2010.08.01

山梨一泊二日の旅

つうわけで、この土日、白州・小淵沢・清里エリアに遊びに行って参りました!(お盆はヒキコモリー予定なんだぜ☆'`,、 ( ´∀`) '`,、)
お暇な方はお付き合いくださいませ。
#写真はクリックでデカくなったりならんかったりです。


***


AM4:30に家を出たのに、中央道に入るとプチ渋滞。。。
つか、どのPAも駐車場がイッパイで車が溢れてる!
さすが夏休み…w(゜д゜)w
(っていうか中央道、混雑度合いに比べてPの数が少ない?^^;)


***


最初の目的地はサントリー白州蒸留所
数年前に訪問した時に購入した“樽出原酒”がすごくおいしかったので再びやってきたのですが…結論から言うと、もう樽出原酒は販売していないとのこと。あう。残念。。(;>ω<)
私たちのほかにも「ありませんか?」と店員さんに尋ねている人たちの会話を耳にし、「やっぱり…」と更に残念な気持ちムクムク…。
復活しないかなあ。。。。。^^;

それはさておき見学。前回は「天然水ガイドツアー」に参加したので、今回はウイスキー!「白州蒸留所ガイドツアー」に参加させて頂きました。視覚・嗅覚で楽しんで勉強してまいりましたよ~!樽貯蔵庫のあの匂いにはびっくりしましたー。あれはお酒弱いヒトは速攻やられるに違いない!(笑)
(ツアーの最後には、モブログした試飲会もありました^^。私はハイボールしか頂きませんでしたが、おかわりに『白州12年』の水割りも用意されていましたですだ。ドライバーさんには『なっちゃん』や『南アルプスの天然水』が用意されております。でもやっぱりウイスキー飲みたいよねえv…ぐふふ。ごめんねツレ君♪)


F1000044_3F1000043
F1000041F1000038
(左上)発酵槽。どデカイ。中はアワアワでした…醸すぞーw
(右上)蒸留装置。銅製。ぴっかぴか☆
(左下)リチャー。火入れして活性の落ちた樽を復活☆
(右下)…あっ!同い歳発見!!(ぉ)

※以上4枚@携帯撮影


***


ゆっくりとウイスキーを愉しむガイドツアー参加のお客様方の中、一足お先に失礼させていたただいた私どもが次に向かったのは、小淵沢にある鰻屋の井筒屋さん。
まいくろ行き着けの美容師さん(@乗馬が大好きな御方)がいつだったか「是非寄ってみて!」と教えてくださったのを憶えていたので、ほんなら是非と。
11時OPENなのですが、到着したら既に席は満席&並んで待ってらっしゃるお客さんが数組…。そこら中に広がるイイにおいと相俟ってが膨らみます…( ̄ー+ ̄)ゴクリ

P1080336P1080329

P1080331
(左上)お店概観の一部。この下にはお客様が行列…
(右上)食べ方カードが添えられてきます(笑)
(下)待ちに待ったご対面~♪\(^o^)/

今回注文したのは『商標登録 かめ塩のうなぎ』 2,600円也。
白焼きのふわとろ鰻に古代製塩と最上質山椒をあわせた山椒塩×レモンを絞って戴きます。んっ☆ちょうウマーイ!!\(*^▽^*)/
…しかし、食べ進んでいくうちに、「タレ」の濃厚な蒲焼もよかったなあ…とか思っちゃうのは贅沢?!我侭?!…どうしてなんでしょう!(笑)また来ることがあったら今度は鰻重も食べてみたいと思いますv(そしたらきっと白焼き食べたくなるのよねw)
店内も雰囲気があってとっても良かったですヨ^^(庭の池を眺められる奥の板敷きの広縁に通してもらえました。ちょっぴり個室感があってまたグーでした!)


***


食後向かったのは同じく小淵沢にある、リゾナーレ
マリオ・ベリーニ氏が手掛けたというリゾートホテル。(ビジターOKのプールもあります。凄く暑かったから泳ぎたかったな~!)こちらの施設内、「ピーマン通り」にあるセレクトショップや石畳の路地に並ぶお店を覗いてきました☆彡
ちなみに、~8/31まで「体験マルシェ」実施中。その日の朝収穫されたばかりの新鮮な野菜が並んでて、どれもこれも凄くおいしそう!
購入予定は無かったのだけど、試食した生のトウモロコシ(←生で食べられる品種)がすっごく甘くて美味しくて、「2・3日は生食OK」といわれたので思わず4本購入。(←地ビール購入用に用意していたクーラーボックスに急遽ブチ込みました。笑)一本100円だったかな?
トマトもナスもうまそうだったなー(>_<)。。。最近はすっかり野菜見てテンションあがるようになったまいくろです\(~o~)/(爆)
そうそう。ノリの良いおねーさんたちが詰めているカモミール&ミント(お茶用)も戴いてきました。そこらで売ってるものよりずっと香りが強くて&良くてびっくり!しかも1包50円でびっくり!イッパイ買っちゃった(笑)
地元の生産者の方とお話できて、のんびりまったり。
ぶらぶらといい時間が過ごせました。


F1000035
デジカメ置いてきちゃったのを後悔。(@携帯撮影)
雰囲気良かったですv

***


八ヶ岳アウトレットであれこれと買い物し、お宿へ。
今回は素泊まりプランにしていたので、途中、清里の駅近くにあるグラタン専門店 アミさんで、これまた美味しいグラタンを戴きましたよ~Ψ(`▽´)Ψ
甲州地鶏のマカロニグラタンうまー!
Σ(゜д゜*)←食べてばっかり

P1080338P1080340
(左)すっごくしっかりしたお味の鶏肉がゴロゴロv
(右)お店概観。可愛らしいお店でした♪


***


翌日。
お宿で朝食を頂き、まきば公園へ。

P1080344
…の手前の「東沢橋」。


この土日、晴れたり曇ったり(すさまじい夕立に遇ったり!)で目まぐるしい天気だったので、青い空や遠くのお山と素敵風景を同じ写真に収められず…だったのがちょっと残念でしたが、やっぱりこういうところにも立ち寄らないとね!←貧乏性
広々してて気持ちよかったー\(~o~)/


0102
0304
(左上)広々。八ヶ岳牧場の一部です。
(右上)黙々と食べ続けていました…首のベルが可愛いv
(左下)すごく気持ち良さそう。。。
(右下)晴れてたら雲の向こうにお山が写るはずでしたが…


***


ラストは、清里萌木の村
この日は、渋滞は避けたいよねってことで、お土産各種を購入し、さくっと帰る予定だったのですが、敷地内の雰囲気のお陰なんでしょうかねー^^…なんかバタバタせずこれまたのんびりまったり出来た気がしてよかったです。
(ここで会社レディースへのお土産に買ったクッキー『雪のかけら』が(ちょっとお高いけど^^;)美味しかった!また買いたいv)
“お目当てその2”だった八ヶ岳地ビール『タッチダウン』・・・「デュンケル」、「プレミアムロック・ボック」、「ピルスナー」、「白樺ビート“生”」を買い込んで、ROCKさんのがっつりボリューム満点の名物カレーでお昼ご飯。
お腹一杯にして、渋滞を避けるためにお昼チョイには帰路につき、16:00には帰宅。18:00から翌朝までずっと眠っていたのでした。。。。(ぇぇえ?!)


F1000033F1000032
(左)不思議な雰囲気。この奥にはメリーゴーランドがあるのです。
(右)ROCKさんのベーコンカレー。すごいボリューム!

P1080374_2
ドゥフフ…v地ビール地・ビ・ー・ル~v幸せ~vv\(^o^)/


***


「買い物しているか食べてるか」の駆け足1泊2日でしたが、
なんつーか…

山梨チョー近い!!Σ(゜д゜) (笑)

子供の頃、親の会社の保養所(?)があったので山梨にはよく遊びに来ていたのですが…こんなに近かったっけ?って感じ。。。うーん、私もオトナになったのでしょうか。(←それとも冬の雪山遠征による副産物@感覚麻痺?!笑)

あっ!
ほうとう食べ忘れt …( ・_・)*――――――∞C< /― _-)/

…また遊びに行きます\(~o~)/
ありがとう山梨県!!

-end-

↓今回の旅のお食事処詳細(おまけ)





---------------

☆おまけ☆

「まいくろは何でもウマイっていうからなー!」
と仰るそこのアナタ………正解!!(自爆)
↓そんな貴方は巷の皆の口コミCHECK!☆彡


★井筒屋


★グラタン専門店 アミ


★ROCK


2010 08 01 10:19 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2009.08.08

第3回 マミーズDAY

引越しした私たちなのですが、その際、それぞれの親から「引っ越し祝い」を戴いてしまっておりました。(ゝ_ξ)
ありがたく使わせて貰いつつ、落ち着いたら改めて御礼&新しい自宅にご招待せねばってことで・・・
『第3回 マミーズDAY』開催の運びとなりました。。。
(例によって出不精な両オトンは留守番^^;ゴメンよw今度何か別途で御礼するからねー。)
前回から9ヶ月ぶりですか。


今回はささやかな御礼として、地元にあるちょっとしたお料理やさんで昼懐石を楽しんで貰うことにしました。
ずーっと気になっていたお店だったのだけど、外から見た感じ、ちょっと敷居が高そう(?)な雰囲気だったのでなかなか入れず(笑)、今回親をダシに潜入できて自分らもよかったです(笑)
出てくる器がどれも可愛くて見ていて楽しかったし、お料理もとっても美味しかった!ご招待に初めてのお店を使うのって、ちょっとどきどきだったんだけど、大正解でしたd(゚∀゚)b
オカンsも満足してくれた模様(ほ)。

それにしても、やっぱり料理の名前や素材が一度で覚えられない自分にイラっ(自爆)^^;;


2009080812540000
鱸と卵豆腐とナントカ葱と松茸の御椀。
松茸。何度戴いていも庶民な私は椎茸舞茸の方が・・・(自爆)
葱が美味しかったです。葱。

2009080813100000
ナントカ南瓜のグラタン。
中に鮭とか入っててウマー(゚Д゚)ウマー!!!!


お食事の後は、近所の公園を散歩。
これまた地元のお店でケーキを買って自宅へ。
まだ綺麗にしている(!)のでチェックされても大丈夫(爆笑)。


そうこうしているうちに、まいくろ妹乱入。
(※有難いことにツレ君オカンはウチの妹も可愛がってくれてまして・・・何か皆仲良しなのです。いやはや^^;)
「私もオネーチャンたちの引越し先が見たい見たい!オカーサンたちばっかりズルい!ヾ(`д´)ノ」と言って仕事終わってからわざわざ車で1時間掛けてやって来たのでした。^^;
皆が揃った所でケーキを食べつつ暫し談笑。


いやはや皆さんホント遠路はるばるありがとうです。
でもやっぱり自分らがどんなとこでどんな風に生活しているのか、知って貰うのって大事だしね。ご招待して納得(?)して頂けたようでこちらも良かったです。
この綺麗さを保つように頑張りますんでまた遊びに来てください(笑)


毎回、「オカーサンとオネーチャンたちだけ美味しいもの食べてズルいズルーい!ヾ(`д´)ノ」とまいくろ妹ご立腹の為、次回は妹も最初から呼ぶように・・・だ、そうです。うう。母親達も早くも次回を期待している。。。
ってか、「次回の待ち合わせ場所はココ(私らのウチ)にしましょ♪」「いいわねー丁度(互いの家の)真ん中へんだしね♪」って・・・・・
コラーヾ(`д´;)ノ
さて。どうしましょうかね。。。^^;


#ツレ君オカンからは高級梅干と佃煮
まいくろオカンからはゴディ○のチョコスプレッド
そして妹からは寝巻きにとTシャツを貰いました。
全く!今日は私たちが“御礼”する日だからそういうのナシだっつーのに!ヾ(`д´*)ノ・・・ありがとうございました!
2009080822450000
まいくろにはゲゲゲ。
ツレ君は・・・う・・・う○ぎイヌ・・・(爆)
かわいいじゃねぇかっ!ありがとね(笑)


2009 08 08 09:46 午後 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2009.08.01

ボス!お疲れ様でした!!

6月で定年退職された職場のボスに「是非遊びにおいで」とご招待を受け、仲良し同僚女4人組で平塚へ行って参りました!


思い返せば今から9年前。。。。
今働いているこの会社の中途採用募集で、面接して下さったのも・・・(後から聴いた話なのだけど)最終選考(?)まで残った私とO嬢を「この際どっちも採用しちゃおーよ!」と当時のシャッチョサンに強く進言して下さったのも※(爆)のも、この方で。。。。
※O嬢がもし居なかったら、オイラはきっともうとっくに会社を辞めていただろう・・・と考えること度々。そう思うと、ホントに個人的には恩人(?)だ!と思っていたりするのです^^;(笑)
何から何までお世話になって、色々と気にかけてくださっていた御方なのでした。。。。


ま、ご自宅へのご招待だったので、詳しく書いたりはしませんが、常々お話伺っていた趣味のコレクション(いやほんと膨大な量のw)や、植物一杯のお庭や、ステキで知的でセンス溢れる奥様にお目にかかれて、楽しく嬉しいひと時を過ごせました。(これまた大変お世話になりました)


Hiratsuka02_2Hiratsuka04
Hiratsuka01Hiratsuka03
(左上)趣味の部屋のドア。立入禁止って・・・(笑)
(右上)ボスの趣味はコレ。ってか趣味を超えてます・・・(笑)
(左下)興味シンシン。。。。
(右下)えっ。これなんか凄く怖いんですけど(爆)


それにしてもボスが会社を辞められてからというもの、職場がすっごく静かに感じられてとても寂しい・・・^^;
しかし、元気一杯皆で頑張っていきたいと思います。
ボス、お疲れ様でした&ご退職おめでとうございます!
本当に、本当に、お世話になりました。
感謝の気持ちで一杯です!!
ありがとうございました!!!


またの機会を楽しみに。
七夕、遊びに行きますからねー(笑)←おいでと言われたw


#そうそう。お昼はお肉屋さんがやっているイタリアンのお店でご馳走になってしまいました。お、お肉がすっごく柔らかくて美味しかったよー(*´゚艸゚)
平塚に用事があることって、そう無い自分だけど・・・また行くことがあったら是非寄りたいな♪・・・ってことで備忘録・・・“〆(゚_゚*)
お肉屋さん部分(?)も覗いてみたかったなあ。(結構混んでた!)

グルメGyaO
グルメ情報サイト グルメGyaO


2009 08 01 09:26 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2009.04.12

また行ってきたよ!沖縄(3日目)

☆1日目のレポートはコチラ
☆2日目のレポートはコチラ


さあ。いよいよ最終日。
オプションで出発を遅くしたのでガッツリ遊べるぜぃ!
ってことで、欲張ってきました(笑)
3日目のレポート、はじまりはじまり~♪

09041200_2


短くまとめられないので折畳み記事^^;
お暇な方はどうぞお付き合いくださいませ↓




【3日目:4月12日(日) 


AM6:00起床。


曇りだ。。。。(´・ω・`)


しかも結構どんより。。。
実はこの日も島に渡って遊ぼう・・・しかも1日目の古宇利で味をシメ(?)、あわよくばシュノーケルしてやろうとしていたので、コレは全く以ってよろしくない。(´д`;)
しかし、ツレ君の「絶対晴れる」の言葉を信じて、2日間お世話になったホテルをチェックアウト。


高速に乗って一気に南下。
走っているうちに、いつの間にかお天気超回復!
どピーカンじゃありませんかー(゚Д゚;)
おてんとうさま、ありがとう!!テンションあがるぅ♪


向かった先は『知念海洋レジャーセンター』さん。
ここから出る船に乗って、行ってみたかった島があるのです。


その名も “コマカ島”


09041201


このレジャーセンターからお一人様往復2,500円(HPのプリントアウトで割引あり)でボートを出してもらえ、受付時に帰りの時間を決めておく→その時間になったらお迎えに来てくれるというシステムをとっている模様。(戻る時間はコマカ島に行ってからも変更可能)
コマカ島は1周約800m。トイレしかない小さな無人島。当然な~んにも無いので、出発前にレジャーセンターに隣接する売店などで色々準備してってくださいとのこと。

受付で乗船&ウエットスーツレンタルを申込み、売店でシュノーケルセットをレンタル。(近年シュノーケルでの事故が増えているそうで、ライフジャケット着用義務アリ。必ずセットで借りてくださいね。)

準備して待っていると、元気なおねいさんとおにいさんがボートに案内してくれました。
※彼らは一緒に島まで来て、そのまま監視員(?)として島に駐留してくれるので安心^^。時間の変更なども彼らに告げればOK。


いざ、しゅっぱーつ!!(^O^)/

・・・・・ッッッ!!

って、ボート速ぇええ!! アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!(笑)


下調べしているときに「ボートに乗って居る時は全然写真が撮れませんでした」と皆書いていたので「???」と思ってたんですが、これは遠慮なしだ!(爆笑)
結構なスピードで、水面に船底がガンガンと硬く当たる感触が伝わって、身体がボヨンボヨン跳ねる!
こりゃあ確かに!・・・と笑いながらも意地で撮ったじぇΨ(`皿´)Ψ


09041202


ボートに乗っている時間は10分位ですかねえ?


到着そしていよいよ上陸!!!

うおー。ほんとちっちゃい(笑)

でもホントに色んなトコで見た写真のまんまだぁ\(~o~)/
実は往路の飛行機で「デジモノ禁止」のアナウンスが流れた直後、飛行機からこの島が見えて大興奮してたのでした。上空からの写真撮りたかったなぁ~(笑)
※近くにウカビ砂盛もみえたので、間違いないと。


09041203
実はこの写真は帰り際に撮った写真なので数組のお客が。

09041204
ちなみに小高いところにある小さな建物がお手洗い(笑)
ホントにそれ以外な~んにもないのだ!


スタッフさんから注意事項を戴いて、早速探索開始!


09041205
探索中@ツレ君。
それにしても全く足跡の無い砂浜が何か嬉しい♪

09041207_2
お手洗い入り口から見て左手側(笑)
手作り風の小さな看板が可愛らしくて和みました^^

09041208
お手洗い入り口から見て右手側(爆)
ずーっと海。うみはひろいなおおきいな的な♪


・・・ホントに小さいので、速攻終了しちゃったんですが(爆)


さ。もう後は好きなだけ遊ぶのみ!
海が待ってますよー\(~o~)/
ウエットスーツを着こんでザブン!!!


09041209


水温もスーツを着ていれば全く問題なし!
水中を覗くと・・・・お魚一杯居ました~\(~o~)/
勿論ここでも例の防水カメラが大活躍♪


Sakana2

Sakana7

Sakana5

Sakana1_2

Sakana3

Sakana8
(以上6枚全てFUJIFILM:Z33WPで撮影)

コマカ島のお魚は餌付けされていて人にとても慣れている模様。ぷかぷかしているとワーっと集まってくるので、とても楽しい\(~o~)/


動画も撮りましたよ~♪
【注意】コポコポと水音が入ってます^^;音注意!

コマカ島で魚と遊ぶ
記念すべき当BLOG初動画UP(笑)
(Z33WPで撮影)


ところで、事前サーチ中に気になっていたのは「攻撃してくるハギっぽい魚」がいるといういくつもの情報。
・・・ハギ・・・ま、まさかコイツか??Σ(;・∀・)

Mongara01

ビンゴ!!!(笑)
後から調べたところ、コイツは「ムラサメモンガラ(モンガラカワハギ科) 」っていうそうで。(やはり気性は荒いと書いてありました^^;)
私もツレ君も突っつかれたりはしなかったけど、そこら中にたっくさん泳いでたからアレ全部に怒られたら堪らんですな。(爆)

言われてみれば、たまに挑発するようにこっち(カメラ)に向かって真っ直ぐ泳いできてはUターンしてを繰り返していたような・・・(汗)

Mongara02


泳いで休憩、また泳ぐを繰り返していたのだけど・・・
あれ??すげー勢いで潮引いてる?!?!
今まで泳いでいた場所があっという間に歩ける状態に。
実はこの日は「大潮」の日。
満干の差がものすごい日なのでした。
それにしてもすごーい!w(゚o゚)w
目の当たりにしてビックリでした。


09041210

09041211


AM10:00に出発して、PM1:00に帰ることにしていたのですが、いやー。目一杯満喫しましたよー。めっちゃ楽しかったです\(~o~)/
ボートに揺られてレジャーセンターへ。売店でシャワーを浴びてスッキリ☆・・・・お世話になりました^^!!


その後、国際通り&牧志の公設市場でお昼ゴハン(タコライス!美味だったんだけどガッついて写真撮り忘れ、更に店の名前失念。。。凹)&お土産購入。
自分らにはお決まりのお土産スーチカ&あおさ&泡盛などを買い込みました。えへへ。(別の日に海ぶどう、スパム、サーターアンダギー購入w)
んー。午前中に無人島の海で遊んでいたのが嘘のようだ。(笑)


帰りの飛行機はPM7:30発。
カウンターに行くとなんと20分の遅れが出ているとのお達し!
ちょっと待てぇい!それじゃ羽田から地元駅までの高速バス(最終便)に間に合わないではないか!ヾ(`д´)ノ


結局、羽田でダメ元で走ってみたら、バス出発5分前にチケット購入出来ました。滑り込みセーフ。。。^^;(汗)
ドタバタだったけど、何とかその日のうちに自宅に到着。。。


・・・・ああ、疲れた。。。←当たり前
でも、ほんっとに3日間遊び倒せて楽しかったなぁ(´д`*)
次の日フツーに朝起きて出勤してかにゃならんのが若干苦痛(笑)だったけど、沖縄に一杯元気を貰って更にお仕事頑張れる気もしましたよ。うん。またいっぱい働いて沖縄行こう!!
今度はボートシュノーケリングに参加して、生きてるサンゴいっぱいの海にお邪魔してみたいなあ^^。。。とか早くも次の妄想がムクムクです(笑)
(↑今回のシュノーケルは浜からのエントリー(しかも浜から至近距離)だったので、残念ながら生きてるサンゴは凄く少なかったのです。1日目にお世話になったザンマリンのスタッフさんも「サンゴも魚も随分減ってしまいました。」と仰っていました。。。私たちが観光でお邪魔する時も、せめてマナーはしっかり守って海を汚さないようにしなきゃいけませんよね。)


沖縄でお世話になった皆さん
旅の味方をしてくれたおてんとさん
たくさん運転してくれたツレ君
そして、私のムダに長いレポートにおつきあい下さった皆さん
ホントにホントにありがとう^^
お陰様でよい体験、よい思い出が出来ました!!


おきなわだいすき\(~o~)/


09041212


(おわり)

2009 04 12 11:50 午後 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック

2009.04.11

また行ってきたよ!沖縄(2日目)

☆1日目のレポートはコチラ


旅行2日目の予定を全く立てずにいた私たち。
前日の夜、ホテルでどこで遊ぶかを決めたのですが・・・

さてさてどうなりましたか。(笑)
2日目レポのはじまりはじまり~♪

09041100


またもや無駄に長いレポなので記事折畳み。
お暇な方はお付き合いくださいませ↓



【2日目:4月11日(土)

昨日は「古宇利島」。
3日目は“とある”島→国際通りでお買い物予定。
じゃ、2日目も本島から行ける「島」に行ってみよう!

・・・つうわけで、『瀬底島』へやってきました(笑)
瀬底島も本島(本部)から瀬底大橋を渡って車で行ける島。

がっ。

瀬底ビーチを見に行ったらまだ海開き前でビーチ閉鎖中。( ´д`;)
しかも噂には聴いていたけど、でっかいリゾートホテル建設中・・・
(っていうか、アレって工事頓挫してるの?!えっ?業者が倒産した??!^^;;)で眺めもへったくれも無く・・・( ´д`;)
観光客として外から遊びに来させてもらっている身であーだこーだ言えないけど、ああいうの見るとなんか心中複雑ね。

それじゃあしょうがねぇと、瀬底大橋の袂(瀬底島側)にあるひっそり静かな『アンチ浜』で暫し浜辺遊び。こちらは地元の人(?)がノンビリ釣りなんかしてて、マ~ッタリとした時間を過ごせました。


09041101

09041102

09041103
穴からぴょこっと出てくる白いカニが可愛い!
(FUJIFILM:Z33WPで撮影)


それにしてもいい天気。。。d(゚∀゚)b
「こりゃあ昨日行った古宇利大橋からの眺めもさぞや良かろうよのぅ・・・」と一言漏らしたところ、どうやらツレ君も同じコトを考えていたらしく、「行ってみるか?!」と。。。。
ややっ!?早速計画崩壊!?(爆)
しかし思い立ったが吉日と云うじゃないか。
一路、再び古宇利島へ!!


・・・これが大正解。
見てください!\(~o~)/


09041104


実はこの(屋我地島側の)坂の上から古宇利大橋を見た写真は、前日ザンマリンさんの帰りに撮ったのだけど、その頃には曇ってしまっていてイマイチだったのです。
しかし今日は違うぞー。
パンフレットやネットで見た写真とおんなじだぁ!\(~o~)/


09041106


09041105


やはりこういう快晴の日を狙って来れたら最高ですね。ココは。
個人的には午前中がオススメかなあ。(あんまり早すぎると海の色がまだ暗い&PMは人が増えそうなので・・・AM10時~昼前位?)
これほど渡って幸せな気持ちになれる橋ってあるかしら。。。
(チャリなんかで走っても最高にキモチがいいだろうなあ。)


さて。折角来たのだからと、古宇利側のPAに車を停めて暫し散策。やっぱり海の色に目が釘付けだー。(笑)昨日でも充分楽しかったけど、この日ザンマリンさんとこで遊べたら最高に良かっただろうなあ。。。( ´д`*)


0904110709041108
0904111109041109
(左上のみZ33WPで撮影)


古宇利側のPAで海ぶどうや島で作った黒砂糖を購入した後、後ろ髪曳かれつつ古宇利島を後に。


さて。気付けばお昼。目の保養の次はお腹の保養。(爆)
前回沖縄に来たときに気に入って、今回も必ず食べようと決めていた『きしもと食堂』さんへ「すば」を食べに行きました。
前回は八重岳店だったけど、今回は本店さ~♪
やっぱりおいしかったよー\(~o~)/ごちそうさま!


09041113
お昼どきだったので並んでいました。

09041114
そば(大)とじゅーしー頼んで食べ過ぎた(笑)


お腹ぱんぱんで、次ですよ♪
こちらは予定通りの『備瀬のフクギ並木』散策。
フクギとはフィリピン原産の常緑広葉樹。
(北限が沖縄なんだって。)
この辺りの集落では、台風や潮から家を守ったり強い日差しを遮る為に、昔から家の周囲にこの木を植えていたそうで。


ささ。
無料案内所で地図を貰い、300円でチャリをレンタルしてGO!
コースにはところどころ矢印の案内看板が立っています。
まるで迷路のようで面白い!(笑)

09041115


並木の中は静かで木漏れ陽が気持ちよく、なんかとってもゆったりした気持ちに。。。チラリと覗く民家がまたいい感じでねぇ。。。よかったですよぉ~。。。このあたりだけ、時間がゆっくり経過してる感じ?
あ。でも、途中突然大音量で聴こえてきた山羊の鳴き声にびっくりしたりしてね。それもまた楽しいじゃないですか。(笑)


そして。長い並木を抜けると、眼前は海。
備瀬の海(備瀬イノー)が広がっていました。
時間的に丁度思いっきり潮が引いてる頃でした。
かなり広い範囲まで歩いていけそうになってる。
しかも水の透明度が高い!
こ、これはタマラン。( ´д`*)ハァハァ←潮溜まりフェチ(?)
案内の地図にも熱帯魚が見られるって書いてあったしね!旅の友(チャリ)を置いて、持参していたマリンブーツに履き替え遊びに行きました。 _/\○_   ε=\_○ノ イヤッホーゥ!


