めっちゃ寄ってきて、慣れてるなあ。。。」なんて思ってたら、警戒されてたのね。ゴメンゴメン。その場をそっと離れました^^;(笑)
それはもうとてもお怒りです。(Z33WPで撮影)
他にもいろいろお魚見たんだけど、初水中撮影はやはり勝手判らず使い物にならず・・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ。後の日程で熟達した状態の写真UPするんでをお楽しみに。(爆)
泳いで廻って色々見せてもらって、コースはオシマイ。
最後は沖縄の“アダムとイブ”伝説・・・人類発祥(?)の場所で記念撮影して貰ったのですが、その時「折角来たんだから、その辺でならゆっくり遊んでいていいですよ」という嬉しいお言葉を戴いたので、しばらく水辺で遊ばせてもらいました。
あれこれキャッキャやっていたらハリセンボンにも遭遇♪
シャワーをお借りした後はお店の前でも記念写真^^
はー。とっても楽しい時間を過ごせてHAPPY。
いい思い出が出来ました\(^o^)/
その後、島をぐるりと廻ってゆっくり写真撮影・・・と思ったら、また少し曇ってきちゃった^^;。。。しかしカヤックとシュノーケル中は、ばっちり晴れてくれていただなんて、なんて運のよいこと。。。(笑)
古宇利島を後に。
今回もホテルに食事はつけなかったので(←その方が好きなとこで好きなもの食べられるからスキ。)、夕ご飯は本島に戻り、リストアップしておいた『さしみ亭』さんで戴きました!
えっと~お刺身の盛り合わせと~・・・
私は、魚(マチ)のバター焼き定食ご注文\(~o~)/
ツレ君は、魚の煮付け定食(魚の名前聴き取れず(汗))
(左)お刺身2~3人前。(右)マチのバター焼き(゚Д゚)ウマー!!!!
バター焼きはガーリックも入って超イイにおい!
鉄板の上に乗ってじゅーじゅーいいながら運ばれてきましたヨ♪
満ち足りた気持ちでホテルへ。
シャワー浴びて、お酒飲んで、ばたんきゅう☆
・・・・と、行きたいところなんだけど、そうはイカン。
だってだって・・・
2日目の予定が衝撃のノープラン!なんだもん。(゚ー゚;
※冒頭の予約間違えが大きく貢献?(ちなみに3日目は予定有。)
どどどどうしよう。
えっ?何で2日目予定考えてなかったんだっけ?
つか、ガイドブックとかも全部家に置いてきましたが?(何で)
щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
え。もしや何となくな感じで終わっちゃう感じ?
・・・うーん。それは避けたい。
あっ!ツレ君何勝手にビール飲もうとしてんの!
これからミーティング(?)です!
それが決まるまでお酒飲んじゃいけませんからー!ヾ(`д´)ノ
・・・・・どうなる、2日目?!
2009 04 10 11:07 午後 | 固定リンク | コメント(10) | トラックバック
まさに美ら海
※モブログ投稿
沖縄で遊んでいます。
超、どピーカン!(暑い!)
海もこんな色してるよ\(~o~)/
2009 04 10 12:44 午後 | 固定リンク | コメント(6) | トラックバック
ひさびさ飛行機
※モブログ投稿
行って来ま〜す☆ヾ(^_^)
2009 04 10 06:16 午前 | 固定リンク | コメント(5) | トラックバック
2009.04.04
ボードレポ090404
今回はシーズン最後の滑走・・・いわゆる『諦めボード』の回。
今年は、私共夫婦がいつも本当にお世話になりまくっているショップ:JUICE SNOWBOARD SHOPさんの試乗会inヤマボクで「あがろう」ということになりました!
(※店長に掲載許可戴きました~\(^o^)/S店長ありがとう!)