09041116

09041117

09041118


ちょっと覗いただけでいろんな生き物が。
「すごいねぇ。」なんて言ってたら、地元の人?観光客さん?知らない人が「もっとあっちに魚が一杯いるよ」と指差して教えてくれました。


09041119


・・・・うわっ。いるいる。すごい一杯いる!
しかもよおーく見えます。すごいなあ。
・・・ってわけで、例の防水カメラ登場( ̄ー+ ̄)

09041124_2
09041123
09041121
09041122
↑全て腕だけ水に突っ込んでの撮影。
数打ちゃ当たる?!(笑)
(4枚全てZ33WPで撮影)


近くに居た親子連れもシュノーケルで大興奮してました(笑)
うん。これは絶対楽しいよね^^
ただ、自然の凸凹+凄く滑って足元悪いので思わぬ怪我と、生きてる珊瑚などを踏まないように要注意・・・っと。(^^ゞ
(しかし私は滑ってバランス崩してウニ踏みました。マリンブーツ貫通!痛っ!ってか、ウニさんごめんよ。。。;;)


いやー。めちゃんこ楽しかった\(~o~)/
帰りは海辺を一本道。
あっという間に並木前まで戻って来れました。


当初の予定では、①瀬底島→②備瀬のフクギ並木→③シーサー作り(笑)を予定していたのだけど、結局備瀬のイノーで遊びすぎた私たちはちょっと休憩したくなっており、シーサー作りは残念ながら割愛。またこんど。
代わりにどこかでゆっくりお茶をしよう・・・と、立ち寄ったのは、前回沖縄旅行で見つけられなかった『やちむん喫茶・シーサー園』さん。今度はちゃんと見つかりましたよ。スゴイところにあったけど。


09041125
お店の中からはひらやーちーのいいにおい。


結構沢山のお客さんで賑わってましたが、これまた山の中の空気とお店のなんともいえない雰囲気がまったりで良くてねえ。。。( ´д`*)
アセロラケーキとウルトラみかんジュースを戴きました。


09041127
とてもおいしかったです^^ご馳走様!


すっかり寛いだ後は、一度ホテルに戻って夕飯サーチ(笑)
出発前にピックアップしておいた店の中から、瀬底大橋のすぐ近くの『紀乃川』さんへ行くことに。
うん。なんだかお腹が減ってきたぞぉ?(いつもでしょ)


外は夕焼け。ついつい夕陽眺めに寄り道。
本当にいいお天気だったなあ。


09041128


さて。紀乃川さんに到着。
(実は道に迷いかけ偶然到着(爆))
ゴハンだゴハンだ!\(~o~)/\(~o~)/
これまた私たちのすっごいツボ。
お店の雰囲気も、お料理もチョー好み!!
飾らない、めっちゃ美味しい沖縄料理を戴けました。
ツレ君と「また絶対来ようね」と意見一致♪
ご馳走様でした~!


09041129
絶品自家製じーまみー豆腐&ひらやーちー

09041130
じゃがいものちゃんぷるーって初めて食べたけど、じゃがいもがスゴウマでハマりました!


なんだかんだで2日目も遊び倒して美味しいもの戴いて、大満足。
動き的には行ったり来たりでスマートな移動じゃなかったけど、やっぱり時間帯的には古宇利→昼飯→備瀬が良かったと思うしなあ。・・・って、最初に瀬底行ったからアッチコッチになったってだけか!(笑)次回の参考にしようっと。^^;


明日は最終日。出発も早い。
オリオンビール飲んで早々に気絶!
あーした(も)てんきになーあれ!


(つづく)

2009 04 11 10:25 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2009.04.10

また行ってきたよ!沖縄(1日目)

沖縄に行って参りましたd(゚∀゚)b
前回お邪魔したのは2005年4月。
もう4年も経っていたんだねぇ。。。

今回も2泊3日の旅。
沖縄レポートはじまりはじまり~♪(笑)


09041000


また恐ろしく長いので記事折畳み^^;
お暇な方はお付き合いくださいませ。↓



【1日目:4月10日(金)

AM9:30 那覇空港到着。
レンタカーを借りて急いだ先は・・・古宇利島(こうりじま)。

古宇利島は、2005年2月に古宇利大橋が完成して、本島から車で行けるようになった島。
ネットで写真を見て、実際にそこへ行って、この眼で見てみたく(遊んでみたく)なったのでした。


ところで。何故急いで移動するのかというと・・・
実はこの古宇利島の海で遊ぼうと、シーカヤック&シュノーケルの予約をしていたんだけど・・・私がそれを11日(土曜日)のつもりが間違えて10日(金曜日)で予約してしまっていたから。←前日に気付き電話するも、11日は以前から団体さんで予約一杯。キャンセルするのも勿体無いので、やむなく到着日に決行することにしてしまったのでした^^;(笑)

予約の時間はPM1:30だべ?!・・・ギリだ!ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ


手前の屋我地島まで来て時間に余裕が出来たことを確定させて一安心・・・さあ。いよいよ古宇利大橋を渡りますヨ!


09041001

全長1960m。
エメラルドグリーンの海の中を真っ直ぐ渡っていけます!
あ。ちなみに歩いて渡ることも出来ますよー^^
(橋の両側にそれぞれ駐車スペースがあります。)

09041002

09041003


・・・って、あんまりノンビリしすぎると遅刻するわさ!(笑)
写真は後でゆっくり。。。ってことで、お店到着~。
嬉しいことに到着時曇りだったお空もいつの間にかメッチャ晴れ。
暑いくらい暖かい\(~o~)/ヤッター!良かった!


今回お世話になったのは
ダイビング&マリンサービス『ザンマリン』さん。
挨拶を済ませ、早速着替えて目の前の海へGO!


09041005
水着+ウエットスーツ(長袖)着用。
・・・丁度いいサイズがなくて、でぶでぶ だぶだぶ。(笑)


09041007_2あ。そうそう!!
ちなみに今回の沖縄旅行には秘密兵器を持参してましてね。ツレ君がFUJIの防水デジカメ(FUJIFILM/Z33WP)を安く購入していたのです。コイツが今回大活躍!

(以下、全日程このカメラで撮った写真には表記入れときます。それ以外は私の「デカい方w」のPanasonic/LUMIX FZ5(古っ)で撮影しています♪)


話は戻って。
まずはシーカヤック。
ザンマリンさんのカヤックは、なんとオールクリア!


09041006
二人乗りです。
ぜ~んぶすけすけですぞ~(*ノノ)キャ
(Z33WPで撮影)


ツレ君はカヤック経験済みだけど、私は初めて。
どきどき。レクチャーを受けて、いざ、海へ!!


スタッフさんのカヤックについていこうとするんだけど、波と、風と、後ろのツレ君との呼吸の兼ね合い(!)があって結構難しい!しかもこのカヤック、ちょっと安定取るのが難しいものなんだそうで。
折角底まで透明なカヤックなのに、正直あんまり覗き込んでる余裕が。。。。(゚∀゚;)←つうか、しっかり見ようとすると転覆しそうに(爆)
しっかしそれでもすごく気持ちいい&楽しい\(~o~)/


09041008_2
下を見ようとすると・・・ババババランスが…w(Z33WPで撮影)

09041009
いつまで経ってもヨタヨタ・・・けど楽しい♪(Z33WPで撮影)


お次はシュノーケル。
足ヒレつけて、GO!!

水はもっと冷たいかと思っていましたが、ウエットスーツ着ていればもう全く気になりませんでした^^。
まいくろ@人生2回目のシュノーケル。
2回目って言っても全く足が付かないようなとこは初めて。
なんで、スタッフさんの後を金魚のフンよろしく追尾www


スタッフさんが「ニモが居ますよ」と言ったので慌てて見てみると・・・


おおっ。(゚Д゚*)

おおおおおっ。(゚Д゚**)


09041010
ホントだ!クマノミだ!感激!!(Z33WPで撮影)


実はこれ、おとうさんとおかあさん。
後ろに見えてるのはエリアを区切る人用(?)の網らしいんだけど、上15センチ位の隙間があって彼らはそこからやってきた模様。って、よくよく見るとその網の向こうにチビたちが居るではありませんか。
「めっちゃ寄ってきて、慣れてるなあ。。。」なんて思ってたら、警戒されてたのね。ゴメンゴメン。その場をそっと離れました^^;(笑)


09041011
それはもうとてもお怒りです。(Z33WPで撮影)
他にもいろいろお魚見たんだけど、初水中撮影はやはり勝手判らず使い物にならず・・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ。後の日程で熟達した状態の写真UPするんでをお楽しみに。(爆)


泳いで廻って色々見せてもらって、コースはオシマイ。
最後は沖縄の“アダムとイブ”伝説・・・人類発祥(?)の場所で記念撮影して貰ったのですが、その時「折角来たんだから、その辺でならゆっくり遊んでいていいですよ」という嬉しいお言葉を戴いたので、しばらく水辺で遊ばせてもらいました。
あれこれキャッキャやっていたらハリセンボンにも遭遇♪


09041012
思ったよりちっさかったなぁ。子供?(Z33WPで撮影)


シャワーをお借りした後はお店の前でも記念写真^^


09041013
はー。とっても楽しい時間を過ごせてHAPPY。
いい思い出が出来ました\(^o^)/


その後、島をぐるりと廻ってゆっくり写真撮影・・・と思ったら、また少し曇ってきちゃった^^;。。。しかしカヤックとシュノーケル中は、ばっちり晴れてくれていただなんて、なんて運のよいこと。。。(笑)


09041014


古宇利島を後に。
今回もホテルに食事はつけなかったので(←その方が好きなとこで好きなもの食べられるからスキ。)、夕ご飯は本島に戻り、リストアップしておいた『さしみ亭』さんで戴きました!


09041015_209041016
鮮魚店+定食やさんでやってるお店です。


えっと~お刺身の盛り合わせと~・・・
私は、魚(マチ)のバター焼き定食ご注文\(~o~)/
ツレ君は、魚の煮付け定食(魚の名前聴き取れず(汗))


0904101709041018
(左)お刺身2~3人前。(右)マチのバター焼き(゚Д゚)ウマー!!!!


バター焼きはガーリックも入って超イイにおい!
鉄板の上に乗ってじゅーじゅーいいながら運ばれてきましたヨ♪


満ち足りた気持ちでホテルへ。
シャワー浴びて、お酒飲んで、ばたんきゅう☆
・・・・と、行きたいところなんだけど、そうはイカン。
だってだって・・・


2日目の予定が衝撃のノープラン!なんだもん。(゚ー゚;
※冒頭の予約間違えが大きく貢献?(ちなみに3日目は予定有。)


どどどどうしよう。
えっ?何で2日目予定考えてなかったんだっけ?
つか、ガイドブックとかも全部家に置いてきましたが?(何で)
щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
え。もしや何となくな感じで終わっちゃう感じ?
・・・うーん。それは避けたい。
あっ!ツレ君何勝手にビール飲もうとしてんの!
これからミーティング(?)です!
それが決まるまでお酒飲んじゃいけませんからー!ヾ(`д´)ノ


・・・・・どうなる、2日目?!


(つづく)


2009 04 10 11:07 午後 | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

まさに美ら海

まさに美ら海
※モブログ投稿

沖縄で遊んでいます。
超、どピーカン!(暑い!)

海もこんな色してるよ\(~o~)/

2009 04 10 12:44 午後 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

ひさびさ飛行機

ひさびさ飛行機
※モブログ投稿

行って来ま〜す☆ヾ(^_^)

2009 04 10 06:16 午前 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2008.11.03

第2回 マミーズDAY

※モブログ投稿

今日はお供に徹する所存であります(笑)

第2回 母たちの集い
粘着するところは親に似たのか?(笑)
左:ツレ’s 右:まいくろ’s 母たち


つか、わざわざでかいほうのカメラ持ってったのに、電池パック入ってなかった・・・orz



*** *** ***


お互いの母親から「あんたたち早くセッティングしなさいよ!」と、ことあるごとに催促されていた【母たちの集い】。
第1回目から1年以上経過してやっとの開催であります^^;(笑)


今回の母たちからのリクエストは「水族館に行きたい!」。
それでは・・・と、私たちお気に入りの『アクアワールド・大洗』にご案内しました。


アシカとイルカのショーを楽しみ・・・
M_day01_2

魚たちをじっくり観察・・・
M_day02_2Nec_0035_2


水族館を満喫したあとは、お腹を満たしましょう!
11月に入った茨城、しかも大洗といえば、これです。


Nec_0032_2


そう!

あんこう鍋!!


Nec_0044_2


水族館から車で数分、那珂湊魚市場に徒歩で行けるところにある『春日ホテル』さんで、美味しいあんこう鍋をいただいて参りましたヨ!(合掌)


Nec_0046Nec_0050


も・の・す・ご・く、いいにおい・・・(´Д`*)
コクがあるのに、柚子がよく利いていて案外さっぱり。
最後のお雑炊もめちゃくちゃウマかったぁあ!
ご馳走(`~;´)様でした


満腹になったらお散歩がてら那珂湊魚市場へ。
「あんなにお腹一杯だっつっておいて、あれこれお土産買える母たちスゲーな!」とか笑っていたのに・・・私も回転式イカ干し装置でぐるんぐるん回っていたイカの一夜干しが、試食してみたらあまりに美味しかったので買ってしまいました。3枚で500円也♪ほくほく♪

Nec_0052


すっかり日も暮れ、あっという間に『第2回マミーズDAY』終了。
母たちも満足してくれた模様。よかったよかった。
皆様お疲れ様でした!


勿論、第3回にもご期待戴きましたよ(笑)
うーん・・・次はどこにしましょうかねぇ“〆(゚_゚*)


*** *** ***


ちなみに今回はE-NEXCOのETC割引『ドラ割 いばらきフリーパス』を利用しました。
決められた期間内の金・土・日・月曜日の最大2日間、決められた発着エリアのICから乗れば、対象の周遊エリア内が、普通車:3,500円で乗り放題!(前日までに申し込みが必要)
思わずこの前日もつくばの壁ジム行くのに高速使っちゃったっ(笑)

通行料の割引の他にも特典あって、なかなか得した気分♪
(ドラ弁「笠間いなり」とお茶貰っちゃいました。美味しかった!)
最近は色々な割引サービスがあって要チェックですね^^


高速道路料金、高速渋滞情報なら「ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ driveplaza」
Dorapura210_5


2008 11 03 01:10 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2008.08.10

新潟@夏休み(後編)

(3日目)
※1日目の様子はコチラ
※2日目の様子はコチラ


朝。Iちゃん&K君の兄ちゃんズはそれぞれ「嫁のような鬼(コラ)」に召喚され(爆)、帰還。
次シーズンは必ず山で会おう!と約束してお別れ。
長距離を走ってきてくれてありがとねー\(^o^)/


残ったoki師匠とMちゃんで朝ごはんを食べた後は、我侭言って、また海に連れて行ってもらいました♪

080809_07
一度友達とこういうところに来たかったのダ。


レンタルで竿と餌を貸してもらってGO。
結構色んな人たちが釣りを楽しんでたよ。
強い日差しの中、付き合ってくれたMちゃんとoki師匠には申し訳無かったんだけど、満喫させてもらったにょ(笑)

ここもやっぱり水が綺麗で、魚が餌を啄ばんでるのがよく見える♪
どちらかってぇとそれでもう満足だったんだけど…
喜んで見てたら、どこからともなく出てきた他と違う影。
「お。なんか出てきた。」って騒いでいたら・・・
「見てないで巻け!」と怒られ・・・

フグ釣れてました(゚ロ゚ )(驚)
(ちなみに、近くでは黒鯛釣り上げてる人が居たよ!)

080809_08
初めてフグ釣った。。。(笑)
勿論直ぐ海にお帰り戴きましたm( _ _)mゴメンネ


お昼は地元のMちゃんが連れて行ってくれたラーメン屋で。
私が食べたのは・・・塩レモンラーメン!
oki師匠は途中で「スッパすぎ」とレモンをどけてたところ、私は全てのレモンを新潟絞り(?)してご満悦。また食べたーい♪

080809_09
これがねー。酸っぱ(゚Д゚)ウマー!!!!だったのよ。


Mちゃんちに戻り、oki師匠とお別れ。
oki師匠!ありがとうございました^^次の冬も宜しくお願いします!


午後は昼寝しながらオリンピック観戦。
そして、Mちゃんが前日お土産に買っていった「八色スイカ」を切ってきてくれたにょ\(^o^)/

080809_10
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー!!!!!!!!
吃驚するほど甘くて美味しかった!
多すぎ!と思ったけど3人でぺろり!


日もやや傾きだした頃、私達もお暇することに。
Mちゃん、本当にお世話になりました&長居しましたm( _ _)m
秋はウチ(千葉)でたんまり遊んで行ってね!


ETCの割引つけたいねってことで、お土産の日本酒捜しつつ、しばらく上信越沿いを長野は佐久まで下道で。
横川PAで30分のつもりが爆睡2時間(笑)
自宅には夜中2時過ぎに到着した次第。
※スイカ食いすぎたせいか、妙にトイレが近…(強制終了)


あーもー。ホント楽しい3日間だったなァ。
ご一緒の皆さんありがとうございました!
急に遊びに来たとか言ってゴメンネ(爆笑)
でも夏に皆の顔が見られて凄く嬉しかったッス。

あと、4ヶ月後、「いつものお山」で会いましょう!

080809_11
なつかしのARAI。次シーズンも一杯新潟で滑るぞぉ!


2008 08 10 11:45 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2008.08.09

新潟@夏休み(中編)

(2日目)※1日目の様子はコチラ


お宿をチェックアウト。
既に思いっきり顔馴染みのフロントMさん達に「また冬来まぁす&お世話になりましたァ\(^o^)/」とご挨拶。
ん。冬が益々楽しみになったゾっ!…っと♪

冬季もたまにお邪魔していく道途中の物産館で、これから遊んでくれることになったローカルスノーボード仲間のMちゃんのおうちにお土産物色。

で、GETしたのはコレ。
『八色(やいろ)スイカ』
実は私ら、お恥ずかしながら知らなかったんだけど、南魚沼の高級ブランド西瓜なんだねぇ。
どれもこれも物凄いデカイ!
なんでも今年は天気が続いたからよく育ったんだとか。
触ってみると凄く冷えてる!
雪室でさっきまで冷やしていたんだって^^
縞もくっきりイイ感じ★一番大きいのを頂いてきたべ♪←欲張り
080809_01
Mちゃんちにて。スイカ、まだ冷たいよ^^


Mちゃんのお部屋到着。
「ベランダ出てみ?」と言うMちゃん。
罠臭プンプン。…そっと覗いたら…おっかないものが居ました。。。
部屋のベランダにいつの間にか出来ていたというスズメバチの巣(((;゜Д゜)))←彼は殆ど家に帰らない仕事をしているので気が付かなかったんだそうな。
080809_02
超ハイスピード増築中。早く取ってもらってください。


この日は相変わらずの急な新潟出没(←ほぼ誰にも予告せずに来た(爆))×ノープランだったのに、他にも新潟の友達が顔を見に来てくれたのに感激!
先シーズン知り合った若さ溢れる頑張り屋さんの女子ボーダーCちゃん、お馴染みoki師匠、3年振り(?)の再会になるIちゃん&K君のアンちゃんズ。。。遠いところ、暑い中、本当にありがとうございました!(って行ったら「お前らの方がずっと遠いトコから来てンだろ」って突っ込まれた^^;そうだよね(笑))
久しぶりの抱擁vV あああ嬉しい♪(●´Д`人´Д`●)♪
※いやCちゃんとしか抱擁してませんが(笑)


全員揃うまでにそれぞれ結構なタイムラグがあったので、「○○しました!」ってほどのことはなかったんだけど…もう顔合わせて喋ってるだけで充分楽しかったし、ひたすら幸せ一杯♪
皆と地元の人みたいにユルーく遊んで、焼肉食べてお酒飲んで、お風呂入って、お酒飲んで、騒いで喋ってぐうぐう寝るっ!
これが最高\(^o^)/!!


080809_03_2080809_04_3
(左):到着待ち時間Ⅰ
ゲーセンでハンティング!Cちゃんと獲物たち。
(右):到着待ち時間Ⅱ
ボーリング=「下位2人が全員にソフトクリーム奢るの刑」
…私?ええ、振舞いましたとも。皆に。(´Д`;)

080809_05_4
皆揃って7人で焼肉→お風呂→お酒!
このあと帰宅するCちゃんはお酒NGだったけど…
また冬に飲もうね!ホントに色々ありがとうvv


この日は私達2人、oki師匠、I&Kアンちゃんズの5人でMちゃんのおうちにお世話になりました。
(Mちゃん、ご家族の方、ありがとうございました!)
すっごく、すっごく久しぶりに、「アレ」をやって、超笑った。
ヒヒヒ。この面子揃って先にオチ(寝る)のは厳禁なのだ!

080809_06_2
アレ=「一番先にオチた奴は落書きの刑」
「ふっくらはぎ」が「ふくっらはぎ」になっちゃったの図。
Mちゃん。仕事で疲れてたのに相手してくれて本当にありがとう。なのにこんなことしてゴメンね。ヒヒ(*´゚艸゚)∴
足の指全部に顔描いたのは私です。。。


わぁきゃあやって、合宿みたい!
そのうち皆ガチャピ○みたいな目つきになって…全員死亡(笑)

ホント久し振りに皆と会えて楽しかっ。。。(o_ _)oバタンキュウ…


(後編に続く)


2008 08 09 11:27 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2008.08.08

新潟@夏休み(前編)



冬、せっせと通った『いつものお山』。
せっせと通ってポイントが溜まり、ゲレンデの宿泊施設のタダ券を貰っていた私たち。
「夏休みは新潟で!」計画実行♪

※写真はクリックで大きくなったりならなかったり(笑)
拙いですがお楽しみくだされ^^


*** ***


(1日目)


■海へ
朝イチは海へ!
雲ひとつ無い快晴で日差しも強く、勿論暑かったんだけど海風が気持ちいいから全然平気\(^o^)/
平日だったけど、水着着た人たちが楽しそうに泳いでいるのを横目に・・・私らは膝までで我慢。(笑)「泳ぐまでは(日程的に)しないかな?」と水着を置いてきてしまったことを激しく後悔。。。orz

080808_01

次は絶対水着持って来ようっと。
海の水は綺麗で気持ちよかったもんネ。・゚・(ノД`)・゚・。
浜茶屋でかき氷を頂いて心を慰め退散(笑)
かき氷食べたの何年ぶりだろ♪オイチイ!

080808_02


■蓮の池→『いつもの定食屋さん』
海から『いつものお山』への移動中、すごく大きな蓮の池を見掛けてついつい停車(笑)。←蓮の花大好き。
080808_03

なんて名前の池なんだろ?
「後で(地元の)Mちゃんに訊いてみよう!知ってるかな?」なんて話してたのに、すっかり忘れちゃった。

080808_04

ひとしきり池の周りを歩いてみた後、冬場いつもお世話になっているお山の麓の定食屋さんへ。
「ちわーす♪」と入っていく私たちに、「あらまいくろちゃんいらっしゃい!」とそこら辺の人たちにするみたいに挨拶くれる女将さんのE子さん大好きです。(笑)
おいしいお昼ご飯(イカとホタテの野菜炒め定食)をたっぷり♪冷たいぶどうジュースのオマケも頂いちゃって、大満足!
いつもご馳走様っ\(^o^)/←写真撮り忘れた!


■いつものお山
080808_05

「お待ちしてました~!」と出迎えてくれたのは、フロントのMさん!
定食屋さんでもそうだったけど、夏にこんな風にこっちでお世話になっている人たちに挨拶ができるのが、なんかすっごく楽しいわけで。

割引券を貰ったので、チェックインまでの時間を、期間限定開催(東北サファリパークさんからの出張?)中だった『わくわく動物園』で過ごすことに。
結構思いっきり楽しんじゃいますた(笑)

080808_06
1月生まれのホワイトライオンの子供セロとミル。ジャレジャレ♪

お気に入りは「クロシロエリマキキツネザル」くんたち。
おやつのリンゴを購入して入場。
・・・って、なにコイツら超かわいいvv
スゲー人懐こくて、おとなしくおやつを食べてたイイ子ちゃん。
(でもヨジヨジしてきてチョーダイはする(笑))

080808_08_2080808_09_2080808_10
おやつなくても一杯撫でさせてくれてメロメロ。フサフサラブリーv


日も傾き始めた頃にチェックイン。
この日泊まったのはゲレンデ脇にあるコテージ。
冬に何度か宿泊したことはあったんだけど、夏は勿論初めて。
広々と気持ちのいいログハウスなのだ♪

080808_11

080808_12080808_13
冬季用に乾燥室、板置き場も勿論完備ですじゃ。


温泉で汗を流して(珍しくぬるめだった!)、おなか一杯晩御飯。
その後、19:30から申し込んであった『ホタル鑑賞ツアー』に参加。
ガイドさんとゲレンデ周辺にあるスポットへGO!!
『ヘイケボタル』が沢山集まってきて、感激!o(^-^)o
実はまいくろ、ヘイケボタル見るの初めて。(実はもう少しデカイと思っていたのは秘密…(笑)※コメツキムシサイズだと思ってた(爆笑))

080808_14080808_15

3箇所くらい連れて行って貰って、棚田から寄って来る沢山のホタルをたっぷり見せて貰いました。
気が付くと自分の靴やズボン・・・あちこちにホタルが(笑)
自分からは見えなかったんだけど、どうやら私の背中に一杯くっついていたらしく、参加していたチビッ子から羨望の眼差しを受けた場面も。。。(笑)

冬の間は(雪に埋もれてコースと化すから)絶対通れない道を通って面白かったし、ホントいい体験させて貰ったヨ\(^o^)/ガイドさんありがとうございました!!


大満足で部屋に戻り、オリンピック開会式をTVで見ているうちに気絶(笑)。盛りだくさんの初日だったな。
夜中2:30頃、偶然ツレも私もお手洗いで目が覚めたついでにコテージの外に出たら、ものすごい星!あんな綺麗な星空見たのどれくらい振りだろう?
ハッキリと見える天の川に、更に得した気持ちで再びベッドに戻ったのであります。


(中編に続く)


2008 08 08 11:59 午後 | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

ここドコだっ♪

ここドコだっ♪
※モブログ投稿

来てみちゃいました(笑)
ちょうみどりみどり!←当たり前

2008 08 08 02:17 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2008.06.08

エイリアン展

ツレが以前から行きたいと言っていた
『エイリアン展-モシモシ、応答ネガイマス。』
に行って参りました!


Sakusaku03
エイリアンママ。
※写真撮影はフラッシュ無しなら


展示は「空想としてのエイリアン」「科学としてのエイリアン」「エイリアンの世界」「エイリアンとの交信」という構成になっていました。
思ったよりコンパクトな感じだったんですが、なかなかユニークで楽しかったです♪


何よりこの日私がツボったのはエイリアンじゃなくコレだったんですけどね。コレ↓

Sakusaku01

Sakusaku02
さっくりさくさく。

2008 06 08 10:19 午後 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2008.05.27

OktoberFest!

OktoberFest!
※モブログ投稿

ドイツフェス参戦中♪
やっぱ外で飲むのは気持ちよい!
エルディンガーでProsit!

(^^)/▽☆▽\(^^)

2008 05 27 07:23 午後 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2008.05.02

富山レポ2日目(海沿い編)

.

富山県上陸2日目のレポでありますッ♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ キャホーイ!
(1日目の記事はコチラ

※各写真はクリックでちょっと大きくなったりならなかったり(笑)
良かったら見てやってくださいませ♪


*** *** ***


【5月2日 金曜日】

魚津で迎えた朝。
前日9:00pm前に就寝したせいで無駄に早起き(笑)
こんなことなら、「きっと疲れ切って起きれないからやめておこう」と言っていた『ほたるいか海上観光』(※)も余裕で行けたと思われ。勿体無いことをしたッス。(ゝ_ξ)くう。
(※)早朝3時港出発で、漁を観光船から見学できるツアー(予約制)

つうわけで、朝イチは滑川市内の『ほたるいかミュージアム』へ。

今の時期(3月下旬~5月下旬)は期間限定で、本物のホタルイカの「発光ショー」や「水槽展示」をしています。
ライブシアターで見た発光ショーは、思ったよりずっとハッキリ・青く・たくさん光るのを間近で見ることが出来て良かったです。驚きました。(ショー中は撮影禁止)
ううん。これは益々船に乗れなかったのが残念だな。

朝イチでまだ館内が空いていたので、水槽展示もゆっくり見ることが出来ました♪イカちゃんたちもまだ元気。(ぉぃ)

080501_20
水深333Mの海洋深層水・・・めちゃくちゃ冷たい!!
なんでコイツらこんな冷たい水で平気なんだ!(爆)
「食べないでください」の文字が泣かせます・・・(´Д`;)


ホタルイカ君たち、そっとなら触っていいとのこと。
ちょっと失礼したら・・・か、噛まれた(爆)
うんうん。ゴメンね。すぐ戻ってもらいました。(笑)
ちょっと触手の先っちょが青く光ったよ。

.

.

ホタルイカ系(?)土産を購入し、海岸線を黒部市までドライブ!
『さかなの駅 生地』「できたて館/航海灯」
にて、お昼ご飯を戴きました♪
自分達の好きなものを選んで席で焼いて食べられます(´Д`*)

080501_22_2
白えびは生も美味しかったけど唐揚げも(゚Д゚)ウマー!!!!
ブリのお刺身も美味かったッス!(写ってないけど)
魚は自分で焼けるのが嬉しい!


ああ、お腹一杯☆
こちらでまたまたお土産を買い込んだら・・・
もうno plan(笑)
見所は物凄く一杯あるんだろうけど、あんまり混雑するばかりをせせこましく動くのは好きじゃない。何しようか~。。。じゃあ散歩しようか!
ってことで、魚の駅で街歩きMAPを配っていたオカーサンに薦められたこともあって、すぐ近くの『名水街道』をてくてくと歩いてきました^^


080501_32
港は鳶が多いけど、ちょっと歩くとそこらにアオサギ君が。
千葉にも居るけど、お水が美味しいとご飯(餌)も美味しい?
なんかやたらデカいような・・・(笑)


この生地のあたりには至る所に湧き水があり、地元の人たちは「清水(しょうず)」と呼んでいるそうです。
「全国名水百選」の美味しい水です。


■『弘法の清水』(四十物町)
080501_23
弘法大師ゆかりの清水。
湧出量はここらの湧水では2番目の量だとか。
東屋なんかもあって、皆のいい休憩場なんだろうな。
まったり。

■『絹の清水』
080501_24
昔、この隣にあった豆腐屋さんの絹豆腐にちなんだ清水。
水車は地元の方がボランティアでつけたんだそうですよ。
こちらもまったり。

080501_33
えへへっ。一旦魚の駅まで戻って水汲み用のペットボトル買って来ちゃった(笑)・・・美味しいお水、ご馳走様です\(^o^)/


写真を撮ったりしているうちに、地元のバスの運転手さんやお仕事中と思しき方が車を止めて、ごくごくと飲んで行ったり、空のペットボトルにササッと水を汲んで行かれました。
地元の方々に密着して&大事にされているんだなあ。
・・・見ててちょっと羨ましくなっちゃった。
ウチの近くにもこんな湧水有ったらいいのになあって。
途中で脱線しちゃった(笑)ので全部の清水は回れなかったけど、凄くゆったりと気持ちよい時間を過ごせました。


ちなみに、この極近くには『皇国晴(みくにはれ)酒造』さんがあって、敷地内に湧く「岩瀬家の清水」を仕込水としているそうですよ。(←ここだけ硬水なんだそうな)
・・・ああそれにしても。記事書いているうちにやはり【幻の瀧】買ってくれば良かったかと後悔。。。orz


魚の駅に戻って、お土産を買って、再び出発!
今度はまたまた思いつきで越中宮崎の『ひすい海岸』に連れて行ってもらいました。
何でもここらはヒスイの原石が打ち上げられるんだとか。
海辺で遊べればそれでよかったのだけど、どうせなら・・と、ツレと「ひすいさがしごっこ」して遊びました(笑)


080501_25
自称鉱物好きなんですが、所詮自称の素人です(笑)
どれもこれもヒスイに見える。。。(´Д`;)
拾ってみたけど多分これも違うだろうな(笑)


下向いて石ころばかり見ていたら・・・
ざぱーん
片足がやられました(笑)
濡れた靴と靴下を乾かすために座って靴を脱ぎ、暇つぶしに波の写真を撮って遊んでました。

080501_28080501_27
なんつーかこう・・・波が「ぺらっ」とめくれるところが撮りたいんだけど・・・難しいんですわーヾ(`д´)ノキシャー ←すぐムキになる粘着型(自爆)。

080501_26
その脇でツレが作っていた“黒御殿”と“白御殿”(笑)
退屈させちゃってごめんにょ(爆)


080501_29
↓でお風呂を戴いた後、ひすい海岸にはこんな夕焼けが・・・。


この後、すぐ近くの『たから温泉』さんで日帰り入浴(塩気がキいていた!)させてもらい、道路挟んだ『栄食堂』さんで「タラ汁」を戴きました\(^o^)/
タラ汁(゚Д゚)ウマー!!!!


080501_31
たっぷりのタラと牛蒡のシンプル御汁。
鍋でド━━(゚ロ゚;)━━ン!!と来て吃驚(笑)


さあ。楽しかった1泊2日、富山の旅もお終い。
ETCの関係もあったのでだらりだらりと国道8号を走ります。
上越に住むボード仲間Mちゃんが「家に泊まって帰れば?」と言ってくれたのですが、思いっきり半生(!)土産を買ったのと、翌日渋滞に巻き込まれるのがどうしてもキツかったので、上越高田ICから高速に乗るついでに、ちょっと挨拶がてら彼の顔を見て帰りました。
(Mちゃん突然お邪魔してゴメンね^^;(笑))


富山県初上陸、とてもいいものになりました!
行って良かった!!
黒部ダムや砺波のチューリップ、氷見、尋ねられなかったところも沢山あるけど、また是非お邪魔したいと思います!
ありがとう富山県\(^o^)/

080501_30


*** *** ****


これにて「経県値MAP」:富山県に赤色!
あざーっす(笑)
Keiken_map_toyama


2008 05 02 03:44 午後 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2008.05.01

富山レポ1日目(立山編)

.

思い立ったが吉日!
富山県初上陸して参りましたッ♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ ヤッターッ!

※各写真はクリックでちょっと大きくなったりならなかったり(笑)
良かったら見てやってくださいませ♪


*** *** ***


【5月1日 木曜日】

出発前(4/30)11:30pm
ツレと2人揃って予定より30分も早く起床。
しかも・・・
こ、興奮して眠れねぇえっ!!щ(゚ロ゚щ)
ってなわけで0:00amチョイに出発!
・・・遠足前の幼稚園児か!(爆)

初日の目的地は『立山黒部アルペンルート』
自宅からは片道約470kmの道程です。
往路、高速も順調。
6:00amには立山駅に到着。

ご存知の通り、 このアルペンルート、立山駅(富山県側)⇔扇沢(長野県側)はマイカーの乗入れは不可。私たちも立山駅前にある駐車場(無料)に車を置いて切符うりばへGO!


080501_01_3
黒部ダムへは観光放水がある季節にリベンジするとして、今回は室堂までの往復きっぷ購入。
1回だけ区間内で途中下車もできます。

この日のケーブルカーの始発は7:00am
ウキウキでチケット購入。始発に乗り込みました。

080501_02_2
うゎあい♪ケーブルカーに乗るのなんて何年ぶりだろう?
(往路の写真撮影失敗に付き、帰りに撮った写真・・・)


美女平駅からは高原バスに乗り換え。
標高2,450mの室堂まで約50分。
称名滝や立山杉、要所要所で徐行&アナウンスが入ります♪

そして後ほど歩く予定の『雪の大谷』を通って・・・
室堂のターミナル到着。
この日7:00am現在の室堂の気温は3℃
立山駅との気温差は流石に大きい。

『雪の大谷』の開放は10:00amからということだったので、ターミナルから『みくりが池』を周遊するコースを散歩しようかということに。
ターミナルから外に出ると、目の前に突然こんな景色が・・・!

.

080501_03_2


一面真っ白!Σ(゚Д゚*)

いや、「雪上を歩くことになる」とは解っていたし、それよりなにより、つい最近まで雪山で滑ってたってぇのに・・・
何故かスゲー吃驚しました(爆)

あの開放感に吃驚したのかなあ。
いやぁ、皆さんに360度お見せできないのが残念ッス( ´Д`)。


080501_04_2
振り向けば高原バスでやってきた『雪の大谷』(道路)がでっかいクレバスのようになって見えてました。


ザックザックと雪の上を歩いていくと・・・
『みくりが池』が・・・


080501_05_2


見えねぇっ!!( ; ロ)゚ ゚


やっぱり私ったら、自分がボードシーズンあがったからって、既にちょっと感覚ズレてきちゃってるんDEATHネ。。。_| ̄|○ (笑)
一面雪に埋もれていても、池は見れるかな?と思っていたんですが、思いっクソ埋もれてました(爆)


『みくりが池温泉』の辺りからは『地獄谷(の一部)』が見えました。
この日は硫化水素の発生で危険ということで、立入禁止。


080501_06_2
ホントはもっとずっと広い範囲でこんなのが広がっていて、荒涼とした風景が広がっているらしい。。。


どこ見ても新鮮。
なんか妙にテンション高い。
(でもスゲー眩しくて、サングラスしていたのに涙が・・・(爆))


080501_08
池を挟んで向こう側に歩いている人達を見てもらえれば、スケールが何となく判るかな?更に奥にはハイクアップしている人も居ます。

080501_09
板を担いだ人が沢山居ます。この日のスキーヤー:ボーダーさんの比率は8:2ってとこだったでしょうか?

080501_10
続々とハイクアップしていく人達が出てきました。


うううう~ん。
しかし、こうなってくると「なんで自分は滑る格好してこなかったんだろう?」なんて思ったり思わなかったり(笑)・・・まぁ今回ここでBC的な滑りをするには下準備が全く不十分(特に体力面(爆))だったってことで、諦めよう。(。´Д⊂)


一先ずそれは置いておいて。
ここでは立山の素敵な住人さんたちと遇えました。


080501_07
綺麗な声のカワイ子ちゃん♪
最初スズメだと思ったのは内緒(汗)


そして・・・・・・


080501_11
ライチョウだ!!


野生の雷鳥、初めて見ました~!
ちょっと遠いけど遇えただけでも満足♪と喜んでいたら・・・その後、別の雷鳥さんが目と鼻の先まで来てくれました!!
シャッター音と操作音OFFにして置いてよかった(;>ω<)


080501_12
一応警戒しているけど、コチラが息を殺してじっと固まっているとスススス・・・と近寄って来ました。

080501_13
男の子・・・かな?パトロール中なんだよね。

080501_15
更に別のライチョウさん。こんなに見られてラッキーね^^
その向こうにはハイクアップする皆さん。
なんかスゴイね。ココって・・・と思った1枚。


さあ。
気がつけば随分と散策に時間を割いていた私たち(笑)
一旦室堂ターミナルに戻り、今度は『雪の大谷』を歩きます。


080501_16
今年の『雪の大谷』の高さは一番高いところで16m


室堂ターミナルから約500m車道の片側を歩けるようにしていますが、この頃にはだいぶココを目指して沢山のお客さんが上がってきていたので、タダでさえへたくそなのに写真を撮るのが非常に難しかったです( ´Д`)。(人が近くに立っていると壁が高く見えない(笑))
それにしても中国からのお客さん(ツアーで来てるのかな?)が物凄く多いのに驚きましたねぇ。。。


で、来た道を引き返している間まいくろが気になるのはやはり・・・


080501_18
ハイクアップする皆さん。。。(しつこい!)
えー。だって何か私もあそこで雪の大谷を歩く人達を見てみたいじゃないですかー。((○(´Д`)○))


080501_17
「ハイクアップ絶対無理!」・・・とか言っていたのに(笑)。でもここはずっとトラバースっぽいから疲れそうだな・・・。


先に『雪の大谷』の“上”を散策して、“なんとも言えないあの眺め”を見てしまったせいか、もしくは高さは段違いと云えど「除雪跡」を見慣れてしまっているせいか、これをメインで見に来たくせに、個人的には正直ちょっと感動が薄かったかなぁ・・・というところ?(笑)
でも、こういうところを歩いて廻るのはすごく新鮮で愉しかったです♪


やっぱり私、雪景色がスキなんですね(笑)


一頻り満足したところで、室堂から再び美女平駅行きの高原バスに乗り、途中どうせだから・・・と『弥陀ヶ原』で下車してみました。


・・・何もありませんでしたが( ´Д`)。(爆)


ここにもあちこちに“滑った跡”がありました。


080501_19
雪に埋もれてどこが何だか良く解っていなかったのですが、たまたまこの写真と同じアングルの写真が某ガイドブックに掲載されていたので、この手前から見えている山の裾に向かって湿原と木道が伸びていることが判明(笑)


再びバスに乗り、ケーブルカーで立山駅まで。
バスの中では爆睡しました。
多分口あいて寝てました(自爆)。
慣れない雪上散策で少々疲れたけど、本当気持ちよかったです^^
ああ、でも。ひとつ悔いが残るとすれば・・・『喫茶みくり』で生ブルーベリーソフトを食い損ねたこと( ´Д`)かな?(爆)


まだアルペンルートのほんの一部しか知ることが出来なかったけど、また夏に、秋に。(再び冬に板を担いで(?))。
そして黒部ダムにも。。。
それぞれ他の季節にも是非来てみたい!と思うのでした。


車に戻り、富山県の海沿い、魚津・滑川方面に移動。
お宿にチェックインした後、付近の御寿司屋さんでビール飲みながらガツガツとおすしを美味しく鱈腹戴きましたvV
くぅ。。。幸せ(*´Д`)


8:30pmには気絶して、この日一日は終了。(早っ)
お疲れ様。そして、ありがとう立山。。。


(2日目につづく)


2008 05 01 09:00 午後 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

きときと♪お昼ご飯

きときと♪お昼ご飯
※モブログ投稿

白えび唐揚げ、お魚網焼き、お刺身、蟹汁
いただきまぁあす\(^O^)/

2008 05 01 08:05 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

明日は何時に起きようか?

明日は何時に起きようか?
※モブログ投稿

・・・っつうわけで本日は富山県は立山(not御徒町!(爆)皆さんnice読み&ボケ、あざっした!)にお邪魔して、写真みたいなところを板も履かんと長い間ザクザクと歩いていたわけですが・・・凄く楽しかったんだけど同時に流石にちょいと疲れた模様(´Д`;)←虚弱

現在海沿いまで移動し、腹一杯お寿司を食べて、お酒を戴いて、忽ちお迎え(睡魔)が来てるってぇとこなんでスが。。。


先程ビックリしたこと。
一足先にオチ掛けてたツレに・・・
「明日何時に起きようか?!」
と、聞いたら・・・
ゴキブ○ホイホイ
と、云われますた。三回も。←聞き直した(爆)

マジっすかッΣ( ̄□ ̄;)


私のお迎えが帰りそうになったので思わずモブログ(爆)


そんなこんなでお陰様で楽しい1日を過ごす事が出来ました(*_ _)人
明日も素敵な1日になりますように!
おやすみなさぁい(・ω・)ノ(早)
(旅の詳細&戴いたコメントのレスは後日帰宅後させて下さいm(__)m)

2008 05 01 07:38 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

ココどーこだ!?

ココどーこだ!?
※モブログ投稿

やって来ました未踏の地!
ややっ!雪に未練があるわけでは。。。(笑)

2008 05 01 12:49 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2008.04.27

今年のGWは

5/2に有給使える算段が付いたので・・・
(※5/1はメーデーでお休み♪)

この連休は
『まいくろ』の経県MAP
で、未だ色がついていない(未踏)県に行くことにしましたッ!
イヤッス(yes)!!(o`Θ´)ノ

「行こうっ!」と言い出したのが、一昨日の夜・・・
「思い立ったがなんちゃら」の無計画さは相変わらず。(^^;(笑)
でも、何とか旅先での寝床も確保できたし、スゲー楽しみ♪

何県へお邪魔するかは、当日モブログのお楽しみに…?!
ご褒美があるなら仕事も頑張れるってモンです(コラ)
頑張るぞーおおぉ(゚Д゚)ノ

2008 04 27 09:01 午後 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

2007.12.13

静岡行ってきました!!

静岡県はI市に行ってまいりました。
友達に会いに。車で。一人で。
車で長距離一人旅。すごく楽しかったです。
(おかまちゃんvoiceでしたが。。。)

ガソリン激高でしたが!
ちょっと距離ナメてましたが!
※行きは朝7時に出発したのに9時に霞ヶ関トンネル通過→昼到着だったし(-公-;)


ナビを頼りに友人の家まで。
無事到着後、一度行ってみたかった『掛川花鳥園』へ。
んもう鳥大好き(食べるのも遊ぶのも見るのも)人間には最高に楽しい所でした。パラダイス!

(写真はクリックすると少し大きくなったりならなかったり…)


0708maria02
園内は冬でも驚くほど色とりどり
睡蓮が綺麗でした~。

0708maria03
友達に威嚇(?)求愛(?)した孔雀をすかさず撮る。
構造色は綺麗だけど写真撮り難い~。

0708maria05_2
なんとかミミズクのなんとか君。
(ひとつも覚えられていないじゃないか!!)
触らせてくれました。すごいふかふか。おとなしい。かわいい!!!
ショーも愉しんで来ました。やっぱり猛禽、格好いいよなあ。

0708maria04
あああああ憧れのオオハシちゃん(はぁと)
すっごくフレンドリー。腕に乗ってきてくれました。
あああ。LOVEです!大好き!!!(興奮)
すっごい綺麗でした~。

0708maria06
友達も鳥好きだったのでもう心行くまで鳥と戯れ、この日は浜名湖の畔の某旅館に宿泊。
驚くほどの量のお夕飯をご馳走になり、しゃべりまくって(でもおかまちゃんvoice)就寝。。。
夕刻、お宿の窓から。


*** *** ***


翌日は、中田島砂丘へ行ってみました。
生まれて初めて「砂丘」と名のつく場所へ行きました。
砂がやわらかい!
千葉の海よりずっと砂がやわらかい!!
こりゃ海亀も卵生みやすかろう…(違)と変な感心したりして(笑)

0708maria07
友達と私の足跡。
風でできる模様が綺麗。

0708maria08
海も綺麗でした。誰もいなかった。。。

0708maria09
平日有給最高!!(違)

0708maria01
友達が取ってくれたパパラッチ。


この日はこの後友達のおうちでゆったりと過ごし、そのまま泊めてもらいました。
夜はご家族と一緒においしいお鍋をご馳走になり、にゃんこと戯れ、しゃべりまくって就寝。
0708maria10
友達のおうちのニャンズ。
すげー仲良しですげーかわいい美人さん。


翌朝。
「好きなだけ居てよ。夜まで居てよ」と言ってくれる友達やご家族のお言葉がすごく嬉しかったのですが、あんまりにあんまり喉の調子が悪かったので、早めに帰らせてもらうことに。(涙)
「また来るよ。」とがっちり握手してお別れしてきました。
おかあさんに「車の中で食べなさい」と小さめに焼いたプレーンホットケーキをお土産に。2リットルペットボトルに麦茶詰めてもらって、帰途へ。
(実は静岡にはもうお一方会いたいお友達が居たのですが…もうどうにも体調がマズかったので、連絡もせず帰ってきてしまいました(;;)ごめんねAちゃん。。。)

Mちゃん、本当に本当にありがとう。お世話になりました。ものすごく楽しかったよ。感謝。
また会おう!!!

た、たまには一人でこうやって出かけるのもたのしいかな…なんて。ちょっと思っちゃいました。えへへ
(; ・_・)―――――――――C<―_-)

2007 12 13 12:16 午後 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2007.11.24

浅草寺→水上バス

※11/24の回想(自爆)※

新潟からボード仲間が泊りがけで遊びに来たので、浅草寺⇒水上バスに乗って新橋へ⇒ジンギスカンを愉しみました。

なんだか携帯に一杯(UPしようと思っていたであろう)写真が残っていたのでUPしておきます。
しかしなんだか記憶が朧で…
スクラップですがお許しを(笑)

*** *** *** ***

Nec_0014
到着して突然飯。(基本)
うな玉丼~♪

Nec_0013
仲見世をうろつく。
基本見ているのは食べ物。
(食べたばっかでしょ)

Nec_0012
何故か昔から「きつね」の面が好き。

Nec_0008
数年ぶりにお御籤引いた!いい事ばかり書いてあったんだけど…あれ?現物どこやったっけ?(失くした…)
そういや「失せモノ」は「忘れた頃に出る」ってあったような気がしたけど…まさか…(爆)

Nec_0007
“例の”ビル。
実は金のやつ…
「えだまめ」だと思っていた私は少数派?!
否。ビールにゃ枝豆だろ!?

Nec_0005
待ち合わせは新橋だったので日の出桟橋まで行って後はゆりかもめに乗ろうと水上バスに乗り込む。

Nec_0006
私たちが乗ったのは『道灌』。
中はこんな感じ。
なんせ水上バスも初めてだったのでなんか楽しくて。なかなか快適でしたよ。

Nec_0004
色んな橋をくぐって、水門くぐって、東京タワー見て、浜離宮見て、築地市場見て、おお。水上バス楽しい!


…こんな感じでした。(尻切れ蜻蛉)
いやあ、こうやって遠方(?)のお客様が来ないと、きっと水上バスなんか乗らなかっただろうから凄くいい経験したっていうか、思いっきりエスコートする側の自分らが愉しんじゃいました(爆)
『卑弥呼』に乗ってみたかったなあ・・・・。

この後、新橋で黒姐様たちと合流、ジンギスカンを食した後、なんと神田のボードショップに繰り出し、黒姐様が板を買い(!!!!)、喰ったばかりなのにファミレス入って私はスパゲティーを食べたっつーのは秘密(自爆)。
いやいや。楽しい一日でした♪

2007 11 24 10:59 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

ジンギスカン

ジンギスカン
※モブログ投稿

黒姐様&相方様合流!
ジンギスカンうま〜っ\(^O^)/

2007 11 24 06:37 午後 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック

ご案内中

ご案内中
新潟ローカルの雪山仲間が泊まり掛けで遊びに来ています。
(隙を見て更新(爆))

今日は浅草にご案内…
す、すげえ人だぁ…(驚)
実は私もじっくり遊びに来るの初めてなんですけどね(笑)
お土産やさんや、お団子やさん…見てるだけで楽しいです(^^)v

この後、夜は新橋でジンギスカンの予定〜\(^O^)/

2007 11 24 01:31 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2007.08.06

真夏のハンタマ@ユリパーク

★ところがどっこい生きてます(笑)
…ってことで、サボっていた更新を^^;


********************


さて。モブログした通り、栃木県は那須塩原『ハンターマウンテン塩原』さんにお邪魔してきました。
(まいくろ&ツレは現在夏休み頂いています♪)

何しに行ったかと言うと…
3/19にこちらに滑りに来たときにココが夏場「ゆりパーク」として営業していると知ったから。何でも400万輪のユリが咲くっつうんだそうで。

Yuripa01
センターゲレンデ。まさか雪の無いハンタマにまで来るとは思っても見ませんでした(笑)

リフト(1クワ)に乗って上に上がります。
センターゲレンデだけでなく、リフト降りた向うのほうまでずっとユリが植わっていました。圧巻。ここまでやるのに7年掛かったとか。(近くで作業していたおじさんの話)

こっからは写真ガンガンUP(笑)
(※横長の写真はクリックで大きくなります。)

Yuripa06
白樺の中も色とりどりのユリ。
不思議な風景。

Yuripa16
トンボがものすごく沢山飛んでいました。

Yuripa13
これでもまだ満開じゃないのです。

Yuripa07
黄色のユリは青空に映えるなぁ。

Yuripa09
でも個人的にはやっぱりユリは白が好きです。

Yuripa17
大満足でした♪


実は観賞中俄かに雷が鳴って大粒の雨にやられたりしたのですが…5分ほどで止みました(ホ)。水滴がまたユリを綺麗に見せてくれてねぇ…(´Д`*)

このユリパーク、結構長い間開園しているみたいですので、興味のある方はお出掛けになってみられてはいかがでしょうか?良かったですよぉ。
(現在早咲き⇒中咲きのユリが咲いている状態だそうです)


2007 08 06 10:00 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007.07.08

お祭り

用があって実家に帰ったのですが・・・
この週末7/6(金)・7/7(土)・7/8(日)・7/9(月)は、地元の大きなお寺さんの約300年続いているお祭りがある週なのでした。
折角なので数年振りに見に行きましたよ♪


*** *** ***


Gione_04
参道には10台(門前町である東町・本町・仲之町・上町・幸町・花崎町・田町・土屋・囲護台)と交通会)の山車が一日中ぐるぐるとお寺の周りを巡行します。毎年ローテーションで当番町が仕切るのですが、2007年度の当番町は本町さんでした。
こちらは幸町さんの山車。


*** *** ***


Gione_03
表参道。仲之町の長くて急な昇り道。
「総引き」では、皆が走って山車を引き、この坂を駆け上がっていきます。それが見ているのも引くのも面白い!


*** *** ***


この仲之町の坂で見物(みもの)なのがもう1つ。
おひねりとお返しのやりとりです(笑)
(↓それぞれクリックすると大きくなります)
Gione_07Gione_08Gione_09
(左)仲之町の坂の始まり。○印に注目。
(中)みんな「おひねり」を竿につけて待ち構えています。
(右)「おひねり」を渡すと、「おかえし」が貰えます。
   (扇子とか団扇とかそれぞれのものをくれるらしい)


*** *** ***


Gione_13
皆お囃子に合わせて、唄って踊りながら、巡行。町内によって唄の内容と振り付け、持っている道具とかがちょっとずつ違います。
実は昔、3回(年)ほど私もこの格好で引いたことがあるんですよ~。
(1日で皆声が枯れる(笑))
今でも歌と踊り、覚えています♪


*** *** ***


Gione_12
山車の先頭には梃子舞さんたち。
実は私、これもやったことが・・・(笑)
(シャン♪ しゃん♪ シャン♪ しゃん♪ 
シャシャ♪ しゃしゃ♪ シャン♪ しゃん♪)
と、持っている金棒を、カタカナで書いた方と、ひらがなで書いた方に分かれて交互にリズムを打つのだけど・・・段々暑さと疲れで朦朧としてきて、めちゃめちゃになっちゃうという。(笑)


*** *** ***


Gione_10
おきつねさん。あっついだろうなぁ~(´Д`;)(笑)


Gione_05
屋根の上。堤燈持って踊る。ヒョイヒョイ身軽。


Gione_11
先鋒さんも若者頭さんもみーんなもう声が潰れ掛けています(笑)


Gione_02
大本堂前。
残念ながらその時間までは滞在できませんでしたが、夕方5時からはこの場所で全ての山車が集結してお囃子と踊りの競演をし、それを奉納する「総踊り」があります。僧侶の方々が吹く法螺貝が一斉に鳴って、全部の山車が一遍に囃子、踊りを披露するのは最高に盛り上がります。壮観の一言。一回だけそれにも「踊る側」として参加したことがあるけど、本当楽しかったなあ。


いやはや。
暑かったけどそれも吹き飛ぶ活気!とっても楽しかった♪
ついつい一杯写真撮っちゃったよ。(笑)


2007 07 08 08:30 午後 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2007.06.07

サボりの風景2

サボりの風景2

※モブログ投稿

in グルメバーガー PAKUTCHI!さん

・・・デカっΣ( ̄□ ̄;)!!
(ドリンクのグラスと比較下され(汗))
・・・タワーバーガーにしなくて良かった(^^;


【追記】

書類集めから早々に釈放された(違)ので
県内流山市:『流山おおたかの森S・C』へ。
『グルメバーガーPAKUTCH!』さんでお昼を。
※↑リンク先、音が出ますので注意↑※

雑誌でもちょくちょく見かけていた「タワーバーガー」が気になったのだけど・・・店頭に置かれていた見本(のデカさ)を見て怖気づきました(爆)

Pakutch01

好きなトッピングをオプションで加えることも出来ます。
(既に挟まっている野菜etcを抜くことも可。)
私はグルメバーガーにチーズをプラス。
これでも十分すぎるボリュームっす。
色々調味料で味付けされている分、KUA'AINAのバーガーより更に食べにくい状態だったけど、うん。美味しかったヨ!
満足満足。(`~;´)ムシャ ムシャ

スタッフ(パフォーマー?)さんたちがみんなオサレで元気でよかったッス。
お客さんが帰るときに・・・
スタッフさんA:「おきゃくさまがおかえりですっ!」
スタッフ全員:「ありがとうございました!おきをつけてっ!」
って元気に言ってくれるのがなんかイイね。d(-_^)good!!
Pakutch02
こんな0円オプションもあるそうで(笑)


その後、『おおたかの森』全フロアをブラブラ。
雑貨屋さん多し。
しかもなんかスゲー“ツボ”な店ばっかり♪
(プレゼント探し&選びとかにはもってこいかと)
大変気に入りました。\(^o^)/
また今度ゆっくり遊びに行こう~♪

2007 06 07 12:27 午後 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2007.05.20

伊豆レポ ~20日・日中編~

※「19日・日中編」はコチラ
※「19-20日・お宿編」はコチラ


宿をチェックアウトして向かった先は・・・
伊豆高原体験村『伊豆高原ガラス工房』さん。
(HP無いみたい^^;気になる方は体験村のURLから「ガラス」を選んで一番右端に出たオレンジ●をクリック!)
宙吹きガラス技法に皆でチャレンジ。
一度やってみたかったんだあ♪

★体験中の写真撮影&提供★
黒陣馬姐様・相方様・ツレ君。ありがとうございましたm( _ _)m

070520_01
広々開放的。一度に4人作業できます。


まず。見本を見ながら、作ってみたい物(グラス・灰皿・小鉢・ぐい飲みetc...)を選び、そしてその形状を選ぶ。。。
更にガラスに付ける模様を選び、そしてその色を選ぶ。。。
うが。すげー悩むぅ。。。( ´д`;)(笑)

私は小鉢をチョイス。(皆さんはグラスとかを選んだのかな?)
模様は螺旋を全体に入れることに。
色は「金赤」と「朱鷺色」で。

070520_03070520_02
(左)選んだ色の色見本。基本は2色まで選べます。
(右)注意書き。左手使わないって書いてあったのに・・(笑)


味のあるエプロンと、アームカバーを貸してもらって待機。
名前を呼ばれ、軍手をしてスタッフさんとご挨拶。
マンツーマンだから安心。でもなんか緊張する~。(笑)
まずはスタッフさんが自分の選んだ色と模様(の元)を付けてくれる。(ので、色や模様についてはあんまり失敗の心配はないのかな?!・・・^^;)

070520_04070520_05
(左)水飴状に熔けたガラスに色のチップをペタペタリ♪
(右)螺旋(全体)模様をつける作業


さあ、ここから体験スタート!
まずはガラスに息を吹き込んで膨らますところから。
この筒状になっている棒はスタッフさんがクルクル廻してくれるので、吹き込むことに集中。ゆっくり、均等な量で入るとイイらしいのだけど・・・
・・・・・加減がよく判らん。(^^;(笑)

070520_06

個人的にはその後の方が難しく感じたなぁ。
棒を左手でコロコロと転がしながら色んな道具を使って形を広げたり、整えたりするんだけど・・・力を入れすぎたり、転がす手が止まりそうになると、グニャ~と形が。。。( ´д`;)(爆)

070520_07070520_08070520_09
070520_10070520_11070520_12
①ある程度膨らんだら「きりとり線」を入れます。
②ここをカンッ☆と打って落すのだ~。
③何度も熱しながら徐々に口を広げていきます。
④ゆがみを直しつつ・・・
⑤どんどん中を押し広げ、浅くしていきます。

失敗するのが怖くて思わず動きがロボに・・・。(自爆)
スタッフさんに「吹き過ぎです」とか「キンチョーしすぎです」とか「力みすぎです」とか笑われながら、形を整える工程を数度繰り返し・・・なんとかそれっぽく・・・・なった?!(^^;。
あとは好みの段階らしく、「もっと浅くしてみますか?」とか「フチを内側に入れてみますか?」とか色々聞かれたのだけど、「これ以上やったら絶対失敗する!!」とこんなところですらチキンハート露呈。。。(自爆)
「できたっ!これでおしまいッ!!(にする)」・・・と宣言。(^^;

070520_13_1
まるで獲物を捕った人みたいですね・・・(汗)
il||li _| ̄|∵:'、 (゚Д゚)ノ○トッタドォォォ!!!