*** *** ***
ホームの営業が終了してから「もうおしまいだね」と悟るために、どこか最後に1回滑ろうというのが自分らの慣例になっているわけですが、聴くところによると私たちが行かなかったその最終営業日(先週3/28-29)は今シーズン最高のコンディションだったとか。
痛恨(´Д`;)。。。(笑)
最高のシメを私たちの分も心行くまで味わったホームの皆は、それで大満足でシーズン終了~♪ってことになるんだろうな。。。と思っていたのですが、今回、Mちゃんとokiさんもご一緒してくれることになったのでスゲー嬉しかったです。Mちゃん、okiさん、ホントありがとう&お疲れ様でした\(^o^)/
会場は“あの” YAMABOKUワイルドスノーパーク。
木曜日になんと40cmほど雪が積ったという話。
なんか2月に来たときとあまり見た目が然程変わらない・・・(笑)
シークレット営業だというのに圧雪コースは綺麗に整備されてたし、全体的に思ったよりずっと雪が残ってたよ。
到着すると試乗会の準備も着々と進んでました。
店長&ショップスタッフさんたちにご挨拶。
あ。そうそう。この日、以前私に私物の板を貸してくれたスタッフk君はお誕生日!ショップで一生懸命働く彼に「忙しくて死にそうになったらコレを押せ!」ってことで太郎商店さんの『自爆ボタン-Ver.2.0』とバームクーヘン進呈(爆)k君おめでとう~\(^o^)/
写真中に入れた文句はショップ自称です。(マジ)
ややっ。決して私がそう思っているわけでは・・・(*´゚艸゚)∴
私とokiさんは自分の板で、Mちゃんとツレ君は早速試乗板でゲレンデ探検!シングルリフトは相変わらずスリリング?!(笑)
(左)しっかりおつかまりください(爆)
(右)振り向けば・・・ホラ怖いwww ←私は大喜び
コースは「ルッキーチロル」と「ペピ・インスブルック」のみが立ち入り禁止。(あ。あと当然ながらタコチもダメ(笑))他はどこでもどうぞという相変わらずなフリーダムさw
私たちは「バンプス」→「フォール」→「シュテムクリスチャニア」でぐるぐる♪
雪は木曜日に降ったという雪がそのまま残ったサンクラストもなか雪。朝イチの「シュテムクリスチャニア」は異様にスピード出てなかなか気持ちよかったにょ~d(゚∀゚)b
面白かったのが「フォール」に出来てた雪庇ジャンプ!
写真ではそうでもないように見えるけど、飛び込む前は先が一切見えないから、崖っぷちに飛び込むみたいでチョー怖いw
私は最初の一本その手前の「バンプス」で突然トップが引っ掛かって物凄いコケ方していきなりヨレヨレになった&首(ヘルニア)が心配だったので、2回位恐る恐るポトリと落ちてみただだけにして、カメラマン役に回らせて貰いました(笑)
まいくろ@ツレ君撮影。ありがとう!・・・見えてるのは背中です(←怖かったから真直ぐじゃなくて斜めに入った^^;)。着地時はなんとか堪えたけど、そのあと勢い付き過ぎてクチャっとなった(自爆)
皆は果敢に攻めてましたよ~。
その分コケたときは?曜サスペンス劇場の人形みたいでしたが!(爆)・・・UPしないけど、動画に入ってる色んな笑い声や悲鳴や奇声(?)がスゴくて後でメチャ笑いました。
それにしても自分、よくコケる!!!(笑)
前足にフッとうっかり乗ってしまったら引っ掛かってソッコー前から逝く。。。(´Д`;)
全てにおいてそうだけど、特にこういうコンディションでの滑走が上達しませんなあ(笑)
やっつけられまくっていたので、試乗を楽しんでいたMちゃん&ツレから、「沈まない板に乗れ。ラクだから」と勧められ、私も折角なのでお借りしてみました・・・スタッフk君が「それじゃコレなんかどうっすか?」と選んでくれたコレ↓を。。。
GENTEMキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