この後、棒から作品を落として、終了~。
思ったとおりというか思った以上というか・・・
難しかったなぁあ~(^^;
でも、もっと作ってみたい。(笑)
黒姐様と「納得いくまでやりたいよねー」って。
激しく同意ッス。ヾ(`д´*)ノ(笑)

スタッフさんありがとうございました~。m( _ _)m
完成品は後から宅配されてくるんだって。
ああ。楽しみ♪


さて。工房を後に。
この後、とってもいい天気なので、昨日も登った大室山に今度は4人で登って1周。 この日はパラグライダーも飛んでたよ。

070520_14
結構速い。あー。きもちよさそー。。。(´Д`*)

070520_15
今度やってみよっか?!・・・と黒姐様と話したり。(爆)


ともかく。もう、ほんと気分がよかった。\(^o^)/
(あ。そうそう。関係ないけど、カーリー(假屋崎省吾氏)が取材で来てたよ。なんの番組かなあ。)


山を降りた後・・・途中で遅い昼ご飯を頂き(鰻)、帰路へ。
(黒姐様&相方様、お昼迷ってすみません^^;)
東名某PAで黒姐様たちとご挨拶して解散。
お疲れ様でした!!


*** *** *** *** ***


1泊2日でもこんなに有意義に過ごせるんだなぁ~(´Д`*)
・・・と大満足の2日間。
気持ちの良いところで、美味しいご飯を鱈腹食べて。
久し振りに黒姐様たちと一杯しゃべって、アホな話ばっかりして、涙出るくらい笑えたのもすごく嬉しくて。とてもリフレッシュしました。楽しかったです♪\(^o^)/♪
何度も書きましたが、お誘い頂いた黒陣馬姐様と相方様には、何から何までお世話になりました。お2人のお気に入りの理由がよーく判りました。(^^*また、行きたいなあ~。

黒陣馬姐様&相方様、お宿の皆さん、ツレ君
本当にありがとうございました!!
(沢山の写真もありがとうございました^^秘蔵させて頂きます(爆))


まいくろ拝


2007 05 20 11:59 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

伊豆レポ ~お宿編~

※5/19・日中編はコチラ


海で散歩&遊びたくて、早めの3時チョイにお宿にチェックイン。
ははぁ。これまたよいところ~。。。目の前は海。
お部屋に通してもらって荷物を置いたら、「黒姐様達が到着するまで遊ぼう遊ぼう!」と早速外へ。雪駄ペタペタそこらを散歩。
テトラの上でぼーっとしたり、カニをいぢめたり・・・(爆)

070519_14_1070519_15
(左)お部屋からの眺め
(右)お宿の正面

わあわあと海で遊んでいると黒陣馬姐様&相方様ご到着~。
お疲れ様です!&お久し振りです~\(^o^)/(笑)

そして、早速お風呂。。。
宿からちょっと歩いたところにある露天風呂にテクテクと移動。
この温泉、混浴で、温泉宿に泊まってる人は無料。
(女性専用タイムも有)
もちろん皆で入りました。(^^*
ちなみにまいくろ、露天混浴初・体・験~(笑)
070519_17
ほんっとにすぐそこが海。波打ち際の温泉。

いやー。目前に広がる海を眺めながらの温泉。
気持ちよかったですぅ。。。( ´д`*)
実は最近肩&背中が(コリで)痛くてよく眠れなかったんだけど・・・
じっくり浸かって少し解れた感じ。はう。。。
070519_19_2  070519_16
(左)海眺めてながらマッタリ。(お写真:黒姐様提供)
(右)温泉宿の人たちがみんな浴衣でブラブラしてます。

結構長い時間お風呂を愉しんでいたのだけど・・・
「げっ!もう夕飯の時間!!」ってことで慌ててお宿へ。(笑)


さあ。お楽しみのお食事(お夕飯)ですよ~~。
何を楽しみにしてたかって、この食事。(爆)
すぐソコで獲れたすごく美味しい朝獲りの海の幸をふんだんに・・・そして豪快な量で出してくれるお宿。
黒姐様に「腹すかせて来るんだよ~」と言われていたので、オイラ昼間色々我慢したのだ!ヾ(`д´*)ノ腹が減ってかなり凶暴状態。(爆)

♪じゃじゃーん♪

070519_18

うわーい\(^o^)/舟盛り~
んとんと・・・
メジナ、ブリ、ホウボウ、メジマグロ、トビウオ、サザエ・・・そしてオプション伊勢海老・・・。
黒姐様たちは「秋に来た時のほうが脂が乗っていて云々・・」などと仰っていたのですが、いやいやもうすっごくおいしいです(笑)
(゚Д゚)ウマー!!!!
・・・はー。暫くテキトーなお刺身が食べられなくなりそ・・・( ´д`*)

で。びっくりしたのはムツの塩焼き。
すげーうめーっす!(゚Д゚)ウマー!!!!(゚Д゚)ウマー!!!!
(相方様に「刺身が前にあるのに・・・」と笑われましたが(笑))
塩加減・焼き加減、共に絶妙であっという間にペロリ。
「折角だから写真を撮れ」と黒姐に言われるほど綺麗サッパリ平らげちゃった。(笑)

070519_20070519_21
もう1匹食べたかったなあ。。。(涎) ヘ(__ヘ)☆\(゚ロ゚ )

他にも明日葉と味のマスタード和え、サザエ入り茶碗蒸し、竹と蕗の薫物、岩海苔たっぷりの茶蕎麦、イワシに烏賊のなめろう(?)に・・・えーとえーと・・・
ともかくこれでもか!とお料理が出てきて大満足\(^o^)/
ビールもご飯もたっぷり頂いてしまった。(^^;
いやあ。黒姐様たちがお勧めするワケですね~(^^*
ホント納得。来た甲斐がありました!思わず合掌。(笑)

食後、「ヒマだからウノでも・・・」と黒姐様たちにウノを持ってきてもらっていたのに、結局飲みながら喋りまくって気がつけば10:30pm過ぎ。(笑)
最後慌てて皆で露天風呂に入りに行き・・・ホカホカのまま就寝。
ぐっすりでした。。。

::::::::::::::::::::::::::::

翌朝。
差し込む朝日の明るさで起床。なんて健康的(笑)
折角なので、内風呂で朝風呂を頂き、海辺をお散歩。
はー。もう。なんつーか。スゴイ清清しい気分。
魂の洗濯ってこうやるのね。って感じ。(笑)

070519_22070519_23
(左)水面キラキラ。まぶしいっす。
(右)想像していたよりずっと水が澄んでました。


朝ごはんもゴージャス!
海の幸尽くしでした。(はぁと)
鯵のお刺身に~。炙ったイワシに~。オマケに烏賊焼きもつけてもらって・・・これって朝食じゃないよなぁ。。。(爆)
無論どれもこれもウマくて、ご飯山盛り2膳ぺろり。
(本当はもう一杯オカワリ行きそうだった(爆))
うーん。おそるべし。。。(-_-;)

070519_24

食後。
宿のご主人が「“さかなまつり”を是非見ておいで」・・・と。
宿の目の前に漁船が入ってきてお魚が揚がるの♪
ブリにサバに烏賊に・・・まだビチビチいってる!
これを宿の皆さんが仕入れにやってくるみたい。
獲れたての魚ってちょっと緑がかって光って綺麗だなあ。
サザエなどを網で焼いていて、振舞ってくれたり♪
(って、私どもは満腹で見てるだけだったけど。(笑))
見てるだけでとっても楽しかった\(^o^)/

070519_25070519_26_1
(左)イカ・ブリ・サバ・・等など。色んな魚がいっぱい♪
(右)サザエが振舞われておりました♪


さて。お世話になったお宿もチェックアウト。
いや。本当に素敵なお宿でした!
ご主人はじめ皆さんホントに気さくでよい人たちで。
館内の雰囲気も気持ちよく、なんともホッとする良い宿でした。
本当にお世話になりました!!m( _ _)m
このお宿に誘ってもらってホントによかった。
ありがとうございました!!
また来たいなあ~~。。。


20日・日中編に続く


2007 05 20 09:00 午前 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2007.05.19

伊豆レポ ~19日・日中編~

いつも何かとお世話になっている黒陣馬姐様にお誘いを頂き、黒陣馬姐様&相方様、ツレ&私の4人で伊豆で遊んでまいりました!
以前からお話伺っていた姐様方お気に入りのお宿にご一緒出来るとあって、お話しを頂いてからず~っと・とっても楽しみにしていたのでした^^

※長~いので、3分割しました(爆)
お暇な方はお付き合いくださいませ(^^;
尚、写真はクリックで大きくなったりならなかったり。
気になる写真があったらクリックしてみてください。(笑)


*** *** *** *** ***


一日目は夕方お宿にチェックインするまで各々別行動。
私どもはとても早くからスタンバって一杯遊んできました。
心配していた雨も朝のうちに降ったきり。らっき♪


【伊豆シャボテン公園】

最初にお邪魔したのは『伊豆シャボテン公園』さん。
2人とも初めてだったのだけど・・・
サボテンだけじゃなくて色々動物が居るのね。
しかも・・・なんか・・・どの動物との距離も・・・近い。(笑)
動物と檻で遮られて・・っていうんじゃなくて、広々としたケージの中に人間がお邪魔するって感じ。コドモちゃんとかは大喜びだよね。^^(って、アタシも大喜びですが。(自爆))

ハシビロコウが居ました。
ビルおじいちゃん。
寒さに弱いのであまり外に出ていることが少ないらしく、“会えればラッキー”って書いてあったのですが・・・フツーに佇んで居ました。
・・・ってか近っ!!Σ( ̄□ ̄;)
いいのか?これで。。。ヾ(-_-;)
上野動物園では遠くから見ていたのにこんなに近寄れるとは・・・
と、なんだか不思議な気持ちに。
070519_01070519_02
(左)これぐらい近い場所に居ました。。。(汗)
(右)・・で、遊んでしまうワタシ(爆)

カンガルーも居ました。
仕切られた敷地の中をワラビーやカンガルーがウロウロ。
目の前を歩いています。。。(汗)
お!ポケットに赤ちゃんが。おお。かわいいではないですか!
・・・てか近い近い。(^^;
人間のことなんかほんとにお構いなし。 
070519_03
2/25生まれ(♂)のピース君というらしい。

勿論サボテンも楽しんできましたよ~。
温室のサボテンたちはどれもこれも見事!
中にはお花の咲いている子も。意外と綺麗なのよね。花。
070519_04_1070519_05_1

更に。園内では『シャボテン狩り』(!)が出来るのよ。
ハウス内のサボテンには種類と値段が書いてあって、好きなサボテンを選び、好きな鉢を選んで、植えてもらえる・・・ってシステム。(カゴと箸が置いてあって、気に入った子が居たら植えてあるサボテンを引っこ抜く。)
可愛いので私たちもそれぞれ寄せ植えを作っちゃった^^
070519_06070519_07070519_08
(左)シャボテン狩りハウスの中はこんな感じ。
(中)種類が多く、大きさも色々。どれも可愛くて迷うなあ。
(右)私は「バニーカクタス」「ゼブラ」「金晃丸」をチョイス。


【大室山】

次にリフトに乗ってどこへ行ったかというと・・・大室山
行く前にチェックはしていたんだけど・・うわあ。なんかこの山すごい違和感!Σ(゚Д゚) (爆)
妙に若々しい緑色のツルンとした山がポコ。と見えて面白い。
「もし、この山が満遍なく新雪に覆われたら、パウダー喰い放題だなあ!」・・・なんて妄想してしまう私たち・・・。ヘ(__ヘ)☆\(゚ロ゚ )(笑)
天気も良くなってきたし、これは登らねば♪
あ。ちなみに現在はこの山、歩いて登ることは出来ないそうで。
山頂につくと・・・おー。これまた面白い眺めだ~。
すり鉢の底(?)では、アーチェリーが出来るんだって。
(やりたかったけど風が強くて断念^^;)
1周で約1キロ。ぐるっと周って歩ける。
070519_09070519_10
(左)遠景
(右)アーチェリー出来ます(笑)

それにしても空が高くて、緑が綺麗で、海が見えて、キモチイイ。
良い気分転換になったし、とっても気に入りました^^

070519_12
記念撮影。低い山だけどホントキモチイイな^^

070519_13
海も見渡せて清清しい。

070519_11
この新緑の鮮やかさがまたいいよね。

ふぅ~。満喫満喫。( ̄ー+ ̄)
しかしお楽しみはこれからなのだ。
イソイソとお宿に向かいます♪


~お宿編に続く~

2007 05 19 08:00 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

リフト

リフト
※モブログ投稿

足に板がぶらさがってないのが何か違和感。
Tシャツ一枚でもあったかいのが何か違和感。
終点で歩いて降りるのが何か違和感。
そして下りリフトに乗って降りてる自分に何か違和感(笑)

いやぁ。それにしても晴れて良かった。気持がいい〜。\(~o~)/

2007 05 19 03:04 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

首都高速〜♪

首都高速〜♪

※モブログ投稿

今日はおでかけ。
首都高快調快調♪

いつもドキドキする堀切ジャンクションのクロス合流もスカスカでよろしい。(笑)
(でも流れてたら流れてたで首都高ってちょっぴり神経使うよね〜。)

2007 05 19 05:15 午前 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007.05.04

佐原市立水生植物園

更に実家に寄生虫・・・いや。寄生中(爆)
でも、日中は貧乏性が祟ってじっとしていられない・・・^^;

・・・ってなわけで、ドライブしてまいりました♪(笑)

水郷筑波国定公園:佐原市立水生植物園さんにお邪魔です。


園内には水路があって、“さっぱ舟”に乗ることも可。
竹竿一本で自由自在・・スゴイ。
菖蒲の頃は混み合うだろうなあ。
《以下写真は全てクリックすると大きくなります》

070504_10

時期になれば園内をアヤメ・カキツバタ・ハナショウブが埋め尽くすらしい。・・・今はまだそれらにはチト早く、かわりに藤が満開状態^^

070504_07

園内には13の藤棚。
中でも一番大きな藤棚は100m!藤のトンネルだぁ。

070504_01

辺り一帯甘くて優しい藤の香りでいっぱい!・・・ミツバチ、クマバチ、すごく一杯ハチも居ましたが、邪魔しなきゃ大丈夫^^

070504_02

ほんのちょっとですが、睡蓮も^^
7月には蓮も沢山咲くそうで。

070504_03

・・・・で、炎天下(?)の中、水辺の動物にも粘着(笑)
蛙はほっぺた膨らませて鳴くまで粘ったし・・・
トンボはブルーが凄くキレイで・・・でも全くじっとしてくれなくて・・
燃えたな~(爆) ←傍から見てへんな人だったかも^^;

070504_04070504_05070504_06
(左)トウキョウダルマガエル(多分(笑))
(中)イトトンボ(同定できず^^;)
(右)イトトンボ(同定できず^^;)


070504_09

茹だりそうになりながらも、しっかり満喫。
またハナショウブのシーズンに再訪したいなあ。。。

2007 05 04 09:50 午後 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2007.05.03

きのこ狩り@佐倉きのこ園

今日もまいくろ's実家にお泊り。
今夜のお夕飯当番を請け負った私。
メニューに“焼き椎茸”を加えるべく、カレストの帰り佐倉きのこ園に立ち寄り、椎茸を狩り取って参りました。(笑)


070503kinoko01
入り口。こじんまりと可愛らしいきのこ園です^^

入り口入ってすぐのレジで受付。
「きのこ狩りしたい」というと、カゴとハサミを1つずつ貸してくれ、ハウスに案内&説明してくれる。(代金は刈り取ったきのこのグラム数で換算の後払い。カゴすりきり一杯で3,000円位になるとか。。。)
ではではっ!いざ参るっ!!(笑)


070503kinoko04


ハウスの中は椎茸一杯。
物凄く湿っぽそうなイメージだけど・・・そうでもない。(気がする)
本当は午前中早い時間がお勧め。
(大きいのが一杯生えてるから。)


070503kinoko05


軸を土台(?)に残さず切り取るのが○らしい。
パツン★
・・・これが妙に楽しくて、前回取り過ぎてしまった・・・(自爆)


070503kinoko03


ハウスで収穫していたここのオヂサマが「開きかけ」がイイと教えてくれる。「幾らでも大きく出来るんだけどね。」と言っていたけど・・・開きすぎると肉厚感が無くなるってことなのかな??


ちょん★ちょん★ ←切り落としてる。
ああ。たのすぃ( ´д`*)ハァハァ ←怖っ。
結局あちこちで刈りまくってしまった・・・(爆)


070503kinoko02
これでカゴの1/3位の量。
レジに持っていくと、精算→袋に詰めてくれます。


ニコニコで帰宅。
晩御飯ですよ~!
いっただっきまーす!!\(^o^)/!!

070503kinoko06
(゜Д゜)ウマー!!(゜Д゜)ウマー!!(゜Д゜)ウマー!!


何でもそうだけど、やっぱり採れたてはとっても美味しい♪
きのこ好きの方には是非ともお立ち寄り頂きたいきのこ園です♪


#ちなみに椎茸嫌いな方も結構いらっしゃいますよね。
実は新潟のボード仲間にも1名椎茸大嫌い君が居るのでしっかり写メールしてからウマウマいただきました^^♪(鬼)


2007 05 03 09:55 午後 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

カレスト幕張

カレスト幕張

※モブログ投稿

カレスト幕張に車(中古車)見に来ますた。
すいてます。(笑)


**********************


ただいま~
うーん。カレストの中古車はどれも走行距離少ないな~。
同じ車種沢山置いてあるし。
でもやっぱり四駆はほっとんどない。(←あたりまえ。笑)

いろんなところで店を見てまわっているので、だんだん同じ車種でも「お買い得」と「そうでもない」の見分けがスグにつくようになって来ました。(笑)

さあ。車検まで頑張って探すぞ~。ヽ(`Д´*)ノ


2007 05 03 12:00 午後 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007.04.28

お花が見たいの!2

皆さん連休はどうお過ごしなのでしょう?
私は今のところかーなーりぐうたらしております。(自爆)

連休初日。
起きて朝イチで温泉施設に行こう!と出掛けたのに、途中通りかかった公園隣のレンゲ畑がキレイだったので「お花見たい!お花見たい!!キシャーヾ(`д´*)ノキシャー」と騒いで、寄り道してもらいました(笑)

昨年4/9に同じ場所に来た記事をUPしていますねー。
今回はほぼ満開に近い状態なんじゃないかなー。


全体像・・・・
070428_01


ずい と寄る・・・・
070428_02


ずずい と寄る・・・・
070428_04


粘着する・・・・
070428_05


蜜蜂くんたちが一杯居てせっせと働いていました。
レンゲのはちみつ美味しいだろうな~。。。。

070428_03


しばしレンゲ畑で遊んだ(?)後、目的のお風呂へ。
いやあ。ほんとお風呂キモチイイ・・・(´Д`*)

が。
露天でちゃぷちゃぷしてると、俄かに空に暗雲垂れ込め・・・すぐさま物凄い雷が。(((;゜Д゜)))
実は最近リハビリでMAXの強さの電気(←強いとすごく痛いらしい)でも感じなくなってきたカラダとはいえ、雷は絶対に死む!裸でピシャアとかダメでしょ!!・・・つうことで、退散。(爆)
※すぐ館内放送入って全員退避させられました(笑)


お花に癒されお風呂で解され。。。。
大変満足な一日でした\(^o^)/


2007 04 28 01:30 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2007.04.21

お花が見たいの!

色々ありましてネット落ちしてました(笑)
来週一杯もダメかなー。。。。(´Д`;)
(更にGWには休日出勤も有りっぽくて凹。(ゝ_ξ)。)

先週からムショーに花(花畑)が見たかった私。
今日は房総に出かけてきました。

とりあえず生存の証(?)に何枚かUPしときます(爆)
は~。癒される~~(´Д`*)。。。


070421_01

070421_02


ちなみに今回粘着したのはアネモネ。(笑)
なんだかとても気になりました。

【アネモネ(キンボウゲ科)】
英名:anemoneまたはwind flower
和名:牡丹一華・紅花翁草
学名:Anemone coronaria

アネモネって、風にちなんだ名前なのね。
今日はすごく風が強かったね。

070421_04

070421_03


はー。でも何かまだ癒され足りない・・・見足りない感じ。
花~。花~。。。。キョロ (゚ρ゚≡゚ρ゚) キョロ


【11:30pm追記】
少々わたくしのボヤき気味な気配を感じ取ってか・・・
某所「おはな」をUPしてくださった方が・・・(爆)
ええ。ええ。癒されましたとも。
ヒイヒイ・・・( ≧∇≦)ノ彡☆ブハハハ!


2007 04 21 09:35 午後 | 固定リンク | コメント (16) | トラックバック

2006.12.10

IKEA船橋

IKEA

※モブログ投稿

用事ついでに寄ってみました。
物欲大魔王様お見逃しを〜(*_*)


【8:30pm追記】
ただ~いま~♪
今日は幕張に用事があったのですが、そのついでに以前から行きたいと思っていたIKEA(イケア)船橋』に寄って参りました。
うーん。ココにザウスが有ったとは思えないな~。。。(ゝ_ξ)
(※リンク先のコメント、すっかり忘れていたけど懐かし・・・(笑))


Ikea_01
店中至る所に、ショッピングリスト・鉛筆・紙製メジャー等が常備。
気に入った商品があったら、タグに書かれている列&棚番号をリストに書き込んでいき・・・リストアップが済んだら、1階セルフサービスエリアでリストを見ながら商品をピックアップ!
んで購入~♪セルフ方式で低価格~♪ってワケですね。


ついでだったし、目当ての家具等があったわけでもなかったので、バスマットやトレイなどの雑貨を(安かったから)買って来ました。
バニラの香りのアロマキャンドル(30時間)も安かったので2個買っちゃった♪
Ikea_02


・・・で、このバニラの香りのアロマキャンドル・・・・

ツレがラベルの写真を見て一言。。。。





「・・・・・毛穴?」


Ikea_03


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。_| ̄|○ マイクロスコープ・・・


言われてしまうとリアルにそう見えて凹。(爆)

2006 12 10 04:52 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2006.12.03

ららぽーと柏の葉

ららぽーと柏の葉

※モブログ投稿

先日OPENした、『ららぽーと柏の葉』に偵察に来ました。

お客さん続々。
やっぱり混んでいます。(^_^;)


【9:30pm追記】
ただいまぁ。モブログした通り、11/22にオープンしたばかりの
ららぽーと柏の葉へ行ってまいりました。
いやあ。混んでいた混んでいました(^^;
船橋よりは全然小さい気がするけど・・・
一瞬自分の現在地が解らなくなるし(爆)
Dsc00018


今回一番気になっていたのが・・・
『柏の葉クライミングウォール』
クライミング用の壁が出来ているという話だったのだけど・・・・

Dsc00012

うわっ。うわうわうわっ。屋外だっ!!(≧≦)

しかも・・・・

Dsc00013

思いっきり店の外壁&ギャラリーがっ!!(≧≦)


うーむ。ちょっと期待していたものと違いました^^;(笑)
流石にここではヨジれんなぁ。。。(笑)


あれこれ買い物をし、フと気が付けば5時間も経過。^^;
しかし、ここが田舎の強み(爆)というかなんと言うか・・・
ちょっと買い物すると大分駐車料金も割引されて・・・200円払っただけで出て来ることが出来ました(笑)
難点は・・・
そうだなあ。昼ごはん食べるのが(どこも猛烈に混んでいて)大変なところかな。


たまに遊びに行くにはよさそうです♪
雑貨屋が多いです。お好きな方は楽しいかな^^。
私は『沖縄良品ショップゆんた』が気に入りました♪♪


Dsc00020
今日のお気に入り(戦利品):
「ぶたの落としぶた」
・ほかほかルームソックス×2 ←冷え性対策(笑)・・
(+沖縄物産品(全て食料品・・(笑))


2006 12 03 12:47 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2006.09.17

Si Yu'os Ma'ase! GUAM!!

#9/13-17の回想です。


Hafa adai! GUAM!!

グアムへ現実逃避してきました。
満喫してきましたよ。。。。夢のようでした(´Д`*)。
ああ・・もう多くを語るまい(笑)

思い出に写真を沢山UPしときます。


※写真はクリックすると大きくなります※

Guam02_1 Guam03_1
写真左:やっぱり撮りたくなる椰子の木(笑)。ガン・ビーチにて。
写真右:初日の夕焼け。雲が凄い!

Guam06_1 Guam10
写真左:恋人岬と夕焼け。
写真右:大好きなプルメリア。いい香り。

Guam13 Guam08_1
写真左:海が鏡みたい!
写真右:ともかくこのグラデに弱い(笑)。


Guam12
7:00頃。干潮。随分遠くまで歩いていけます。

Guam07
何度見ても飽きない眺め・・・

Guam04_1
18:00頃から、刻一刻と空の色が変わっていき・・・

Guam05
毎日こんな夕焼けが見られました!釘付け・・・

Guam09
まさに現実逃避の4泊5日でした。

Guam15
Si Yu'os Ma'ase! GUAM!!


**********************


■おまけ■
Guam11
・・・4日目。まいくろ発熱。(自爆)
普段殆ど直射日光に当たらないモヤシっ子の虚弱っぷり露呈。
療養セットと記念撮影。
(バファ○ンの抜殻、氷嚢、グアムなプリン&リポ○タン(爆))

2006 09 17 11:08 午後 | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック

2006.05.21

散歩と薔薇と楠と

やっとやっと晴れた週末。
満足いくまで日光を浴びるべく、近くの公園へ。
沢山の人が散歩を楽しんでいました(^^*。

公園には小さなバラ園があって、全体から見るとまだ五分咲き位だけどとても綺麗。
そういや、ウチの会社の支店長が「バラの花弁の間に雨が溜まって、その重みで花が下向いちゃう~」と長く続いた雨を憂いていたのだけど・・・なるほど、ココに咲いているバラの花弁の間にも水が溜まっておりました。
水滴がついた花も綺麗だけど、早く終っちゃうのは残念だぁね。
季節が終っちゃう前に晴れてよかった^^。

Teddy_bear02
バラの品種(?)は相変わらずサッパリ憶えられないのですが・・・
今回この【Teddy Bear(テディー・ベアー)】だけは憶えたかも。
不思議な色のバラです。
Teddy_bear01
(あう。どこにピントを合わせようとしたのかな・・^^;)

花も香りも・・・昔は然程好きじゃなかったのだけど、いいね。薔薇・・オトナになったな。私も(笑)


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


小さなバラ園を後にし、ぽてぽてと散歩を続けていると・・・
フと風に乗って良い香り。
はて・・・どこから・・・(’’*??
キョロキョロしても花らしいものは・・・
あれ?ひょっとして・・・コレ??

楠の木に花が付いていました。
うわあ。楠の花が咲いているの、初めて見たかもΣ(゚д゚*)!

あまりいい匂いしそうには見えないけど・・・恐る恐る嗅いで見る。
はう。やっぱり香りの元はコレだ。。。
楠の葉っぱは揉むとスーッと鼻の通るようなカンファー臭がするのは知っていた(幼稚園の園長先生に教えてもらった(笑))んだけど・・・花はまたそれとは別の清清しい良い香り。へぇえ。知らなかった^^。

Cinnamomum_camphora

晴れたし、散歩して新しく知ったこともあったし。
なかなかいい休日を過ごせました(^^*

2006 05 21 10:53 午後 | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2006.05.14

タイ・フェスティバルOFF★参加

【タイ・フェスティバル】(in代々木公園)に・・・

Walking along the river:黒陣馬様
Fancy Pet:ぶんぶん様
陶片木:陶片木様
ままログ:com様
てりこ らんど:てりこ様
sii☆わーるど:sii様


・・・のそうそうたる☆(笑)ココロガーレディースの皆さんと行ってきました(^^*
(黒陣馬様、お誘い&連絡etc本当にありがとうございました!)


***************************


このイベント、今年で7回目になるそう。
昨年お出掛けされたぶんぶん様のアドバイスや黒陣馬様からの提案もあり、OPENの10:00amには現場入りすべく、原宿駅に9:30amに集合・・・気合デス(`´)


・・・そして到着した途端、いきなり皆で『揚げバナナ』を食す((爆))


ああ、これはもう「糸の切れた凧」決定。。。_| ̄|○
ああ、アレも食べたい。コレも食べたい。。。キョロ (゚ρ゚≡゚ρ゚) キョロ

・・つうわけで、皆がそれぞれ食べたいものを買ってきて、皆それぞれ回し食べ。食べ捲くり(笑)
あっ。気が付いたら片手にビールが!!(爆)
Thai_fes_05
上段左:ぎゃあ!この実の名前なんだっけΣ(゚д゚lll)(爆)
上段中:カオ・クリアプ・クン (海老せんべい)
上段右:プーケット・ビール
下段左:鶏のサテ
下段右:(お昼に食べた)マンゴープリン

本当はもっと色々食べた。夢中で写真撮り忘れ~(^^;
タイ風さつまあげ、ピリ辛春雨サラダ、生春巻き、海老の揚春巻きetcetc・・・ムシャ ムシャ(`~;´)ムシャ ムシャ

・・・凶暴な感じで食べ続けること暫し。
やっとこ(?)お腹が満足し、一旦会場を散歩することに。


思ったよりずーっと沢山のブースが出ていて、ぶらぶらと歩いているだけで何とも楽しい♪
(それぞれクリックするとちょっと大きくなります)
Thai_fes_06Thai_fes_08Thai_fes_07
左:ドリアン山盛り。2500円くらい?クサー(笑)
中:コレなんだ?・・うわっ!スイカだっ!!スゲー(゚ロ゚屮)屮
右:ブースの皆さんも元気一杯。「オイチイ!オイチイヨ!」(笑)


お腹が「よきにはからえ」・・と言い出すと、今度は雑貨に目が行くのよね(笑)。布が、服が、コモノが、アクセサリーが・・・私のココロに迫ります(爆)
結局、スポンスポンと勢い良くアチコチに吸い込まれ、アレコレと購入してしまふことに・・・(´Д`*)
siiちゃんとお揃いで(イロチ)の鈴付きブレスレットと白の象さんキーホルダーを買いました♪これからTシャツ着る時に付けたら可愛かろう。お揃いだもん。大事にしようっと♪
(しかし、我慢したチュニック、買えばよかったとチト後悔中。 )


フと気が付くと、到着して暫くは空いていたのに、周りは人で一杯!
話に聞いていたけどこれはスゴイ!

Thai_fes_04

これはいかん。
メインディッシュを購入する事も困難になりかねん!
・・・ってことで、昼ゴハンを取ることに。
(え?まだ食べますとも( ̄ー+ ̄)(爆))
会場には各所にテント+テーブル+イスの「休憩所」が用意されているのですが、もう昼過ぎになるとどこも一杯!皆シートを引いて座っています(^^;
しかし素早い御姉様方の行動力で、なんとか全員で座れる分のスペース+椅子を確保。(ありがとうございましたm( _ _)m)
交替で好きなゴハンを買いに行く事に。。。

私が食べたのはコレ。
(多分7人の中で昼飯を一番食べたのは・・・私^^;(爆))

Thai_fes_02
トムヤムクン・ヌードル
ガイ・パッ・バイカッパオ(鶏肉のバジル炒め)丼
チャーンビール
そして・・この後にマンゴープリン(爆)


・・・・・・・・・・辛いっっ§(><ノ)ノ§!!

でも、(゚Д゚)ウマー!!!!


珍しく汗かきながらも、美味しく完食♪
さすがの私もほぼ満腹・・・(ぇ)


この後、更に皆さんとブースを見て回り、お土産をそれぞれ購入。
勿論私も沢山買ってしまいましたよ(笑)
Thai_fes_01


明日は月曜日ということもあるし、お子さんが待っていらっしゃる方も居られます。それに混雑もスゴイ・・ってことで、会場をまたひとまわりしてこれにて解散と相成りました。


Thai_fes_03
とっても楽しかった。また来たいな(^^*


***************************


参加の皆さん、本当にお疲れ様でした!
ホントに早く来て正解でしたね。
お陰さまで、かなり効率のいい楽しみ方が出来たと思います(^^*
ありがとうございました!
楽しかったし、美味しかったし♪
やっぱり皆さんとお会いするの、大好きだわ~・:*:・(*´エ`*)・:*:・
・・と、再確認した次第。また、是非OFFしましょうね!
(今回参加できなかった方にも、次の機会にお会いしたいです^^)

追伸:ぶんぶん様、sii様、お土産ありがとうございました!


2006 05 14 06:28 午後 | 固定リンク | コメント (16) | トラックバック

現場から中継です(笑)

タイフェスタに来ました

※モブログ投稿

今日はココロガーレディース(爆)で、タイフェスタに来ました。

貧り食いそうな予感…( ̄^ ̄;)(笑)

2006 05 14 09:52 午前 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2006.05.04

おめでとう!!

5月3日・4日と、ボード仲間の結婚式にお呼ばれで新潟へ行ってまいりました('◇')ゞ。
千葉から、新郎友人として私とツレと他2人の4人で参上。


新郎とはもうかれこれ7年のお付き合い。
新婦ともゲレンデで一緒に遊んで2年になるか・・・(’’*
長い付き合いになったもんだよねぇ。
こんな日が来て、お祝いにも呼んで貰える。本当に嬉しい事だ。


5月3日 晴れの結婚式。
これ以上ない!ってくらいの青空。
神社での式・・・披露宴・・・二次会・・・ホントに素敵でした(^^*
めちゃめちゃ仲睦まじくて、一時の心配(?)はどこへやら(謎爆)


Ima_01_1


そう遠くない未来パパ&ママになると発表もあってビックリ。
おお。じゃ、次のボードシーズンもお休みだね!Iちゃん!(笑)
チミらの分も一杯雪山で遊んでくるから、チミは安心してママの手伝いしたまゐ。なぁに。写メールが皆から満遍なく届くから寂しくないさ。(鬼)


感慨深くて、思うことや、言いたいことは一杯あるけど・・・
兎にも角にも

Ima_02

ご結婚おめでとうございます!!

お二人の前途が、いつもこの青空のように気持ちよく晴れ渡っていますように!末永く、お幸せに(^^*

2006 05 04 01:00 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

日本海!

日本海!

※モブログ投稿

日本海に初めてこんなに接近しました!
おお!佐渡が見える(^O^)/!


【追記】
帰ってきました~('◇')ゞ
前回新潟市に来たときも、車からは見ていたのですが、今回は「海(日本海)が見たい!と騒いで、式場から歩いて
友達に連れてきてもらいました(笑)

日本海だー!!,,,,,(((( *≧∇)ノノノ

Ima_03_1

思ったよりずっと青くて綺麗(^^*
(「日本海=冬の荒波」しか想像してなかったもんで^^;(爆))

皆と暫しボンヤリまったりしました。
やっぱり海もいいなぁ(笑)
また遊びに来たいな♪

2006 05 04 11:39 午前 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2006.05.03

この人たちは…(爆)

この人たちは…(爆)

※モブログ投稿

千葉組いざ新潟へ出発っ!!
・・・の筈が・・・
集合した途端、某牛丼屋に吸い込まれ(爆)

私も含め、この人たちは。。。_| ̄|○ クイスギ(爆笑)

2006 05 03 03:25 午前 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2006.04.09

レンゲ畑で・・・

爆睡から目醒めたまいくろ。このまま1日を寝て過ごすのはイカン!
・・・ということで、カメラ片手に近所の公園へ。
レンゲ畑のレンゲが咲き始めていました。

Renge_01
現在はまだ日当りの一番良さそうなこの一部しか咲いていませんでした。畑が満開になったところが見たいなあ・・。


「キレイだ!カワイイ!!」とすぐ夢中に。
またもや粘着質に激写しまくっていました。(-/■ゝ=☆

30~40分くらい畑をウロウロした頃でしょうか。。。。
フと気が付くと・・・

ポケットに入れてた携帯がないっ!!(゚ロ゚屮)屮


“また”やった。。。_| ̄|○

レンゲ畑で落としたのは間違いないのだけど・・・
この畑・・・


テニスコート3~4面分ある~(´Д`;)


舗装なんかは勿論されていないので、落ちたのは土の上。
最悪レンゲの草むらの中に落ちていて、見えないかもしれない。
(あちこち跨いで歩いたから(笑))
音が鳴れば発見しやすいのだけど、生憎マナーモード。
周囲には誰も居らず、持って行かれることはないだろうけど・・・


えええ。。。これは骨が折れそうだ(((;゜Д゜)))。(←自業自得)


しかし見付かったのは意外に早く、半分草むらの辺りに落ちていたのをツレが見つけてくれました。
うーん。場所的に畑に入ってすぐだね。。。


フゥ(ー。ー)     ゴメンネ!ゴメンネッテバ!!>(゚ロ[-盾-]


「貴様にはほとほと呆れた」
とのお言葉を賜りました。。。。_| ̄|○
本当に要反省。昨日買物行った時にカラビナ付きのストラップを買おうかどうか迷ったんだよね・・・やっぱり買っておこうかな^^;(笑)


アクシデントはあったけど、なんだか先週は珍しく本気で根詰めて仕事してたので、いい気分転換になりました。
天気も良かったし、やっぱり散歩はいいな♪

Renge02_2Renge03
(※クリックすると大きくなります。)

そういや私、レンゲの花って、こんなにまじまじ見たの初めてかも。

■ゲンゲ(紫雲英/学名:Astragalus sinicus)
別名:レンゲ(蓮華)・レンゲソウ(蓮華草)
(※ゲンゲが標準和名。レンゲは一般名。)

化学肥料が普及されるまでは、水田にゲンゲの種を撒き、田植えの前にゲンゲをそのまま鋤きこんで緑肥(りょくひ)としていたそうで。
今はそんなこともしなくなって・・・あまりゲンゲ畑は見られなくなったそうな。ちょっと寂しいね。


2006 04 09 07:01 午後 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック

2006.04.02

公園の桜

この週末は皆さん沢山お花見にお出掛けされたようですね^^

私も昨日のアレだけじゃあんまりだッ!。・゚・(ノД`)・゚・。
・・・ってことで、ウチから歩いて2~3分の公園にお花見散歩(笑)

晴れてりゃ最高だったのになあ。

小さな公園ですが、道路沿いと公園のド真ん中に大きな桜の木が植えられています。
チャリンコ乗る練習する親子、ベンチに座って桜を愛でる老夫婦・・・
天気のせいかもしれませんが、静かなものです^^

0604sakura_01

いくつか写真を撮ってきました。
しかしやはり曇りの日に白いお花を撮るのは難しいです^^;
しかも粘着質に撮りまくったので首がイタイイタイ・・・(><ノ)ノ(笑)

0604sakura_02_2
降ってきそうだ。。。。

0604sakura_03
このほのかな色がいいんだよねぇ。。。。


0604sakura_04
ほんとずっと見てても飽きないなあ。。。。


風が強くて、ざぁっと吹くたびに、花弁がハラハラと散って・・・
溜息出そうに綺麗でした。
(桜の花が風に散るの、本当に好き。)
・・・・堪能しました~。


※あっ。そうそう。
アップの写真を撮っているときに、フと可愛らしい鳥さんが桜と一緒に飛び込んできました。
コゲラ(キツツキの仲間)だっΣ(゚д゚)!!!」
うわーっうわーっ。写真撮りたいっ!
・・・と、思ったのですが、スグ見失なっちゃいました(笑)
ちぇ。

2006 04 02 12:49 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2006.03.21

弁天さんの白木蓮

近所の弁天(弁財天)さんの所の白木蓮。
そういや去年の今頃、見に行ったなぁ。
今頃見頃じゃないのかなあ。
・・・と、天気がよかったので散歩。

hakumokuren_01
樹齢約120年の白木蓮さん。沢山花が付いていました。

hakumokuren_02
・・・なんだかしっとりと手触りが良さそうな花弁・・・(笑)

hakumokuren_03
すごく優しい感じのする花ですよね・・・


・・・家に帰って来て、去年の記事を引用しようとしたら・・・
去年も3月21日・・・所謂一年前の今日この日に出掛けていたのに気が付きました(笑)

今頃だったハズとは思っていたけど・・・丁度1年とはねえ(’’;
一年経つのも本当に早いなあ。

去年より木蓮の開花、早いみたい^^
ポカポカ暖かくて、とっても気持ちのいい散歩になりました。

春だ~~~(叫)
決算だ~~(絶叫)

2006 03 21 05:41 午後 | 固定リンク | コメント (16) | トラックバック

2006.02.19

イルカさん…

※モブログ投稿

水族館に来ました。

水槽にへばり付いていたら、他に誰も居なかったからか、バンドウイルカさんが営業にきてくれました。


だ…だけど…なんか……

060219_092904_ed_ed_m.jpg


【7:30pm追記】
たーだいまー(^-^)ノ。
デジカメで撮ったイルカさん写真追加です(笑)
dlp01

dlp02

dlp03

仕方なくワタシを相手してくれたようで(笑)
暫く私たちの前に居てカリカリ何か言いながら、じ~っと見詰めてくれました。

そういや・・・
前もこんなことあったような・・・(’’;(笑)

いや、ガンつけてませんからヽ(`Д´)ノ!!
友好!友好!!ナカヨシですから!!(笑)

(おわり)

2006 02 19 10:38 午前 | 固定リンク | コメント (13) | トラックバック

2005.11.19

犬と遊んできました。



今日は犬と遊んできました。。。。



wanwan03
シロクマじゃないよ。
グレートピレニーズの「ゆきしろ(雪白)」さん。



今日は犬と・・・・

wanwan01
重い・・・(´Д`;)
けどあったかい・・・zzzz(´Д`*)

wanwan02
骨ばってる・・・(´Д`;)
けどあったかい・・・・zzzz(´Д`*)


今日は犬と 遊んできました。 

今日は犬と昼寝してきました。


・・・うーん。寒くなると、犬も猫も懐こくなっていいね(笑)
ここに来るのはもう次は春になったらだな。
皆ゲンキでね(^^*


2005 11 19 09:04 午後 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2005.10.23

那須甲子高原行って来ました!

「そうだ!遠くに行こう!!」
・・・ってなわけで、朝、目が醒めて天気が良かったので、高速乗って東北道へ!
目指すは福島県:甲子高原
只管、ドライブがしたかったのと・・・
紅葉が始まってるかな~。ってことで^^。


しかし、栃木、福島と進むごとに雲行きが(笑)
白河ICを降りたときには明らかに「曇り」でした^^;
※こっちは一日晴れてたんでしょうか。。。(笑)

えーと。。。
“甲子高原側”はあと1週間+数日後が見頃なんじゃないかと。「雪割橋(阿武隈の渓谷に架かる橋)」の辺りもほとんど緑でした。


「雪割橋」からは「那須甲子有料道路」を使って、“那須高原側”に抜けていきました。
(通行料は¥930也!ぐはっ。高いっ^^;;;でも紅葉にドンピシャの時期なら、安いもの?^^)

“那須高原側”は“甲子高原側”よりちょっと色づくのが早いみたい。
これが今日の感じ。こちらはあと1週間位かなあ・・・?
kashi_01
色とりどり^^
こういう「秋」が来る日本って素敵・・って思うのです。


・・・それにしてもかなり寒いです(笑)
途中の温度計は11℃を指していましたが、風がとても強かったのでもっと体感温度的には低かったなあ^^;
Tシャツ1枚つーナメた恰好で来てる人たちも居て、ブルブルしてました(笑)(バイカーさんたちも寒そうだったなあ^^;)
おおっ、見てるだけで鳥肌。。。(´Д`;)
これからお出掛け予定の方は是非暖かくなさってお出掛けを。。。

そう思っていたら・・・
カーブを曲がった途端、こんな景色が見えました!

kashi_03
・・・雪かぶってます!(これは茶臼岳???^^;)
うわあ。もうこんななんだぁ。。。。

「ぎょええ。雪積もってるよ!」
。。。寒いはずです。。。(((;゜Д゜)))
※そして先刻、新潟の友達からも「妙高山も冠雪してるよ」とメールが(笑)


途中、赤、オレンジ、黄色。。。の葉を楽しみつつ、那須湯元でお風呂を戴いて帰ってきました^^
リフレッシュした~~。
やっぱり自然はいいなあ。

ちょっと早かったとはいえ、とっても楽しんでこれました♪

kashi_02
ありがち?(爆)
マズ目でたっぷり楽しみ、写真も一杯撮りました^^

2005 10 23 09:46 午後 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

うど〜ん

※モブログ投稿

今日は、関東風(?)黒い汁(爆)うど~ん。
いただきま~す( ̄ー+ ̄)
(東北道某SAにて)
051023_104952_m.jpg

2005 10 23 10:57 午前 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2005.10.12

ツレvs物欲大魔王様

※モブログ投稿

ツレがノートPC買いそうinアキバ
ツレが慎重で退屈してきたまいくろinアキバ


…ってゆーか私もデスクトップ欲し…(死)

051012_190354_ed_m.jpg


【10:00pm追記】
ただいまぁ。。。
結局、ツレは「確認したかった事は確認出来たので、後は家帰ってネットで買い物カゴに出したり入れたりする」と言って買わずに帰ってきました(笑)
※そこんとこ、私と決定的に違うとこだな(笑)

さて。
今回やっとこ初めて秋葉原のヨドバシカメラに行って来ました。
やあやあ。。。
駅の“そっち(ヨドバシ)側”の雰囲気が全く変わってしまって、ぼかぁびっくりしましたよ。。。(遅っ)

yodobashi
でっかいです。。。


お店の中は流石に物が探しやすく並んでるなぁ。という印象。
休祭日はどうか解らないけど、フロアが広い分見て歩くのもラク。

・・・で、すっかり遅くなったので、8Fのフードフロアでゴハン。
なんだか電気屋っぽくな~い(笑)
でもラクチンでいいね。
ラーメン屋からパスタ、和食、洋食、居酒屋、バーなどなど。
結構沢山お店が入ってて面白い^^。
今日は『鎌倉パスタ』に入ってみた。
yodobashi2
生パスタのお店。
セットについてくるお店で焼いてるバジルパンがすき。

今回はツレのお付き合いでPCのフロアしか見てないけど、他のフロアの探索もしてみたい~。
楽しかった^^。
今度ゆっくり遊びに行きたいな^^♪ ←意外と電気屋好き


さぁてと。
ツレが「買い物カゴ」遊びするのを後ろからみてようかな(笑)


(おわし)


2005 10 12 07:18 午後 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2005.09.11

出張行ってきました(その2)

いや、2日目は「出張」じゃなくて「遊び」なんですけどね(笑)
2日目は、O嬢と海遊館に行って来ました^^
※前日大阪事務所の女性陣に「あんなとこデートに行くとこやん」と言われましたが・・いいんです。
私とO嬢はそういう仲ですんで(え)。


時間があったら、「心斎橋にでも遊びに行こうか」なんていっていたのに・・・
本当は新しくなったそごうも覗きに行こうかなんていっていたのに・・・
結局、海遊館ですっかりO嬢も私もお魚に夢中になってしまいました^^;;;


写真を沢山撮ったので、飾ります^^

oosaka_02
ラッコさん・・・目ェ瞑って顔ごしごしごし・・・
ううう。ヌイグルミのようだ。。。(´Д`*)


海遊館で一番楽しみにしていたのは、やっぱり「ジンベイザメ」。
沖縄でも見てきましたが、やっぱりここでも一番時間掛けて見てました。見ていたというより、捕えられていたというか(笑)。

海遊館は水槽と建物の構造が面白いですネエ^^
色々な所からジンベイさんがジックリ見れて楽しかったです。
※この日は、ちょっと混んでいましたが、焦らなくても色々なところから見れるので、そんなにストレスない感じですかネエ。少なくとも東京の葛西の水族館よりは・・・混み具合は気にならなかったかな。


oosaka_03
うーん。デカイ・・・

oosaka_04
うーん。。。やっぱりデカイ・・・

oosaka_05
よくよく撮ろうとすると、パーツしか入らんし(笑)


ここのジンベイさんは「取り巻き」のお魚がすごく多くて、なんだか可愛かったです(笑)
(邪魔じゃないのかな^^;)

ちなみに、O嬢は初ジンベイザメ。
無言で携帯片手に写真を撮りまくっていました。。。。
「全然この携帯上手く写真が撮れないんだ!!!ヽ(`Д´)ノ」って怒っていたのですが・・・(※)


oosaka_06
ジンベイさんの水槽にて。
オニイサンの邪魔をするサメ。
「ごはんくれるの?」
「いいこだから、あっちいっててね」(なでなで)

oosaka_07
ボクも皆に人気だってばよ。


ふと気づけば、「あれ?そろそろあがらんとヤバイんじゃないの?」って時間!
えええ。何時間居たんだ^^;(笑)
急いで海遊館を後にし、隣のなにわ食いしんぼ横丁でイカ焼きをハラに押し込み、急いで新大阪へ!
おおい。なんつうスケジュールだ(笑)
※いや、私は時間を見ていたんだけど、「歩きの時間」の感覚がイマイチだったので、30分ほど読み違えていた上、いつもの「フライング癖」で折角楽しんでいるO嬢に「帰ろう」と言ってしまうのは申し訳なかったのだ(笑)←それほどカノジョは夢中になっていたのです(笑)


結局ほんっっとにギリギリ。。。(´Д`;)
ホームに着いた途端に、乗車する帰りの新幹線が入線してきたくらいのタイミングでした(笑)
心斎橋行くなんてとんでもない(爆)
危ないトコだった(笑)


・・・つうわけで、結局『大阪らしいタベモノ』を鱈腹、にはならずに帰路へ。
「こらぁ、皆にバカだって言われそうだなぁ~」って笑いながら(笑)


最後に、新幹線でO嬢とささやかに乾杯!
意外なことにO嬢はいつも新幹線乗るとき(1人のときでも)ビール飲むんだって。
え?私?
実は、よくよく考えたら、まいくろ、これが「初めて“乗り物”で飲むお酒」でした(笑)
車でも、電車でも、お酒飲んだこと無かったの!
oosaka_10
なんだか感慨深いわ。。。人生初 “乗り物 de ビール”
向こうに見えるのは・・・「ラムネ」(爆)


こんな感じでした^^
いやはやー。疲れた。オツカレサマでした(笑)


大阪は、もう今度は出張とかじゃなくて「遊びに行く」って決めて、遊びに行こうと思います(笑)
全然時間が足りないから。
(もし、大阪に行くことになったら、あちらの皆様、どうぞ色々教えてくださいね^^)


あ、そうそう。最後に。今回わかったこと。
【O嬢の方向音痴っぷりはホントにヤバイ!】(爆)
とりあえず、カノジョを先に行かせたら、全て本当の方向と逆向いた(笑)


(※)
で、何故O嬢の携帯カメラが1枚もまともに写らなかったかというと・・・
「接写モード」のままになっていたから(笑)
地元の路線まで戻ってきて、気が付いた^^;
それを指摘したら・・・
「接写モードってなに!?」って・゚・(ノД`)・゚・。
あー、もったいない。。。^^;
「勉強した!もー1回大阪行くっ!!」ってアンタ・・・(爆)


2005 09 11 12:20 午前 | 固定リンク | コメント (18) | トラックバック

2005.09.10

出張行って来ました(その1)

ただいまー。
出張より帰ってまいりましたm(_ _)m
留守中コメント下さった皆様、ありがとうございます。
無事帰着ですよ~。

ちなみに、出張先は大阪。
前も書いたように、今回は同僚O嬢も一緒でした。
O嬢と2人で出張なんて、初めて。
なにか起こるかなあ・・・と思ったけど・・・
まあ、1泊2日ですからねえ(笑)
大したことは無かったと思うのですが。。。


とりあえず、一日目のことを。

■出発(東京→大阪:新幹線)
5:00起き。。。。_| ̄|○
知ってるヒトは「やっぱりね」と笑うに違いない。。。
「フライング王」たる私は、当然やりました。
・・・っていうか、じゃないと落ち着かないんだヽ(`Д´;)ノ
新幹線発車の1時間前には東京駅に居て、お茶を啜っていました(爆)
丁度私が東京駅についた頃、O嬢が地元最寄り駅を出発。
むうう。私にはそんなギリギリな行動できん。。。
どうしてもできん。。。(←ここらへんはA型?(笑))

そうそう。今回、新しい旅のお供を手に入れました。
・・・というより少し前に手に入れて、ニヤニヤしながら通勤に使ってました(笑)。
前から、「もうMD重いし、電池モタナイし、ヤダ・゚・(ノД`)・゚・。」
と思っていたので、いろいろなかたのお話を聞いて、SONYのネットワークウォークマンNW-E407を入手。
(i-Pod miniと迷っていたんだけど。結局私は気に入りの曲だけ入って居れば良くて、小さいし軽いのが気に入ったので、こちらにしました^^;※でもすぐ新しいの発売されちゃいましたね(笑))
お陰で快適な新幹線の時間を過ごせました。
oosaka_08


■仕事(大阪:某所)
この日は午後一杯仕事をしていました^^;
あれこれボロが見付かって、ちょっと不安。。。
9月にもう一度大阪来いとかなったらどうしよう!!!
ガクガク(((;゜Д゜)))ブルブルブル
終わったあとは、大阪のお世話になっている得意先のあの人この人にご挨拶をしに。
とりあえず、顔見せておけば、なんかあるかもしれませんからね^^

・・・それにしても数年ぶりに『営業スマイル』を使ったなあ(笑)。。。


■飲み(大阪:天神橋筋商店街(?))
仕事が終わった後、支店長に大阪の女性陣と、O嬢と私と・・・5人で「手羽のお店」に連れて行ってもらいました。
兼ねてから支店長が「うまいんだ。」と言っていたお店。
確かにオイチイ^^!
そして物凄く安い^^!
結局女性4人と男性1人の5名で2人前ずつ・・・10人前をぺろり。
ご馳走様でした♪
oosaka_01
(カメラで撮ったら、皆に「なにやってんの?」と怪しまれた(爆))


■宿泊(大阪:某所)
沢山おいしい手羽とお酒を戴いて、支店長からかなりレアな情報を引き出し、大騒ぎ。
しかし、もういい時間。ってことで、皆さん解散。
翌日、遊んで帰るO嬢と私は、宿泊先へ移動。
ホテルに着く前にコンビニに寄って、あんなに食べたのに2人して「アイス」購入。。。
さて。チェックイン。それぞれの部屋に解散。
「ああ。なんだか疲れた。。。。もうキゼツしそう。。。」
呆然としながらアイスを食べる・・・
メイクを落とし・・・着替えてベッドに大の字になって・・・
そのままオチてしまいそうになったとき、ドアがノックされました。
だ、誰だ。。。って、あの人しか居ないよね(笑)^^;
覗き穴(?)から見ると、やっぱりO嬢。
ドアを開けると・・・満面の笑み。。ニコニコ。

まいくろ:「どうしたよ。」

O嬢:「これあげる。」

手のひらに置かれたのは・・・・ラムネ。。。_| ̄|○

何故ラムネ?
何故わざわざ今渡しに来る?酔っ払ってんか?
でも、ありがたく頂戴し・・・
O嬢を 追い返し ・・・お部屋に帰ってもらいました(笑)。
うう。ラムネ。。。

oosaka_09
(なんだか、ビジネスホテルの薄暗い部屋・・・机の上の5錠・・・
アヤシイ薬に見えます(笑))

ああ。。。もう、何も出来ない・・・なんだかトドメを刺された感じ(爆)。

さて、寝る準備をし、再びバタンしたのはいいけど・・・
今度は眠れなくなってしまいました。
22:30pmにはベッドに横になっていたのですが、そこから8:30amまで、1時間置きに目を覚まして全く寝た気になれず(笑)
※しかも起きる度に浴衣が・・・“かんぴょう(帯)のみ”状態に(死)


そんなこんなで、一日目が終わったのでした。。。


二日目に続く

2005 09 10 11:38 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2005.08.11

鳩ノ巣渓谷

夏休みします!
・・・とか言っておきながら、結局すぐ更新する私^^;

今日は突如、東京都奥多摩の鳩ノ巣渓谷へ出掛けて来ました。
忘れんうちに記録記録(笑)。

・・・なんと7:30amには現地到着(爆)。
そこからお昼いっぱいくらいまで、写真撮り撮り、水に足をつけて、ボエエエ~っとしていました(笑)。
足はヒンヤリ気持ち良いし、風も良い。
これで翡翠でも居ればなあ・・・と思わず贅沢(笑)
かなりリフレッシュできました^^。

・・・それにしても人が居なかったなあ^^;


★MEMO★
JR鳩ノ巣駅のすぐ近く、鳩ノ巣トンネルの手前右側に、町営駐車場(約25台収容:無料)があります。
お手洗いもあります。(キレイにしてありましたよ。)
お昼に戻ったときは満車状態でしたので、いらっしゃるならちょっと早目のお時間がよろしいかと。
紅葉の時期は相当混みそうですね^^;


hatonosu01
鳩ノ巣小橋。吊橋です。高いとこだいすき(笑)

hatonosu02
その鳩ノ巣小橋からの眺め。
多摩川の流れが秩父古成層の硅岩帯と粘板岩を侵食して作られた渓谷なんだそう。

hatonosu03
水が綺麗で嬉しかったです^^
まいなすいお~ん♪


この後、徒歩で白丸ダムまで行って戻ってきました。
白丸ダムには「魚道」(魚の遡上を助ける通水路)があって、時間などが決められていますが、見学も出来るそうですよ^^
結局、凄くだらだらしていたので、往復で2時間半くらい掛かりました^^;(笑)
(普通に歩いたら往復で1時間くらいかなぁ?)