GENTEMSTICK 09-10NEWモデル
BIG MOUNTAIN SIRIES 『ZEPHYR』#162です。
(お値段、じゅ…\165,000。。。)
実は “こういう系”の板に乗ったことが一度も無かったんで、すっごくいい経験になりました。・・・で、これ乗ってる間はさっきまで自板で刺さってコケまくってたようなところでも、ホントにほとんどコケませんでした。こんなに違うのか~。。。。“〆(゚_゚*)フムフム
ってか、ちょっとプッシュしてやるとまるでスイッチ押したみたいにぐんぐんと加速するのにもびっくり。ちょっ早。
圧雪されたバーンでももっと乗り(曲げ)にくいのかなあ・・・と思ってたんだけどそんなこともなく・・・・。
※しかし、この後、同じくGENTEMのFROATERもお借りしてみたのですが、こちらは「乗り方」がよく判らないまま終わってしまったです。。。“違う部分を利用してターンしている”私にはちょっと時間かかりそう(笑)
試乗会に参加させてもらった人らしいコメントを残すとすれば・・・んー。なんつうか、うまく表現できませんが、GENTEMSTICKの板って、私が乗っている(乗ってきた)板とは違った道を歩んで(求めて?)進化してきたものなんだなあ。と、しみじみ感じました。自分の中では単にパウダー用というカテゴリに有るものだと思っていたんですが、違うなあ。重視している「だいじなところ」がいきなり違う。所謂スノーボードと似て非なる・・・。あああボキャブラリーが足りない自分にモヤモヤだ!ヾ(`д´*)ノ(笑)
兎も角、自分で買って使い分けるとかまでは今のところしなさそうんだけど、実際乗ってみて、感覚で解かる機会がもらえたことに感謝です^^
お昼。やると聞いていたBBQがなかなか始まらないのにもうどーしようもなくハラペコだったので、レッドウッドインさんで昼食。(キッチンコンパスさんはもうOFFしちゃってました。)残念。
午後にはなんと降雪。しかもフツーに降雪。
それから何本か滑ったけど、急激に雪質が変わって猛烈なブレーキ雪になったのと、寒さもあって、満場一致で「あがり」となりました。
振り返るヤマボク。次はハイシーズン狙って来ます!
ちなみに矢印は今回立ち入り禁止になってた2コース。
いやあ。それにしても頑張って滑ったなあ。
久し振りに「こういう身体の痛さ」を体験しました。
まさかシーズン最後のシメの日にこれを味わうとはねえ(笑)
※今日現在体中がイタイ。。。(´Д`;)
その後、皆で山田温泉(大湯)に浸かってホッカホカに暖まり、ゴハンどこで食べようか・・・って迷った挙句、莫迦だからわざわざ『いつもの定食や(新潟県某所)』に行っちゃったのはご愛嬌。
だって名残惜しいじゃん?!(ノ_・。)。定食屋のE子ちゃんにもちゃんと暫しお別れの挨拶してなかったし。(笑)
思えば新潟に通い始めて初めてコゴミを知ったのよね私。
山盛り野菜炒めもコゴミもおコメも全部おいしー。
「(Mちゃんち)泊まっていこうよ。」と誘ってくれた新潟勢の嬉しいお言葉に物凄くグラグラしながらも、千葉で済ませねばならぬ所用があって帰宅。。。それだけが心残りだった(さみしかった)んだけど、2人とツレ君のお陰で今シーズンもちゃんと楽しく終われたよ^^
ホントみんなお疲れ様でした&ありがとう\(^o^)/
*** *** ***
さあ。
08-09シーズン、ホントこれで今シーズンは最後!おしまい!!
しめくくりの総括は、いつもの『ボードトリップの記録』ですることにします。んー。記事纏めなきゃ(笑)
【★写真追加★】
okiさんから沢山写真貰いました~\(^o^)/
楽しい写真いっぱいだーっ♪♪
okiさん、ホントありがとう^^
2009 04 04 03:13 午後 | 固定リンク | コメント(8) | トラックバック
また来ちゃった♪
※モブログ投稿
きょうはヤマボクで試乗会\(~o~)/