戻ってきて、最後は鳩ノ巣小橋すぐ近くの「一心亭」さんで手打ちのお蕎麦と、鮎の塩焼きを戴きました♪
オイチかった♪^^

うちの近くにもこんな渓谷あればいいのになぁ。。。


2005 08 11 07:00 午後 | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

冷やされ中

※モブログ投稿

急に水辺に来たくなって、某渓谷までやってきました。
水が冷たいっ(>_<)

…で、誰も居ない……(笑)050811_095512_ed_m.jpg

2005 08 11 12:07 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005.08.07

Metal Art Museum Hikarinotani

明日、美容室に行こうと思って、実家に帰ってきています。

帰ってくるついでに、以前からちょっと気になっていた
【Metal Art Museum Hikarinotani】
へ、ふらりと行ってきました。

小さな施設ですが、なんとも静かで、不思議に優しい雰囲気。
作品は撮影不可でしたが、スタッフの方が「建物の雰囲気を撮るならどうぞ」と仰ってくださったので、一枚だけ失敬(笑)
metal_02


現在『首藤 晃 展』が企画展となっています。
作品は、鉄や木、ウレタンを使って “海の記憶” をテーマにしてきていらっしゃる方。キーワードは、「労働」「祈り」・・・
なるほど。なんていうんだろうなぁ。
見てると「海の“あの”ニオイ」がするんです。
塩と、錆びた鉄と、人の汗と、ロープ、灰色になった木のニオイ。
ああん、上手くかけない!(爆)・・・・ので割愛^^;(すまん)


「ん。これは南の海のイメージじゃないよねぇ。。。」


そう思いながら作品を見ていました。
この作品も展示されていました。
後でプロフィールなど見たら・・やはり。
北海道のご出身。現在も弘前にいらっしゃるとか。


中庭にも、ひとつ、作品が出ていたので、外に出て見ていたら・・・
男性が一人。
ベンチに腰掛け、作品と中庭の空間を眺めていました。。。


すぐ後に、この方からご挨拶してくださったので判明したのですが、実はなんと、この方が首藤晃さんご本人様でした(笑)
作品のイメージよりお若い感じ。。。
長身で・・・とても穏やかな感じの方でした。
いやはや。びっくりしました。
ご本人の前で、作品の周りを“ネメツケル”ように(爆)ぐるぐる廻ってしまったよ( ´д`;)
作品を作られたご本人にご挨拶できるなんて、驚いたけど、凄くよかった。もっと質問してみれば良かったな。


スタッフの方からは冷たいお茶をご馳走になってしまったし、館長さんにも「何かアートしてらっしゃるんですか?」と、ニコニコと気さくに話しかけて貰いました。
ふむ。なんだかアットホームだわ(笑)
なかなか面白かったです。


首藤さん、声を掛けてくださって、ありがとうございました^^。
館長さん、スタッフの方も、親切にしてくださってありがとうございました^^。

2005 08 07 04:08 午後 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2005.07.31

市川市動植物園・再訪

朝起きて、突然動物園に行きたくなりました。
(昨日の鳥使いのオネーサンの影響か?(笑))
・・・思い立ったが吉日。
5月にも一度行った市川市の動植物園へ行ってみることにしました。むちゃくちゃ暑かったですが、GOGO♪


到着して、入場ゲートにあった貼り紙を見て後悔!


“7/24(日)~8/7(日)ホタル鑑賞会実施中”
※詳しくはこちらをどうじょ^^


ぎええ。。。。
ここ、ホタル、生息してるんだ~(´Д`;)
ああ、でも確かにあの自然観察園なら、ホタルも居そうだな^^。
知っていたら出発を遅くして、ホタル見れたのになあ。。。
・゚・(ノД`)・゚・。

思いつきもいいですが、下調べしたほうがイイコトもあるらしい(笑)
ホタルは来年の課題だな(笑) ・、λ ちぇ

今日は大人しく動物さんを見てまいりました^^。
写真を何枚か。


【暑いよシリーズ(笑)】
ichikawa_01
かーっ。やってらんないねっ。あちあち。

ichikawa_02
うへ。ケツが暑いけど、動きたくないよう。。。

ichikawa_03
わしゃあ、もう、だめじゃあ。。。ガクリ。


【おまけ】
ichikawa_04
ぎゃああΣ(゚д゚lll) くっ、喰われるっ(爆)
妖鳥・・・もとい、エミューさんです。。。
パコンパコン口ばし鳴らしながら、フェンスをガシガシ突っついて来ました。・・・ううむ。エミュー使いにはなれそうもないな^^;(汗)
(実はダチョウには指と頭を突っつかれ経験済みの私(笑))

ichikawa_05
エビ(オキアミ?)も見てきました。。。(嘘爆)
鳥コーナーにぼんやり立っていたら、飼育係のお兄さんに「アナタもやってみますか?」と(笑)。返事もロクにしないうちに、手にヒンヤリ冷たい餌をてんこ盛りしてくれました(爆)
フラミンゴさんや、ヘラサギさん・・・沢山の鳥さんが食べてくれました^^。しかし、エビを飼っている私としては・・・何とも複雑な(笑)
※ちょっとオイシソウだな・・・と思ったのは、ナ・イ・ショ・で(笑)。


2005 07 31 08:21 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2005.07.17

一言主神社

大きくは無いのですが、少し離れた所にある『一言主神社』が何故かずっと気になっていて、行ってみたいなあ。。。と思っていました。
そして、とうとう今日、買物のついでに行ってみましたよ^^。

祭られているのは、一言主大神(ひとことぬしおおかみ)さま。
別名は事代主神(ことしろぬしかみ)さまとも。
奈良の葛城にお祭りされている一言主さまと同じなのかな^^
「どんな願いも一言なら叶えてくれる」というらしいですが・・・^^

境内についてみたら、なんと、今日は月に一度の骨董市の日。
結構沢山出ていて・・・なかなか賑やか。
お客さんが来てるのに、ぐうぐうお昼寝ているお店の人や、“しの笛”をピーヒャラ吹いているおじいさんが居て・・なんだか凄くいい感じでしたよ^^。
(同じ笛が売っていて・・・ちょっと私も買って吹いてみたかった)


すごく久し振りに、おみくじを引きました。
hitokoto_01
ヤッター!大吉!!^^
望みごとは心のままになる。とか。おお心強い。
しかし驕らず頑張ります(笑)。

そして、ここのおみくじ、面白いんですよ。
おみくじだけじゃなくて、その中に小さなお守りが入っているのです。
私のには、「六瓢箪」が入っていました^^


ああ、そうそう。
ここにね、可愛らしい猫の親子がいました^^。
見かけたときには、仔猫が親猫にオチチを貰い中。。。
hitokoto_03
んぐんぐ。んぐんぐんぐ。。。(夢中)

おなかが一杯になったのか、仔猫は親猫にじゃれ付き始めました。
とたんに親猫、迷惑そうにして、どっか行っちゃいました^^;(笑)
ねいさんと遊ぶかい?^^

・・・ってことで暫く一緒に遊びました。
hitokoto_04
Akkey様に貰った「なんでやねんストラップ」早速大活躍(笑)
夢中夢中。。。かわいいねえ

hitokoto_05
手にも夢中でじゃれついて、つめたてられたり、かじられたり(笑)イタタ^^;あんまり強くやらんでね^^;(笑)


しばらく、仔猫ときゃふきゃふやっていたら・・・
住職さんらしき方に「その仔、飼うかい?」って声を掛けていただきました^^;
「残念ながら、うちは猫ちゃん飼えないのです。」と、お返事。
・・・さて、そろそろ帰りますか。と、かえってきました^^

今日は骨董市で賑やかだったけど、普段はとっても素朴で静かな神社な感じだと思います。
満足満足。


(おまけ)
hitokoto_02
境内の狛犬さん後姿。
そういや、狛犬さんってあんまり後姿みたことないなあと思って。
・・・というか、この狛犬さんの尻尾、面白いですねえ^^。

2005 07 17 06:57 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2005.07.03

古代蓮の里★レポ

さあ!行ってきましたよ!
古代蓮の里へ。
生憎の重苦しい空でしたが、なんとか雨は降らずじまいでした^^。


自宅を出発したのが5:30am。
今回は東北道を使って行きました。
ETCの早朝割引(50%OFF)が利いたのでラッキー♪

公園に着いたのは7:00am
こんなに朝早いのに、駐車場に入るのに既に車の列が出来ていたのは驚き!っていうか、もう帰っていく人たちも結構いました(゚口゚;
みんな早起きですね~^^。。。
今の時期は駐車料金500円を取られます。
(公園自体への入園は無料)
そんなに大きな駐車場ではないので、ピークの時は結構待つかもしれません。


お待ち兼ねの公園へ。


沢山の人が、咲き誇る蓮を楽しんでいました^^
立派なカメラと三脚を担いだ方々が物凄く多くて、「ああ。みんなすごくたのしみに待ってたんだな~」って思いました。

lotus_02
こんな感じで広~い蓮池をゆったり歩いて観察できます。
とても広いので、人が沢山いても窮屈な感じはしませんよ。


いくつか(いや、ほんとは幾つかってレベルじゃないんだけど(爆))写真を撮ってきましたので記念にUP^^

いやあ、でも蓮を撮るのって、想像以上に難しかったです^^;
カメラで一生懸命やってるオヂサマたちの・・・見せてもらえば良かったかなあ^^。
でも、あんまり綺麗だったので記念に一杯載っけちゃうよ(笑)

lotus_07
旧カメラ(FX1)でツレが撮影。
やっぱりこうやって見ると、色の出方が派手ですねえ。。。

lotus_06
花も大好きなんだけど、葉も大好き。
この花に、この葉。美しい組み合わせだなあ。

lotus_04
花の中。まじまじみちゃう。フシギな作りだよねえ。
種が落ちるまでの仕組みが凄くメカニカルに出来てるよねえ。

lotus_10
蓮の葉の水滴。コロコロきれい。
沢山水が溜まると金属みたいな光り方して、それもきれい。

lotus_09
日が射すと、透けたり光ってるように見えたり。
晴天の日にまた見てみたいなぁと思いました。

lotus_05
オマケ:蓮池で発見したカエルくん。けろけろ。ころころ。
けろけろ鳴いているとこがどうしても撮りたくて粘った1枚。
ほら、ほっぺた膨らんでるでしょ?^^


結局7:00am~10:30am位まで居ました(笑)
見ている間でも時間が経つごとにどんどん花が開いてきていて面白かったですよ^^
開き方的には、やはり9:00am~10:00am位が一番綺麗なのかなぁ。と思いました。

いやはや、やっと願望叶いました^^
満足満足。
楽しかったです^^
来週あたりがピークのようですが、お出掛け如何でしょう?
素敵ですよ!

2005 07 03 07:19 午後 | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック

いざいざ!

※モブログ投稿

いざ「アレ」を見に(笑)!

東北道に乗りました。
到着予定時刻はナビ男君によると6:50am。

…久々の高速で嬉しい(≧▽≦)←高速ズキ


チョー曇天なのと若干腹が痛いような気がするのが気になるが…(爆)

いってきまーす。050703_055856_m.jpg

2005 07 03 06:12 午前 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2005.06.26

清水公園

今日は、県内野田市にある清水公園に出かけてきました。

実はblogであれこれ写真を載せるようになってから、「もっと遠くのものが撮りたいよ^^;」と思うようになり、昨日デジカメを新調してしまったのでした(笑)
新しいカメラはどんなものかな♪と実験がてら。


やあやあ、こんなデッカイ公園だと思いませんでした^^;
(桜の名所だというのは知っていたのですが、今日初めて行ってみたのです^^)

清水公園内にある「花ファンタジア」は、総面積70,000㎡の規模を誇るとか。
現在ラベンダーが満開!素晴らしかったですよ^^!!
shimizu_01
あたり一面、優しいラベンダーの香りで満たされていました^^。


ラベンダーを見ていると・・・・


恰好の「練習台」が居ました!
・・・・・熊蜂クンです(笑)
ラベンダーの花に沢山集まっていて・・・
せっせと蜜を集めていました。


もうね、難しいの!
全然落ち着き無いんだもん!蜂!!(爆)←あたりまえ。
しかもカメラの勝手が若干変わってしまったのでモタモタ。。。
撮ってみたらテカテカした謎の黒いケツだけ写ってた・・・とか(爆)


shimizu_03
そのままそのままヽ(`д´;ヽ)

shimizu_04
きゃあ。じっとしててヽ(`д´;ヽ)

shimizu_02
あ。コイツはじっとしてて撮りやすかったやね(笑)



・・・・気が付くと・・・SDカードの中には90枚もの画像が(爆)
しかも中身は殆ど蜂。。。。(´Д`;)
上手く撮ろうとムキになって、ちょっとしたゲーム気分を味わいました(笑)
面白かった~♪
(私だけでなく、立派なカメラを持ったお父様方も熱心に熊蜂&ラベンダーを撮っていました^^)


#ちなみに、「花ファンタジア」は、時期によって入場料が変わるのですが・・・現在~7/10までは大人780円!
一年で一番高い時期にあたるらしいです^^;(汗)


清水公園、素敵でしたよ^^

物凄く大きなアスレチックもあります。
大きな池の上に沢山の遊具(?)があるタイプ。
皆ばっしゃばっしゃ池に落ちてました(爆)。
今日はチビッコに混じって高校生くらいの子達が沢山あそんでましたよ(笑)。
監視員も居て、攻略に困っている子には「その手をもーちょっと前に伸ばしてみて~」とか教えてくれるので、安心です。

桜の時期にも行ってみたいなあ~。(物凄く混みそうだけど^^;)

2005 06 26 07:30 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2005.06.11

長谷山本土寺(あじさい寺)

さて、昨日の記事にここのことを書いて・・・早速行って来ました^^

やあやあ、行って良かった。。。(´Д`*)
ビックリしました。
「あじさい寺」として有名なのは伊達じゃないなあと。
物凄い数の紫陽花に囲まれたお寺さんでした^^。
hond_t_01
まだ満開まで時間がありそうですね^^
あっ(; ロ)゚゚ スポーン!! 紫陽花に混じって人の頭が入ってるっ(爆)
※探してみましょう(爆)。。。_| ̄|○ コンナハズデハ・・・


紫陽花のピークはあと1週間くらいなのかなあ?
現在3分チョイってことでしょうか。
紫陽花御目当てで行かれるなら、もーちょっと待つと良いですね^^。


hond_t_08
しかし、あんまり沢山紫陽花を見ているうちに・・・

hond_t_07
こんな植物だったっけ?って思ってしまった(笑)
なんだか紫陽花のイメージが変わりました。


さて。境内はどこでも沢山の紫陽花に囲まれているんですが・・・
順路に従って歩いていくと・・・

『菖蒲池』がありました。
ここがまた圧巻!
大きな池一面に菖蒲の花。花。花。。。
紫、藤、群青、白、黄色。。。
色とりどり。

hond_t_04
こんな感じの視界が360度楽しめる大きな菖蒲池です。

hond_t_05
・・・そして菖蒲もこんな花だっけ?と思うように・・・。(笑)
なんかでっかい蝶が飛んでるみたいに見えませんか?^^


こちらは紫陽花よりほんの少し早くシーズンインしているようですが、まだまだすごい数の蕾があるところを見ると、来週末まではOKなのかなあ。。。と思います^^


うーん。満喫。。。。
秋にも一度行ってみたいですね^^。
(紅葉も綺麗らしいので)

結構東京・埼玉ナンバーの方も来ていましたし、お花好きの方は今の時期、本当にオススメです。如何ですか?^^
■本土寺HP

2005 06 11 06:56 午後 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

早速来ました。

※モブログ投稿

…っつーわけで早速本土寺へ来ています。
ウワサどおり紫陽花、菖蒲がとっても綺麗です^^。
hond

2005 06 11 02:14 午後 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2005.06.05

第18回東京国際ミネラルフェア・レポ

さて、年に1回のお楽しみに。

第18回東京国際ミネラルフェアに行って来ました^^
(会場:センチュリーハイアット東京 スペースセブンイベント会場)
日本最大の鉱物・化石関係のイベントです^^。
実は昨日行く予定だったのに、体調不良により今日行って来ました。治ってよかった。。。^^;;
今年も大盛況。会場は熱気に包まれて皆汗だくでした^^;(笑)

会場の雰囲気は昨年のレポに乗せていますので、今回はブースの様子をUP。。。
mineral_03
アレは?コレは?ブースの人とのやり取りが楽しいのです。
色々な国の人たちと話せます(笑)
会場にはこんな感じのブースが約200も集結!


「今回は見るだけ。。。
見るだけ。。。見るだけ。。。。。。。。。。。(。。;)」

と、やっておきながら・・・

また買ってしまいました。。。_| ̄|○
でっ、でも今回はそんなに高いの買ってないから。。。(言いワケ)

■今回お買い上げの“イシコロ”たち+α■
mineral_05
(写真左上)カバンサイト:Cavansite[カバンシ石]
インド産。バナジウム由来の綺麗な青色^^
透明のゼオライト(沸石)と一緒に生えています。
まだ発見されてからそんなに時間の経っていない石です。
去年魚眼石とオーケン石を買ったインドのお店でまたお世話になりました。マケて貰っちゃった♪かなり安く買えたはず(嬉)
(写真右上)パイライト:Pyrite[黄鉄鉱]
真鍮みたいな色。きんぴかぴか^^
こんな綺麗な立方体が自然に出来るなんて、本当におもしろい^^。
大きいの立方体の上にチョコンと小さな立方体が乗っているのを2個購入。
(写真左下)ガレーナ:Galena[方鉛鉱]
紫がかったように見えるメタリック。ビッカビカ^^。
蛍石や石英、上の黄鉄鉱と一緒に生えてくることが多いそう。
ズッシリ重たい金属鉱物です。
(写真右下)セレスタイン:Celestine[天青石]
これは、今回「欲しいなあ・・・」と思っていてお目当てにしていたのに、いい品と出会えなかった天青石。
これに関しては去年の方が品揃えが良かった。。。残念。
この写真は特別展示のチョーどでかい天青石・・・(売約済(笑))

・・・・・・他に水晶のチビクラスター2個を購入。
買い過ぎ^^;???


ブースの会場を出ると、特別展示と、でか過ぎて会場に展示できない大型標本(主に化石のレプリカですが)のコーナーがありました。

今年の特別展示のテーマは
『海のギャング ウミサソリ』でした^^
mineral_04
ウミサソリ:ユールプテルス・レミペスさん。
ハサミが可愛い。。。
でもデカイので2M越えるのが居たらしい・・・ちょっと怖い?(笑)
三葉虫とか食べてたんじゃないかとか。うええ。
※ちなみに、この特別展示のウミサソリの化石も売ってました(笑)


んでもって、最後に大型標本のコーナー。
まいくろは鉱物は好きなんだけど、化石標本は見るだけ(笑)
ちびっこには大人気のコーナーでした。
レプリカに混じってホンモノも売ってましたが・・・
いやはや、スゴイお値段。。。^^;;;
mineral_02
ティラノサウルスの頭部(モスクワ博物館)のレプリカ
お値段¥980,000.-也。。。。
どこに置くんじゃ。。。(-_-;)

mineral_01
グリプトドン(全身)のレプリカ
お値段¥3,811,500.-也。。。。。
どこに置くんじゃ。。。その弐(-_-:)
ちなみに、こいつの頭部だけのはホンモノがありました。。。
(値段撮り忘れたけど^^;)
邪悪な。。。羊。。。みたい。。。(恐る恐る言ってみるテスト)


他には「カブトガニとその歩行跡の化石」(ドイツからでたホンモノ¥660,000.-也!)とか売ってて面白かったなあ~。
足跡キュートでした(笑)


盛りだくさんのイベント、またもや満喫して参りました^^
こちらのイベントは火曜日までですが、都合の付くかた、お出掛けしてみては如何でしょうか?^^

第18回東京国際ミネラルフェア
※最終日6/7(火曜日)は5:00pmまでだそうです。ご注意を。


2005 06 05 08:06 午後 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

2005.05.29

花植木センター

引き続き実家にいます。

実家ベランダの謎植物(?)に刺激されたので・・・
ワタシを回収しに来てくれたツレを誘って、近所の花植木センターに のそり ブラリと出かけてきました。


今の時期はやっぱり薔薇が綺麗だなあ^^
今回はちゃんと品種もカメラに収めてきました(笑)
それにしても、薔薇って、どう撮っていいか判りません^^;
どこから撮っても「薔薇ってこんな花だったっけ?」ってなっちゃう(笑)
・・・・1種類に対しての株数は少なかったのですが、沢山の品種が植えられていました。
思い出に数枚飾っておこうっと♪

050529_1
『ゴールドバニー』
唄歌ってるみたいだ。。。。


050529_8
王道(笑)。。。立札無かったせいで、ツレに勝手に「高島屋」と名付けられてしまった可哀想な子(爆)


050529_2
『ピース』
色が好きです。育ちのイイお嬢ちゃんな感じ。




(おまけ)
いや、なんかツボだったので(笑)。
折角貼ったのだから、ちゃんと全部読めるようにすべし。
050529_7
。。。以前なんかあったんでしょうか。。。キノコで。。。。


2005 05 29 05:13 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2005.05.15

市川市動植物園

今日は、市川市動植物園にお邪魔しました。

晴れたり雨がポツポツ来たり。ヘンなお天気でしたね^^;
不安定なお天気でしたが、楽しんでまいりました^^。

★動物園/入園:大人420円 小・中学生100円
(小学生未満無料)
★植物園/入園:無料

うーん。お安い^^

上でリンクしたHPを見ていただいても何となく伝わると思いますが(※「おもしろいはなし」とか可愛くてグーです^^)、色んな所に手描きのイラストで動物たちの説明書きがされてたり、子供に丁寧に動物のことを教えてあげたり。
スタッフの方たちの作るアットホームな雰囲気がとっても良かったです^^


そんなに大きな施設でもないようなので、動物さんたちとの距離も比較的近いです^^
しかもなかなかフレンドリー。
(取りあえず人を見ると寄ってくる(笑))

ichikawa1
今、見頃(?)だとHPにも紹介あったクジャクさん。
ワタシでも上手く撮れた(笑)
※だって、ずーーーっと羽根広げっぱなしなんだもん^^;(笑)

(クリックするとちょっとだけ大きくなります)


ichikawa3
マンドリルさん。
どうしてこういうデザイン(?)になったんだろう。。。彼の顔。
オシリの色も。。。
何故かツレに向かってチョー怒ってました。ライバル視?(汗)


ichikawa2
シロフクロウさん。
にっこり。(してるように見えるけど寝てるだけ。)
さ・・・触りたい。。。多分血まみれ必至だけど(爆)


*** *** *** *** ***

さあ、植物園にGO!
もう暫くすると、バラ園が綺麗で楽しいでしょう^^
(現時点では、バラは2分咲きくらいでした^^;)

ichikawa4
バラって、ホントに色んな品種があるよねえ。
全然憶えられない(笑)


ichikawa5
実は昔はバラの花というのが好きではなかった。
でも、最近は綺麗だな。可愛いな。と思うようになった。
ここでも大人になった(笑)。


ichikawa6
温室の中で見頃になっていた「キフゲットウ」。
どの蕾にも珠のような水滴がついていて・・・
何故かちょっとドキっとした^^;(笑)


*** *** *** *** ***

ううう。載せたい写真が他にも一杯あるんだけど・・・(笑)
blogを始めてから、写真が急激に増えました^^;;


市川動植物園、なかなか楽しかったです♪
お子様のいらっしゃるご家庭にはいいんじゃないかなあ^^。
ぜしぜし♪

2005 05 15 05:54 午後 | 固定リンク | コメント (13) | トラックバック

モル子さん

※モブログ投稿

モル子さん抱っこ中。
暖かい~。おとなしい~。
何故か私の手や指をペロペロ舐めてきます…f^_^;
モルモットに手を舐められたのって初めて(笑)。
意外とザラザラ(笑)。050515_125710_m.jpg

2005 05 15 01:36 午後 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2005.05.14

お願い!コッチ来て!

※モブログ投稿

天気がいいのでいつもの公園へ。

子供がアヒル君を呼んでいる。。。


アフラックこっち来て〜!』


…CMオソルベシΣ(´Д`;)

爆笑。
いやいや。子供ってすごいなあ^^(笑)。
050514_132856_m.jpg
必要以上は近づかない。悠々アフラック君(仮)


【3:00pm追記】
何枚か写真撮ってきました(笑)^^
050514tega1
ん?なによ。

050514tega2
草むらから「タベテ」と誘う蛇苺。
(食べれないけど)

050514tega3
四葉のクローバー。いいことありますように^^。

2005 05 14 01:39 午後 | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック

2005.05.05

クラゲに癒される○○

国立ひたち海浜公園を後にし、時間もあったので、以前も行って大変気に入った「アクアワールド・大洗水族館」へ寄り道。

GW中。。。
激混みかなあ。。と思いきや、時間が外れていたせいもあって、流石に前回よりは人は多かったけど、ストレス無く見れる程度。


さて。
今日私が釘付けになったのがミズクラゲ君。。。。

fuwafuwa
ふ~わ。。。ふ~わ。。。。。


はあ。。。(´Д`*)
なんか癒されますなあ。。。(´Д`*)
ふ~わ。。。ふ~わ。。。。。


・・・そんな私に、他のお客様のクラゲに関する会話が。

お客様A:「クラゲってさー。今流行ってんだよねー。」

お客様B:「えー。キモイじゃん」

お客様A:「和むって。疲れたOLさんとかが癒されるために買ってくらしいよ」

まいくろ:「・・・・・(-"-)」


ちとまて。
今この瞬間ミズクラゲの水槽に15分以上もへばりついているこの私。
普段何してるかっていうと、疲れたOLと言えないことも無い


っていうかそれってボクのことだってば。


まるでバラエティー番組でよく見るような・・・

↓疲れて癒されたいOL

って矢印が頭の上に付いてまわっているような気がした。。。(爆)

うん。クラゲ飼いたくなる気持ち、解るよ。
ほんと癒されるって。。。。(´Д`*)




※それにしても実はすごくクラゲ撮るのって難しいのね。
模様と向きが全然思うようになってくれないのヽ(`Д´)ノ(爆)


2005 05 05 11:38 午後 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック

ネモフィラ

※モブログ投稿

国営ひたち海浜公園に来ています。
ネモフィラが見ごろ…と聞いて来てみたら…。

すごいっ!
丘一面、青い可憐なネモフィラで一杯!
テンション上がり中(笑)

ネモフィラ


【9:45pm追記】
帰ってきたので、ちょっと補足しとこっと。
(すぐなんでも忘れるからね^^;)
今日お出掛けしたのは、茨城県:国営ひたち海浜公園
も・の・す・ご・い広大な公園で、見所遊びどころ一杯でした^^

今回の私が一番楽しみにしていたのは、リンクのHPでも紹介あるように、見頃になっているという『ネモフィラ』
特に、普段は工事中で立ち入り禁止になっている“みはらしの丘”は、このネモフィラの開花の時期にあわせて臨時解放されているそうで。
nemophila
“みはらしの丘”全景。
すごいでしょ^^一面青い絨毯。。。


■ネモフィラ:ハゼリソウ科 1年草
和名:ルリカラクサ(瑠璃唐草)
学名:Nemophila insignis/Nemophila maculata
開花時期:4月中旬~5月中旬

nemophila2この“みはらしの丘”では、空色の「インシグニスブルー」と、白地に紫の紋入りの「マクラータ」が見られました。
風に揺られる姿が可愛らしいお花ですね^^。


【22:20追記の追記】
そうそう。
このネモフィラの花に結構な頻度で、あるムシ君が居ました。
恐らく何かのムシ君のコドモちゃんだと思うんだけど・・・
葉っぱじゃなくて、みんな花の上に乗ってるの。
たまたまかもしれないけど(笑)
キミは誰の子?
↑注意:ムシ君画像です。ニガテな方はご注意!

GALLERYのTOKIKO様なら、ご存じないかなあ・・・。なんて。
テントウムシの幼虫に似てるんだけどなあ。。。
(今度は私がTOKIKO様を釣ってみる(爆))

2005 05 05 11:25 午前 | 固定リンク | コメント (17) | トラックバック

2005.05.01

ねーさんが遊んだる!

今日はグレート・デーン(ドイツの国犬)と遊んできました^^
体高70~80cm、体重も45~54㎏あたりまでになるというかなりの大型犬です。
(断耳してる姿の方がピンと来る方もいらっしゃるかな?^^)


遊んだのは、今日が1歳の誕生日(!)のオンナノコ2匹(ハールクイン(白黒斑))と、1歳半のオトコノコ(ブラック)。
まだまだやんちゃざかり。。。。

・・・しかし。
この図体で1歳そこらのやんちゃざかり。。。
こっちは本気で遊ばないと太刀打ちできません(爆)

よぉし!ねーさんがオマイさんたちと遊んだる!^^
ロープのオモチャを取り合って遊びました(笑)

050501_1
まいくろの腕の筋肉に注目。本気です(爆)
でも、ワンコはヨユ~で面白がってます(笑)
これで腰を落とされると、もう勝ち目なし^^;


段々ワンコたちもヒートアップしてきて・・・

どすっ。どかっ。

おふっ(吐血)。。

ちょっと足をかけようとしただけでも、私にとってはかなりの重量パンチ(爆)
あっちゅうまに、Tシャツはドロドロ。
まいくろはヨボヨボになってしまいました。
。。。。(´Д`;)ゼイゼイ。
※実は前も一度こちらにお邪魔になっていて、そこら辺は心得ていて着替え持参だったので、思いっきり遊んでみたのですが(笑)

彼らのちょっとした遊び相手になれたかな?^^
私も運動会のコドモみたいに汚れてとっても楽しかったです(笑)

最後は、また、おっきな足(手?)と記念撮影。。。
050501_2
うーん。この前のセントバーナード君に勝るとも劣らない足。
ちなみにまだ1歳半なので、もうちょっと大きくなるそうです。
♪大きくなれよ~

2005 05 01 05:59 午後 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2005.04.17

行ってきたよ!沖縄:3

■4月16日(土曜日) 恩納~那覇:快晴(24℃)

沖縄旅行3日目。最終日。

この日も、貧乏性まいくろ、早起きです(笑)
7:00am起床。
8:00amには御世話になったお宿をチェックアウトしました^^
静かに好きなように過ごせて快適でしたよ。ありがとう^^。


さて、朝っぱら。
今日も行く所は決めていました^^。
2日目の朝もまったりした、ブセナ
その先にあるブセナ海中展望塔です^^。
(九州・沖縄サミットが開催されたときの、万国津梁館も近くにあります)

入場料は1000円・・・かな?^^;
どこのでもいいんだけど、レンタカー乗ってる人は、キーを見せると2割引してくれます。
展望塔に辿りつくまででも、海の綺麗さに目を奪われます・・・^^
後でちょっと書きますが、上からでもお魚、見えますよ~^^。

中に入って、塔の階段を降りていくと・・・

okinawa13
沢山の窓が。こんな感じになっています^^
窓の近くには水深の表示が。だいたい4mくらいなのかな?


ここ、午前中・特に朝イチがオススメです。
朝のうちは海中が綺麗だし、狭いから人が少ないうちがいいでしょう^^。

覗き窓を覗けば・・・

okinawa14
こんなに沢山。水族館みたいですね(笑)
どの窓を覗いても、だいたい魚が見えますよ^^。
ハリセンボンや、青いお魚。クマノミなんかも見れました^^。

はー。楽しい。楽しいぞ。
塔はそんなに大きくないのですが、何度ぐるぐる回っても飽きません(笑)
人が居ないのをイイコトに、30~40分はここに居たのかなあ。。。^^


そろそろ行くか、と重い腰を上げて、展望塔の上へ。
ここで、塔に入る前に目を付けていた「おさかなのエサ販売機」にコイン投入!(←やらずには居られない人。爆)
・・・そしたら、奥さん、見てくださいよ。。。コレ・・・・

okinawa15
※クリックすると、画像が若干大きくなります^^
全部お魚。ごはんごはんごはん~と池の鯉並に集まってきます^^;
釣りとかしたら、簡単に釣り上げられちゃうんだろうな。。。コイツラ。。。(汗)


これにはビックリ仰天^^;
どっから集まってきたのか知らないけど。。。
それに、透明度が高いから、やったエサをどの子が食べたのかだって、判っちゃう!
すごいなあ。
これ、コドモちゃんじゃなくても、はしゃいじゃうよ~^^。
やっぱりあまり人が居なかったので、思わずエサを買い足して・・・お魚さんたちとまったりしてしまったのでした(爆)


いつまでもお魚さんたちと遊んで居たかったのですが、なんとかそこを離れ・・・

なんとか離れたすぐそこで、やっぱり海に捕まりました。。。(爆)

。。。だって・・・綺麗なんだもん。。。^^;;;


okinawa17
これじゃ、無理ないでしょ?^^
岩にへばりついている(爆)まいくろの向こうに見えるのが、海中展望塔。


溜息ついて海を眺めては、写真を撮り、眺めては撮り。。。
本当に日本なのかなあ。。。と感心しきり。
なんだか自分がここにいることに酷く違和感を感じるくらいでした。。。(笑)


どんだけ、居たんだろうな~。。。ブセナに。
ともかく大分ぼけっとしてました。
「ここんちの子になる!」も、このブセナビーチからのモブログだったのですが、ほんとにそんな気分になりそうでした(笑)


しかし、お腹は減るし、帰るのは泣いたって、床でじたばたしたって(爆)、今日この日なのです。
・・・ってことで、ブセナの海とさようならを!
(また絶対こようとこっそり誓ってるわけですが^^;)


車に乗り込み、目指すは今日のお昼ご飯・・・・
『仲泊海産物料理店』さん。
ここで、おいしい “いまいゆ(鮮魚)”料理を戴くのだ!(と勝手に決めていた!(笑))


で、ここで。またナビが嘘をつきそうだったが、執念で発見(笑)

(※この車についていたナビってばかなりシンプルで、意外と使いやすかったんだけど・・・決定的に登録されている店が少ない^^;;;ので、住所を指定してやり、目的地付近に近づいたら、オノレでさがさないといけないのだ^^;(しかも何故か食い物やさんは絶対見付からない(爆))

ぜいぜい^^;;;

真っ白で綺麗なお店。なんだかお店の名前とイメージが違ったなあ。
お店はお二階なんだけど、また上がってみてビックリ。
はー。あの青い海を見ながら、御座敷座ってゴハンが食べれるなんて!!!!

さっそく、注文^^。
私は「仲定食」をお願いしました^^。
その日店長さんが仕入れた “いまいゆ(鮮魚)”をバター焼きにしてくれます^^
お魚の種類はランダムみたいですよ。。。
ふふふ。そこも楽しいかな^^

okinawa18
仲定食:1,500円也。お魚大きいよ~^^
あれ?・・・でもこの魚。。。さっき海中展望塔の窓から見えた・・・
フエフキダイ?(爆)沖縄ではタマンって言うんだってね。


ああ、おなか一杯。本当にご馳走様でした^^。
そろそろ、那覇に行って、国際通りでぶらぶらして、御土産でも買おうかね。
お店の外から、また海を眺めて・・・
さらに移動。。。。


那覇に着いたら、天気も抜群に良かったので8年前も一度来た首里城公園へ。
流石に土曜日の午後にもになると、人が多かったですが・・・
やっぱり天気がイイと、素敵です。

okinawa20
正殿。青い空と、赤い漆塗がほんとに綺麗。
・・・ちなみに、いつも私はこの正殿の写真上手く撮れません(爆)
なんか斜めになっちゃうんだよね。。。。^^;;


okinawa19
シーサーさんたちと、竜。


首里城をのんびり歩いた後は、国際通りへ。。。。

も・の・す・ご・く、賑やかでした^^;;;

沖縄から来てコッチ、有名な所も何故かあまり人が居らず、まーったりすごしていたので、ちょっと気圧されつつ(笑)
御土産や、欲しい食料を買い漁りました(笑)

え?何買ったかって?

泡盛泡盛・・・スーチカー、ベーコン、アンダギーミックス、じゅーしーの素(爆)、アオサ・・・泡盛泡盛(爆)


うん。
もういい時間だな・・・^^
2泊3日、一緒に沖縄を沢山走ってくれたマーチ君にもゴハンをあげて、レンタカーやさんに返却。
ありがとう。マーチ君。

空港へ戻りました。

8:00pmの羽田行きに乗ったのですが・・・
珍しく、寝れました(爆)
目が醒めたら、「おめざめですかシール」が貼られていました^^;
そんなのにも全く気がつかず。
いつ寝たんだろう。。。まったく憶えていないんだけど。。。


okinawa21
さよなら、沖縄。。。


3日間、ホント、ホントに楽しかったです。
あんまり日常生活と気温も何も違ったので、昨日まで沖縄に居たのになんだか、随分時間が経ってしまったよう^^;
「夢でも見てた」ってこういう感じ?(笑)

ものすごい量の写真を撮って来たのですが・・・選りすぐって現像しようっと♪
(どこかに飾れるといいんですけどね・・・^^;)

また、行きたいな。沖縄。




★この旅行の記録★
・岩によじ登ろうとして作った青あざ・・・1個
・岩によじ登ろうとして作った引っかき傷・・・2本
・蚊刺され・・・2個(今年初(早っ))
・腹壊し・・・1回
・携帯落とし・・・1回
半袖焼け・・・バッチリ(今年初(早っ))


(おわり)


#旅の間にコメント下さった方、ながーいレポを読んで下さった方、ありがとうございました~^^。


2005 04 17 06:24 午後 | 固定リンク | コメント (16) | トラックバック

行ってきたよ!沖縄:2

■4月15日(金曜日) 恩納、他:快晴(23℃)

2日目。
この日はどうしても行きたかったところへ行くぞ!
・・・と、気負ったら・・・
フライングしちゃいました(笑)

あまりに時間が早すぎるので、ブセナのビーチで散歩。。。。

快晴。半袖Tシャツで充分暖かいです^^。
4月は「うりずん」の季節。
泳ぐのはちょっと早いですが、本当にいい気候。
それにしても、なんつー透明度なんでしょうねえ。。。
「一日中ここにいてもいいなあ。。。」なんて思っちゃう位でした(笑)。

okinawa5
こんなに綺麗。
8:30amくらいでしたが、まだ人は他に居ませんでした。。。^^


しかーし、しかし。
折角沖縄まで飛行機乗ってやってきたんだもんね^^;
決意(?)を新たに車に乗り込みました(笑)

途中OKINAWAフルーツランドに寄り道しましたが、そこは割愛^^;
(南国の蝶や鳥、植物と戯れられるテーマパーク(?)です^^)


行きたかった所。。。それは
沖縄美ら海水族館
どうしても、あの世界最大のアクリルパネルの向こうで泳ぐジンベイザメさんたちを観たかったのです^^。

okinawa8
水族館を海洋博公園内側から見た感じ。
綺麗に整備されています。水族館入らなくても充分楽しめそう。
イルカのプールとかも外で見れますよ^^


入り口は混んでいましたが、平日でしたので、中に入ればもう全く人を気にせず好きなだけ水槽が観察できました^^。
ささ、御目当ての水槽へ行きましょう♪

okinawa6
世界初の繁殖を目指した複数飼育。
世界一のアクリルパネル水槽だそうです^^。
この大きな水槽にジンベイさんやマンタさんが、悠々と泳いでしました。。。^^

okinawa7
水槽間近に寄れば・・・もうジンベイさんはカメラに収まりません(笑)^^
上を見上げればマンタさんやエイさんが、鳥みたい。
上から刺す日差しが本当に綺麗な水槽です^^。


この裏側(?)に回れば、天井までアクリルパネルになっていて、頭上をジンベイさんや、マンタさんが泳ぐ「アクアルーム」になっていて、そちらでもかなりまったり。。。。

気が付けば阿呆みたいに写真を撮りまくっていました。。。。
もうこの水槽が見れればしーあーわーせー。。。。^^
この日早くも2度目の「一日中ここにいてもいいなあ。。。」が出ちゃう位でした(爆)


さ。でも、もう1つ、行きたいところがあったのですよ。
そこに向けてレッツゴー!!!
・・・と、いいたい所でお腹がぐーきゅるる。。。_| ̄|○ (笑)
腹が減ってはなんとやら。
本部には「そば街道」なる道がありまして、その道沿いには沖縄そばやさんが点在しているのです^^
しかし。当初行きたいなー。。。と思っていたそばやさん、ナビが嘘付いてたどり着けませんでした(爆)
急遽予定を変更して行ったのが・・・
『きしもと食堂』さん。

うーん。予定を変更してよかったかも(笑)
とってもとっても美味しいおそばでした^^
(実はソーキそばって、今まであまりオイチイ!と思ったことがなかったのでした^^;)
じゅーしーも、すっごく美味しかったよ^^ご馳走様~!!

okinawa9
岸本そば(小)450円+じゅーしー(沖縄風炊込ご飯)200円
しめて650円。安い^^。


腹ごしらえもバッチリ。次に目指したのは・・・
今帰仁城跡
何故だか、沖縄に行く!と決めたときに、今帰仁城には絶対行こう。と思ったのでした。
※8年前は、今帰仁村に泊まったのに、行かなかったの^^;;

2002年に座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城跡、園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽と一緒に今帰仁城跡も「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産リストに登録されたそうです。

okinawa10
自然の地形に合わせるように積まれた石垣。
綺麗。

主郭へあがれば、向こうに珊瑚の海が見えます。
「火の神」の祠もあって、今も皆さん御参りしているそう。
私もしっかりご挨拶。。。。

はー。なんか、なんともいえませんが「感じる」ものがありました。
来て良かった。。。。^^

okinawa11
緑に覆われた城壁。
今も調査中の場所が沢山あるみたい。
こちらと逆側を向けば、海が。


帰りには、海ばかりでなくて、森でcafeでも。。。
と、思ったのですが、行こうと思ったcafeは、またナビに嘘付かれて通り過ぎ(爆)。。。おいをい。それでは・・・
と、その先の『cafe くばやー』さんで、くばやーピザ(小)とシークヮサージュースを戴く。
うまうま。(食べすぎ?^^;)
やんばるの森の中で、すりっぱに履き替えてテラスでお茶。。。
うーん。まったり。。。。


またもやお腹一杯になりつつ、お宿の方面に戻っていきました^^。。。


途中やっぱり、海でぼけーっとしたくなって「名護市民ビーチ」へ。


ここでプチアクシデント!

携帯おらっしゃいませんΣ(゚д゚lll)!

うーん。。毎度恒例になりつつあるけど。。。。(汗)
見ればウエストポーチが半口開けて逆さまに腰にへばりついています(爆)財布とか落としたらどうすんだ^^;

すると、後から来ていたらしい女性2人組みに・・・
「あのう・・携帯落とされませんでしたか?」と。
すみません、もうしわけありません、もうしません。と、携帯を受け取る^^;(爆)。
いやはや、危ない危ない。。。
携帯には、私の恥かしいアレやコレが・・・(まだいうか^^;)


さて。太陽が傾いてきて。。。
海も不思議色。
どうせなら、日が沈みきってしまうまで、みていよう。。。^^
と、またもまったりしたのでした。

okinawa12
強烈な夕焼けが見えるのかな?と思っていたのですが・・・
なんだかちょっとミルキーで予想外(笑)。


この日はこれでおしまい。
またもお酒を買い込み、一旦おやどへ。
その後おやどの近くのcafeで軽くゴハンを食べ、戻ってお風呂。
お酒を飲んで就寝。。。^^;

この日もワンコは吼えていたようですが・・・・
どうやら久々に日光を一日浴びて、動いていたので、お酒が程よく回って朝まで一度も目を覚まさず、ぐっすり眠れました。。。^^

たのしかったなあ。。。。


■行ってきたよ!沖縄:3 へ続く


2005 04 17 03:45 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

行ってきたよ!沖縄:1

沖縄へ行ってきました!
4/14~16、二泊三日の旅です。
冬に雪山で吹雪きまくられ、寒い思いを沢山した反動なのか・・・
「そうだ!沖縄に行こう!」と突然思い立ったのでした。。。
たっくさん、写真を撮りました。
もう、容量とか気にせず飾ってみる事にします^^
(盛りだくさんなので、京都や夏の新潟の時みたいに、一日ずつ記事にしてみます(笑))


■4月14日(木曜日) 東京:晴 那覇:曇りときどき晴れ
木・金と有給を取り、行ってきました!沖縄^^
初日はどうしてもな用事を済ませてからのフライトだったので、向こうに着いたのは午後でした。
ワクワクしちゃってたのか、飛行機の中ではどうしても眠れず(笑)。
座席は浜松町の自動チェックインで「おまかせ」にしたら・・・

エンジンの側に。。。。_| ̄|○

ちょっと五月蝿かったけど、面白い写真が1枚撮れたからいいか(笑)。

okinawa1
富士山とすぐそこに見える機体(爆)
空、青いですねえ。まっっ青。。。(加工なし(笑))


那覇に到着。
ちょっと曇っていましたが、流石にスゴク暖かい。。。。
レンタカーを借りて、早速海でまったりすべく、移動。
景勝地、万座毛へ。
うーん。8年前に沖縄に来た時も寄ったんだけど・・・
柵があまりないんですよ^^;(笑)
私は高い所が大好き(バカと煙は。。。?(笑))ですので、ズズイと寄る寄る!
苦手な人には目が眩むような場所ですねえ。。。^^

okinawa2
がけっぷち(はぁと)
海が綺麗なので、やっぱり覗き込みたくなっちゃうのです(笑)

↑の写真は、象の鼻のちょっと手前のデッパリ部分(爆)
勿論、あの有名な象の鼻みたいな崖っぷち(?)を眺められるポイントからもパシャリ^^。
okinawa22
曇っていなければ、真っ青な海が見れたでしょう^^
夕焼けも綺麗かなあ。。。^^


さて。海を見たら居ても経っても居られず(笑)。
この万座毛から、下の万座ビーチに降りてみました。

ちょっとした潮溜まりがあったので、そこで遊んでいました^^。
えー。海の生物も大好き人間なので、もう、色々見つけては弄くりまくり(爆)
※いや、オニオコゼとか、ガンガゼとか、危険セイブツも一杯居るみたいなんですが^^;;
ウニ、ヒトデ、小魚、アメフラシ、ナマコ。。。

こんなんが居るなんて、やっぱり暖かい海なんだな~。。。
と思った1枚。(嫌いな人ごめんなさい^^;)

okinawa3
巨大ナマコ発見!思わず掴んじゃう私。。。
(ごめんね、ナマコ。。。)
後で水族館で判ったんですが、「ニセクロナマコ」というお名前だそうで。


ふと気が付くと日が沈みそう(爆)。。。。

夜ご飯を、「あしびなー」という沖縄料理屋さんで戴きました^^。
写真はモブログしたとおり、夢中で貪り喰ってしまったので、ナシ(笑)。
ごーやちゃんぷるー、すーちかー、うみぶどう、らふてー、たこらいす・・・などなど。え?食べすぎ?( ゚ ρ ゚ )
こっちでよく食べてる沖縄料理やさんより、幾分あっさりめでしたが、なかなか美味しかったです^^


お腹が一杯になった頃には、すっかり真っ暗(笑)
※前に来た時も思ったのですが、沖縄の道路って、夜、かなり暗いんですよね。。。^^;
お酒を買い込み、おやどに移動。

タイル張りの室内。メゾネットタイプのお部屋です。
夏になったら部屋からそのままお外のプールにドボン出来ます^^
今回私が泊めてもらったお部屋。。。
つい最近、グラビアアイドルの「根本はる○」さんが泊まった部屋だと教えてもらいました(笑)
ここに。。。ですか。プライベートかな?(笑)^^
壁はメロンみたいなオレンジ色。床のタイルはレンガ色。
可愛かった^^。

okinawa4
こんな感じのおへや。
すっごく静か・・な、ハズです。飼ってるわんこが遠吠えしなきゃ(爆)


お酒をいただき、一日目終了~。
でも、なんだか布団が違う&興奮してたのか、全然眠れず(笑)。。。


*** *** *** *** ***

あっと。思ったことを一つ。
今回は、レンタカー、日産のマーチ(現行モデル)が旅の相棒となったんですが・・・

沖縄、マーチだらけ。。。_| ̄|○

すごいです。
「わ」ナンバーだらけ。その中でもマーチが特に多い。
(トヨタのヴィッツや、ホンダのフィット、ダイハツのブーン・・・このクラスの車が多いんですが、特にマーチが大量発生でした(笑))
駐車場に停めてると、どれがオノレが借りてる相棒だか、わからなくなっちゃう。。。
非常に印象的で、面白かったです^^(笑)


■行ってきたよ!沖縄:2 へ続く

2005 04 17 12:41 午後 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック

2005.04.16

無事帰還(予定)

無事東京に戻ってきました(@_@)
でもまだ自宅は遠い(爆)

現在地下鉄乗換中…頑張りまっす(笑)。

ココログ復帰はまた明日。

取り敢えず、ただいま&おやすみなさーいm(__)m。。。

2005 04 16 11:47 午後 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

ここんちの子になる!

ここんちの子になる!

※モブログ投稿

沖縄最終日。

夜まで居るとはいえ、あんまり海が綺麗なので、すっかり心が捕まってしまって、帰ることを考えるとなんか寂しい(笑)。

………。

「ここんちの子になるっ!〜(。><)シ」

帰ったら沢山撮った写真使ってレポートをしよう^^

2005 04 16 11:33 午前 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005.04.15

癒され中…

癒され中…

※モブログ投稿

オキゴンドウが手を伸ばせば触れる距離にo(><)o!
「キュ〜…カリカリカリ…」

え?なんかもしかしておねだりされてる?(笑)

まだ平日のせいか人が少なくてホントまったり。。。^^
(ゴンドウ君とこうして既に15分くらい経過してます。笑)


【4/20 10:30pm 追記】
あんまり皆が彼(彼女?)をエイリアンだというので・・・
こんな写真もUPしてみました。。。
これでどうだっ!!! okinawa23 どこからどうみても。。。

okinawa24 アレだよなあ。。。

2005 04 15 01:09 午後 | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2005.04.14

沖縄に来ました

沖縄に来ました

※モブログ投稿

飛行機乗ってどこに来たかってーと…沖縄です^^
流石に暖かいなあ。。。

先程沖縄料理を頂きました。
ん?なんで写真ないかって?
…また例によって貧り食っちゃったからです(爆)
レンタカー借りて運転してしてるから、泡盛はお部屋に着いてから…。ゲヘヘ。。。

三日間だけどノンビリ羽根伸ばさせて貰います〜m(__)m

2005 04 14 09:13 午後 | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック

行ってきます('◇')ゞ

※モブログ投稿

ちょっくらお出かけ。
いってきまーす(^O^)

2005 04 14 10:34 午前 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005.04.09

でっかい足っ!

※モブログ投稿

セントバーナードくんと遊び中。
足でっかいねぇ(笑)




【7:20pm追記】
セントバーナード君の写真をもう1枚追加。
甘えんぼさん(コドモかどうか解らないけど、まだ若かったのは確か)。
首に巻いてあるタオル地のヨダレ掛けがキュートでした^^

見よ!この顔のデカさを!!
私の足に置かれた足の太さを!!!
dog
この図体で本気で遊んでくれ!とやられたら敵わん(笑)


2005 04 09 12:43 午後 | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック

2005.03.21

連休最終日の散歩

さてさて。楽しかった3連休も最終日。
お昼に起きたお寝坊さんでしたが、折角の晴天・・・
外に散歩に行きました。


050321sanpo2
関東三大弁財天の一つが近所にあるのです。
そこの樹齢120年の白木蓮さん。満開の頃にまた来たいな。


050321sanpo1
梅ももうすぐおしまいの時期ですね。
・・・でもこの木には沢山の蕾が。スゴク鮮やかで可愛かった。


050321sanpo3
近くの公園の風車と、チビた月。
もう少ししたら、この風車の下にはチューリップが咲きます。


・・・・え?もう日暮れ頃じゃんって?(爆)
ちょっと寒かったです(笑)


#さて。来週から暫くまいくろ、仕事が忙しいので更新滞り勝ちになると思います。
面白いことがあったらUPするかもですが・・・・^^;
がんばりまーす。

2005 03 21 07:42 午後 | 固定リンク | コメント (13) | トラックバック

2005.02.06

寒いから。。。

千葉市動物公園:オウサマペンギン

penguin0206
よくバランス取れるね。。。
(※このままずっと寝てました。)



【9:30pm追記】
カメラ引いた状態の写真もUPしておきましょう。。。
penguin02062
こんな感じで各自好きな格好で固まってました(汗)。。。

一番右・・・(矢印オレンジ色)が上の写真のペンギン君です。
一番左のかたもちょっと独創的ですね。。。。
(勿論そのままずーっと固まってました。疲れないのかね^^;)


2005 02 06 07:30 午後 | 固定リンク | コメント (15) | トラックバック

2005.01.16

猫あたため中

※モブログ投稿

ニャンコと遊び中。
寒いと猫は懐こいな(笑)
「寒いのよ!」と膝に乗って来た、チンチラシルバーのお嬢様を暖め中…。

しかし…黒のパーカーは失敗だったな…(´□`)

8pm446sh0036_ch.jpg


【8:00pm追記】

さて。千葉の先っぽから帰ってきました^^
9月に一度遊びに行った「ニャンだ!PARK」にまたもや行ってまいりました。うーん。やっぱり猫も好きだなあ。

今回まいくろは、何故かチンチラシルバーのお嬢様方(3、4匹居た)にばかり替わるがわる湯たんぽ代りにされ、他の品種の猫さんは抱っこできませんでした(笑)


pinkbag2そして・・・面白かったのがコレ。
ワタシが持っていったカバンに付けていた、キーホルダーの・・・
「笑い袋クン」。
押すと甲高い声でキャハキャハ笑うんだけど、これが何故かニャンコたちに大人気^^;;

ナニカの拍子にコレが押されて音がすると、遠くから駆け寄ってきて、自分で押してみたり、齧ってみたり、猫パンチしてみたり。。。
とても気になったようでした(笑)

pinkbag
なんなのコレ。なんのオト?


★おまけ★
このモブログ投稿した画像を見てくださったAkkey様付けてくださったコメント
うーむ。確かに(笑)
もっと可愛らしいお嬢さんだったんだけどなあ・・・^^;
目つきが鋭く写ってしまいました(笑)
ゴメン。わかめちゃん(←という名前らしい(笑))。
でもね、実は帰って来てデジカメの写真を見てみたら・・・・
もっと目が怖い子が居ました・・・

machigai
ほんとは懐こいイイコだったのよ~。。。_| ̄|○


(シマイ)

2005 01 16 02:45 午後 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

2004.12.23

稲毛の浜

さて。
『花の美術館』を楽しんだ後は、歩けばすぐの稲毛の浜へ。。。

そもそもコッチにきたのが3:00pmぐらいだったので、美術館を出た頃には綺麗な夕焼けが。。。^^


いいなぁ。海。。。。
山は当然LOVEだが、海もいいなぁ。。。

inage2
波打ち際も、黄金色。ぴかぴか。

inage1
夕焼けが赤く見える動物で良かったなあ、としみじみ思った。

2004 12 23 07:59 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

花の美術館

今日は、いつも遊んでいただいているくっきも様のところのこんな記事こんな記事を拝見して、前から行きたい行きたい騒いでいた、千葉市:『花の美術館』に行ってまいりました^^

とはいえ、季節は冬。
主に温室の鑑賞(爆)。。。
施設内はクリスマスが間近なので、ポインセチアで一杯^^
そして、沢山のツリーが飾られていて、綺麗でした。。。
くっきも様が「写真を一杯撮っちゃった!」って仰る気持ち解るなあ・・・。また別のシーズンに来てみたいところになりました^^。

hanabi4
温室内。見上げても綺麗な背の高いドーム。

hanabi5
ベルベットのようなポインセチア。

hanabi3
青バナナ。まだ喰えん。。。。(笑)

hanabi2
ビニールで出来ているみたい!鮮やか。

hanabi1
陽が差して、葉の裏から漏れる光が素敵。


他にも、蘭の仲間やハイビスカス、色んな花が沢山咲いていて良かったですよ~。
とっても満足。
サボテンも変なところに生えてたりして可愛かった。


(おまけ)
ん?サボテン??
サボテンで思い出した。。。
実家にはワタシが集めていた沢山の種類のサボテンがある。
実家に居たころ。あれは夏だった。。。
カナリ丈の短い短パン・サンダル姿で、ベランダのサボテン達に水をやっていた私。
・・・何故だか忘れたけど、バランスを崩してサボテンの上に座った(転んだ)。
オシリから太腿に掛けて、サボテンダーの攻撃(汗)。
柔らかめの針の種類のヤツに腰を掛けた(爆)ので、まあ、痛さは「ううう。。。いたいよう」ぐらいだったんだが・・・
凄い数の針が刺さって自分では抜けなかった。。。_| ̄|○
(甘く見ていてはいけない。下着も貫通していた(爆))
おかあさんにオシリ突き出して取ってもらってたなぁ・・・なんて(恥)。。。

遠い思い出。蘇る記憶。。。。

(仕舞)

2004 12 23 07:21 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2004.12.18

公園でもいくか。。。。

うーん。。。。
色々ありまして・・・

本日予定していたお出掛け(東京ミネラルショー)が中止になってしまいました(爆)

しかし、天気もいいしってことで、ちょくちょく散歩に行っている公園へ行ってきました。。


今日はユリカモメさんたちと遊んできたよ^^
彼らは、毎年冬になるとここにやってくるのです。
teganuma1
空中で上手くタイミングを取ってエサキャッチ!

teganuma2
飛んでいる時の彼らの羽の動きって、凄いんだねぇ。

teganuma5
すっかり夢中。。。(笑)


お次は、その公園の散歩道にある、“猫溜まり”へ(笑)
teganuma3
マッサージ、しましょか(笑)

teganuma4
いや。首を絞めているワケでは・・・(´Д`;)


うーん、今回のミネラルショーに行けなかったのは残念だったけど・・・
5月のミネラルフェアに行けたしな・・・
散歩も気持ちよかったし、まあいいと・・するか(笑)

2004 12 18 04:03 午後 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

2004.12.11

ヴィーナスフォート

外(気温)は全然12月らしくなくても。
お台場はすっかりクリスマス一色!

ふらふら外を歩いた後は「ヴィーナスフォート」でお買物。
・・・こちらはカップルで一杯(笑)
彼女にプレゼントをねだられている男性陣・・・
うううーん。大変そうね(笑)・・・頑張れ^^;(爆)でした。

vf1
※噴水広場もライトアップ。とっても綺麗ね^^

vf2
※ヴィーナスフォートの中に、なんとカジノ出現(笑)
上から見てて面白かった。
ルーレットもミニバカラもあったけど・・・
うーん。やるならブラックジャックかな・・・(笑)

vf3
※買物が終わると外は既に暗くなってました^^;(笑)
真っ赤なツリー。てっぺんの星が金平糖みたい^^。


(余談)
・・・・・・^^;;
また、洋服をシコタマ買ってしまった^^;;;
驚くべきは・・・・
またキャミソールを買ってしまったこと(しかも2枚^^;)。
季節感が狂ってるのは。。。ワタシもなのか(爆)


2004 12 11 10:04 午後 | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

なんだこりゃ(笑)

※モブログ投稿

お台場お散歩中。
いいてんきでキモチいい。
自分の影を撮ったら……

( ̄□ ̄;)!!

なんじゃこりゃ(笑)。
ぺっとん●ん?(古っ)gwqsh0005.jpg

2004 12 11 01:33 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2004.11.27

アクアワールド大洗★レポ

ただいまー^^!!
・・・先程本日のお出掛け先から帰ってきました。

本日のお出掛け先は・・・・
茨城県『アクアワールド・大洗水族館』です!

1127-2.JPG

とってもよかったですよ~。
敷地は上の外観を撮った写真より、ずっと広いです^^
何度か遊びに行っていた葛西の水族館なんかは、土日となったらとんでもない人出で、水槽の前に立つのも大変なのに・・・(´Д`;)。
ここは凄くゆったりしていて、好きなだけお魚がみれました^^*
(構造的にも人が上手く分散するように出来ているのかも・・・)

入場料は大人1,800円と、そこそこの御値段ですが・・・駐車場代も無料だし、再入場もOK、食べる所、ベンチ、休む所(自販機も至るところに有)、トイレも沢山あって、私は全然OKかな。。。と思いました。
写真撮影に関しても、「フラッシュ駄目!」というトコロもありますが、それ以外は寛容。嬉しいですね~^^*。


イルカのショー(バンドウイルカ、オキゴンドウ、カマイルカの3種)も良く訓練されていましたよ^^。

・・・つうわけで、幾つか写真を撮って来たのでUP!

(携帯カメラ編)
1127-14.jpg1127-11.jpg
左:マンボウさん。ゴハンを直接クチに入れてもらってた(笑)
右:???の赤ちゃん。あんっ(´Д`*)可愛い。ツブラな瞳・・・。

1127-18.jpg1127-10.jpg
左:クエさん?? すっごーくでかかった。営業部長。
右:クラゲさん。ビビット!・・・みてるだけなら綺麗なのに。。。

1127-12.jpg1127-16.jpg
左:サメさん。 ゚・(ノД`)・゚・。目が「コロス」って言ってる^^;
右:ウツボさん。ヘンな色。柔らかそう。ちょっと触ってみたい。


(デジカメ編)
sakana1.jpg
じっとしてて、撮り易かったヒト(笑)
綺麗です。青と、黒。

sakana2.jpg
大きな水槽。
サメから、海ガメ、エイ、マグロなどなど。みんな混浴(笑)
イワシの群れがキラキラ光って綺麗だったなぁ^^*

sakana3.jpg
ウミガメさん・・・
・・・なんだけど・・・背中にコバンザメ君が・・・6匹もΣ(゚д゚lll)
邪魔そうです。重そうです(´Д`;)。


★おまけ★
1127-20.JPG
1999年7月
日立で捕獲されたマンボウさんの本物の剥製。
でっ、デカイ^^;
このマンボウさん、世界でも最大級の大きさなんだそうですよ。
※マンボウさんの側に立っているのはツレ(176cm?)です。
海の中でこんなのに遭いたいなぁ・・・・^^*


*** *** *** *** ***

とっても楽しかったですよ^^
子供にも嬉しい体験コーナーや、遊ぶ場所もたっぷり用意されています。
建物を出ればそこは本物の海!
是非遊びに行ってみてください^^。オススメ!

2004 11 27 05:33 午後 | 固定リンク | コメント (17) | トラックバック

イルカちゃん

※モブログ投稿

少し前から無性に行きたかった水族館へ!!

バンドウイルカちゃん。
綺麗ね〜o(><)o

実はこの水槽の上でイルカショー(お仕事)中。
泳ぐの速いなぁ……。

53jdvc00003_i.jpg

【6:30pm 追記】
本日お邪魔した「アクアワールド・大洗」では、一日数回イルカのショーをやってます^^

1回は↓のように水槽の中からジャンプしていく様子を見て・・・
※この水槽が見える部屋にはモニターがあって、ショーの様子が映されています。

dlp2.jpgdlp3.jpg


・・・その次に客席でショーを見るのは如何でしょうか?
あっ!そうそう!!前のほうの席は水が掛かりますよっ!(笑)
dlp.jpg
※解りにくいですが、かなーり高くジャンプしてます。
(写真に水面が写らなかった^^;)

2004 11 27 11:59 午前 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

海へいこう!

※モブログ投稿

今日も最高の天気。
だからして海に来たのだ!
まぶしーい(^O^)k9lsh0018.jpg

2004 11 27 10:00 午前 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2004.11.21

衛門。

今日のお出かけ先の「落書きホワイトボード」にあった作品。

emon.jpg

見過ごせない何かがある。

クチがそうさせてるの?
目がそうさせてるの?
それとも、鼻のテカり具合?
顔の右下に「ねこ」ってウッスラ書いてあるから?
なんとなくジャイア●が中に入ってそうだし。


2004 11 21 07:13 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

あんまり良い天気だから

※モブログ投稿

あんまり良いお天気なので、ワンコと日向ぼっこしにまたもや筑波へ(笑)。私も寝ちゃいそう……
8p2sh0019.jpg


【11/21 6:45pm追記】
ただいま~^^
帰ってきました。
いやいや、日向ぼっこ楽しかった~。
デジカメで撮ったほうの写真をいくつかUPして置きます^^*

shizuku1.jpg
ボルゾイのしずくさん(♀)。
らぶらぶ膝枕状態に突入・・・・。
すっごく柔らかいの。毛が。
私までウトウト・・・してたら・・・・
shizuku2.jpg
何故、こんなことに。。。(滝汗)
・・・優位に立ちたかったのか?。。。_| ̄|○
解った!解ったって!!!
降参降参・・・ぐえ。
shizuku3.jpg
あああ・・・_| ̄|○
フラれた(笑)。。。


あ。そうそう、小型犬の所に、オッドアイのMダックス君が居ました。。。ダックスフント(茶色の毛)で・・・って珍しい?
ducks.jpg


んでもって、オマケ。
kutari.jpg


2004 11 21 10:31 午前 | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック

2004.11.12

群馬サファリレポ

さて。今日は・・・・
モブログしたとおり、群馬へ出掛けておりました。
目的地は「群馬サファリパーク」。
高校時代のクラスメイト(♀)と2人。
彼女のたってのリクエストだったのです。


朝から予報どおりの雨だったけど、そんなことはあまり気にしない(考えない)子達なので、予定通り群馬へ。
途中かなり激しく降って内心凹みつつ、「ワタシが何とか晴れてくれとお願いしる!」と笑うまいくろ。
今日はワタクシ、貴方様のセバスチャン(執事)なのデスよ。
ご機嫌だって幾らでも取っちゃうデスよ。健気。

健気な願いが通じたか、群馬の空は雲の切れ間から光が差していました。日頃の行いがよかったのです。セバスチャンの。

平日ですから、お客さんも少なめ(でも思ったよりは居たなぁ)。
気温も雨あがりとはいえ、暑くも無く寒くも無くだったので、動物たちも比較的ウロウロしてました(笑)。


lion.jpg
★大あくびのライオンさん。頭でかいなぁ。。。

shimashima.jpg
★近い近い^^; 進めないよ・・・・
(他のシマウマくん達にも囲まれてる(笑))

実は友達、「どうしても自分の車で(サファリに)行く!」というので、園内も彼女の車で行ったんだけど・・・。
(そのくせ、本日の道程&園内の運転は全てまいくろ@セバスチャンが(爆))

ふふふ。。。
浴びましたよ。。。


動物たちのサファリな洗礼。。。


洗礼①:ニホンザルの泥足スタンプ
saruashi.jpg
雨降ってましたからね。足ドロドロ。
で、ぺたぺた、べたり(笑)
サルくんはアンテナを取りたかったらしいのですが、監視していたサファリカーに威嚇されて逃げていきました(笑)

洗礼②:水牛の・・・・
suigyu.jpg
はい。これが犯人の水牛くん。
立派な角ですねぇ・・・
「近い!近い!」と喜んでいたのもつかの間。
その後、車の後ろのほうにのっしのっし移動していく・・・
ちょうど給油口の辺りまで来たときに・・・
「えっΣ( ゚Д゚;) ちょっと!体当たりされそうじゃない?!」
・・・と思った瞬間・・・

ゴッ★

“この立派な角”が、ボディーに・・・・・(爆)


・・・後で見たら、がっつり泥が。
「あぁ。泥だけみたいだよ^^;」と、安心したのも束の間。
消えない泥(=傷)が。
ごめん。笑っちゃった(酷)
でも、彼女も嬉しそうだったよ。いや、ほんと。
(彼女自身、動物相手の仕事をしているし、そういうのは気にしないらしい(笑))

他にもキリンさんにウエロ・・・とあの長い舌でまたもやアンテナを持っていかれそうになったり(爆)
(写真は近すぎて入りませんでした。キリンさんは(笑))
色々あって大笑い。


一杯写真を撮っちゃった^^。


・・・つうわけで、他にも沢山の動物達を見て、ああでもないこうでもない、わあわあやってきたのでした。
楽しかったなぁ。
また、遊びに行きたいな^^。


2004 11 12 11:06 午後 | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック

感謝

※モブログ投稿

群馬にきてます。
一日なんとか天気が持ちました。
虹もでた。
ありがとう。感謝。
onosh0045.jpg


【10:50pm追記】
虹の写真。
真ん中辺りにぼんやり写ってるんだけど、解るかな^^;?
見つけたときには、もう消え掛けだったので・・・
あっというまに見えなくなってしまいました。。。
rainbow.jpg

2004 11 12 03:56 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

あめだなぁ

※モブログ投稿

今日は有休取って友達と遊びに行くのだが…

雨だなぁ(v_v)
止むのを願おう…。

k0dsh0024.jpg

2004 11 12 09:03 午前 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2004.11.07

やさしい空でした

ただいま!
・・・・新潟から無事帰ってきました^^
(やっぱりちょっと揺れがありましたが^^;)

今日の新潟上中越、朝はガスって小雨がパラついていたものの、暫くして気持ちよく晴れてきました。
気温もとても暖かかったです。


雲ひとつ無い晴天とは違ったけど、やさしい空でした。
紅葉した山に陽が当たって、あたり一面黄金色でした。
(何故その紅葉の写真が無いかというと、巧く撮れなかったから^^;)

sora1107-2.jpg

sora1107.jpg

家に帰れない人たちの為に、
少しでも、こんな暖かい日が続いてくれれば・・・

と、ちょっと思いました。


*** *** *** *** ***

に、しても。

何が疲れたかって、帰りの渋滞^^;(笑)
これが一番キイたかも(´Д`;)。。。。
関越上り。
渋川伊香保あたりから夕方始まるいつもの自然渋滞+鶴ヶ島の事故のせいで、藤岡~鶴ヶ島まで平均30km/h走行でした^^;
ちょっとピラミッド(←幻覚:ツレがたまにみる(笑))見えそうでした(爆)

今日は早めに寝よう。。。
そして、明日からまた頑張るのだ!

*** *** *** *** ***

2004 11 07 08:37 午後 | 固定リンク | コメント (13) | トラックバック

雪の無いホームゲレンデ

※モブログ投稿

もうこのゲレンデをホームにして6年になるけど、雪の無いコース・・・初めて見るな。

今日は震災のチャリティーイベントがあるので参加していきます。

仲間には誰にも言わないで来たので、現地で会った皆は、“鳩が豆鉄砲喰らった”みたいな顔して面白かった(笑)
ああ、陽が差してきた…。
ig6sh0011.jpg

【11.07 21:00pm追記】
「がんばろう!新潟」の標語の元に、イベントが催されました。
もともと、「雪恋(雪来い)祭り」と言って毎年行われている、ゲレンデのイベント。
今年は中越地震でこんなことになってしまい、中止か?という声もあったようですが・・・
ここで頑張ろうと、町の皆さん協力して催される事になったみたいです。
チャリティーのイベント(募金・バザーなどなど)頑張ってました^^
※勿論、微力ながら色々協力してきました。

で、久々に皆に会って、無事を確認できて、改めて安心。

スキー場のスタッフの人たち(千葉県民のクセに、もうすっかり顔馴染みになってしまってるんです^^;)にも「今年もちゃんと来て下さいよ~」「よろしくねー」と言われ、毎週のように夜ご飯を食べに行った食堂にも寄って御見舞いしたら、そこのおば・・・オネエサマにも「あら。まいくろちゃん!もう冬だねぇ。(私らが来ると「冬だ」と思うらしい^^;渡り鳥か(爆))。雪が降ったら、またご飯食べにおいで~」と言われ、勿論ボード仲間には「また降ったらね~」といい加減でいつつ御約束の挨拶をされたのでした。。。。

なんだかなぁ。。。もう、この人たちは。。。。

なんか、毎年言われている挨拶の言葉なのに、何故かじーんと来ました(笑)

いくいく、いくからさ。

今年の冬は自分達も大変なんだから、ほんとカラダに気をつけて頑張って。。。

しみじみ、そう思ったのでした。


※それにしても・・・この携帯から送った写真・・・恐ろしい空の色だな(爆)
なんかの映画でワルイ何かが降りてきそうな感じ(´Д`;)??
ほんとは、丁度陽が差して来て、神々しかったのに・・・(汗)

2004 11 07 10:09 午前 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

実は新潟にいます。

※モブログ投稿

チョボラにもなりませんでしたがf^_^;。

今日はR253のゲレンデまでの道を確認して、お世話になった方にお見舞いして、千葉に帰ります。

道路の損壊と崖崩れで片側通行箇所が沢山有る…。
fddsh0012.jpg


【11.07 8:40pm追記】
ホームゲレンデに行くまでの道は、六日町からほとんどR253一本。
上の記事にも書いたのですが、崖崩れや、道路の路肩の損壊で、片側通行のところが何箇所かありました。
しかし、至るところに最近直した跡や、結構大掛かりな防護用の柵、ネット、注意を呼びかける看板、その看板に「解除済み」とステッカーを上貼りしてあったりと、黒陣馬様が仰っていた『道路復旧の速さ』を感じました。
途中、全国各地の機動隊や自衛隊の車両、復旧作業に携わる色々な業務の方の車を見かけました。
作業されているかた、交通整理されているかた・・・皆さんに頭が下がる思いでした。

kuzure.jpg
土で片側の道路が埋まってしまっていました。
(儀明峠のトンネル近く:復路撮影)

2004 11 07 09:18 午前 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2004.10.17

ホントにいいてんき

※モブログ投稿

近くの公園へ。大きな沼。
眩しくて何も見えない(笑)

寒くなってくるとこの沼にやってくるユリカモメちゃんも来ていた。
餌を私の手からかっさらっていくんだよ。
それがたのしい。
毎年のたのしみ。
nlxsh0030.jpgteganuma7.JPG

【10/17 2:45pm追記】
帰ってきました^^
いやあ、本当に気持ちよかった!
公園には沢山の人たちが出てきていました。
またもやデジカメを置いてきてしまったので、携帯カメラですが、写真を撮ったのでUP。
なんでも綺麗に見えて、デジカメ置いてきたの・・・後悔(笑)
teganuma6.JPGteganuma5.JPG
(左)があがあちゃん。触らなきゃどんなに近づいても平気(笑)
(右)赤い実すずなり。

teganuma4.JPGteganuma3.JPG
(左)公園のにゃんこ集会場。ひなたぼっこ。
(右)にゃんこ集会場2。人を見た途端走り寄って来た^^;

teganuma2.JPGteganuma1.JPG
(左)赤い実。ぴかぴか。綺麗。
(右)キラキラ。釣りをする人、散歩する人。いろいろ。

2004 10 17 01:25 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2004.10.11

神田に居ます

※モブログ投稿

神田神保町のタイ料理屋さん『ティーヌーン』でお昼!
トムヤムクンラーメン。酸っぱ辛ウマー!
夜に飲んだこともあるけど他の料理も美味しいです。店がキュート。3jwsh0037.jpg


【10/11 8:00pm 追記】
tinun.jpg
(写真左)トレードマーク(?)ヌードル&ムエタイ(笑)
(写真右)ナムプラー・酢・砂糖・唐辛子・・・調味料完備(笑)

あら^^;
帰ったらHPでもリンクして載せようかと思ったのですが・・・HPありませんでした(笑)
高田馬場や市ヶ谷他、結構イロイロな所にあるチェーン店です。

2004 10 11 01:04 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2004.10.10

お酒飲んでます

※モブログ投稿

地元のとっても美味しい焼鳥屋でご飯とお酒してます
高千穂地鶏。
(´□`)
う。ウマイ…。

新潟の友達も大満足。

明日は神田へ行きます。
愉しいけどマトモにココログ出来ないのが寂しい…(*_*)
3jush0035.jpg

2004 10 10 08:20 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

銚子に来ています

※モブログ投稿

銚子漁協前の網元料理屋でで満腹(^O^)
秋刀魚激ウマ!

シイラも二匹で300円(爆)まひまひ(はぁと)
2rdsh0012.jpg

【10/10 22:00pm 追記】
aranami.JPG
★銚子・犬吠崎の遊歩道にて
物凄い波!
新潟友人K氏:「太平洋もかなり荒れるんだね~」
・・・・って、これは無いですから!普段(爆)
天気もあまり良くないし、波も風も強かったですが・・・
かなり人は沢山いました。
この遊歩道では白亜紀浅海堆積物が見れます。
(国指定天然記念物)

toudai.JPG
犬吠崎灯台の資料展示館
犬吠埼灯台の1号灯レンズ。(1874年初点灯)
16枚の巨大なレンズを組み合わせたもの。
中のライトは思ったよりずっと小さかったのに(1面だけレンズを使っておらず、中がのぞけるようになっています)、このレンズを通すと、凄く光が増幅されて眩しかった^^(笑)
(写真に映っている人物は友達2号(こちらは千葉在住))

2004 10 10 01:04 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2004.09.26

猫(にゃん)だ!PARKレポ

昼間にモブログしましたが、千葉県安房郡富浦町にある
【猫(にゃん)だ!PARK】に行ってきました。
急に猫ちゃんに遊んでもらいたくなったのよ・・・(´Д`;)

nyandapark.jpg
※PARK内の様子。
大きめのペットショップ位の敷地内に、ニャンコうようよ(笑)
写真じゃ解らないですが、もっといっぱいいます。
それぞれ好きなところで遊んだりくつろいだりしています。

nyandapark2.jpg
中には色々な種類の猫が居ます^^。
性格も色々(笑)
懐こい子は呼んでも無いのに膝に乗ってきます。
やあ・・・写真を撮るのが楽しいこと楽しいこと♪(←撮り過ぎた^^;)
ここのHPの中に、コンパニオンにゃんこの顔写真付きプロフがあるのですが・・・
猫ちゃんの名前・・・殆ど海産物です(爆)
ex)ぶり・・むつ・・・ほたて・・・_| ̄|○

・・・・とっても楽しかったです^^

*** おまけ ***

帰りに、ちょっとだけ車を走らせ同じく千葉県安房郡の鋸南町(きょなん)保田漁協直営の食堂【ばんや】で御食事。
teisyoku2.jpg
※ツレが頼んだ御刺身定食
teisyoku1.jpg
※おいらが頼んだカサゴの唐揚定食
(カサゴは大きさで値段が変わります^^;(時価))

おかずは2人で半分こ♪
プラス、鯵の“なめろう”を頼んで大満足^^
調べて行ったわけではなくて、偶然通りかかって入ったのですが、漁協直営だからか中々リーズナブルでよかったですおいしかった~
激(゜Д゜)ウマー!!

tonbi.jpg
食堂の目の前が港。
お店の人に魚の切りくずを波打ち際に撒いてもらって、トンビ・カモメ・サギがめちゃめちゃ集まってきてました(笑)
超至近距離をバッサバッサ飛んで、面白かった~(笑)

2004 09 26 07:44 午後 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

猫(にゃん)だ!PARK来訪中

※モブログ投稿
わざわざ房総まで来て猫抱っこ中(爆)。
勝手に膝に乗って来ました。
人なつこい子がいっぱいで嬉しい…(〃▽〃)。
ge5sh0024.jpg

2004 09 26 11:30 午前 | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック

2004.08.17

新潟行ってきたよ2

新潟2日目。
こちらはオマケ(笑)

翌日は新潟市に行きました。
新潟市万代島美術館で、『大英博物館の至宝展』を催し中(笑)。
K氏が行って見たいと思っていたようなのでGO^^

・・・・しかしとんでもなくヒトがイッパイ(汗)
。。。。_| ̄|○
こういうのは平日にのんびり見るのがいいね^^;

そして外に出てみると・・・
綺麗な空と不思議な雲。。。
昨日の豪雨が嘘のようだね^^;
sora.jpg


空を皆で眺めながら、ボンヤリしていたら・・・
近くのベンチに座っていた知らないオジちゃんが・・・
非常に清清しく

「ホラ、竜巻出てるよ」

・・・またまたぁ。オジちゃんたら(笑)

・・・って、エエッ(((;゜Д゜)))?!

。。。出ていました_| ̄|○

竜巻。
はるか海の上でしたが・・・
こっから見てあのサイズって結構デカイです?(滝汗)
tatsumaki.jpg

あのアタリでは魚とか巻き上げられて、カモメが思わぬご馳走を貰っていたりするんだろうか。
その場に居た皆が、竜巻をずっと見ていました(笑)
(あのあとどうなったんだろう(汗))


その後だらだらしつつ、この夜中から仕事のH氏は帰宅。
K氏に晩御飯を付き合ってもらって、私たちも帰路についたのでした。

※そして、お盆の帰宅ラッシュに巻き込まれると思い、時間をズラしたっつーのに・・・
1コも渋滞していませんでした(爆死)
夜中の0時に帰ってきました(笑)

あっ、そうそう。
高速でツレが、“また”幻覚見たよ。
今回は前を走っていた車が突然右折(え。だから高速ですから)。
中央分離帯のグリーンの中に消えて行ったらしい・・・(滝汗)。

ま、ナニハトモアレ・・・
たった1泊2日でしたが、夏場にボード仲間に会えて、遊んで、なんだか楽しかったのでした♪
新潟のK氏、H氏、急な話だったのに遊んでくれてアリガトウ!
また冬にみんなでアソビマショ!
チョッカってブっとび!!!!!
Ψ(`▽´)Ψ

2004 08 17 09:40 午後 | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック

新潟行ってきたよ1

新潟に行ってきたよ。ってことで、記録を残すですよ。
ボード仲間を訪ねて行ったのですが、毎度冬ばかりで夏は新潟に行くことは無かったのね。
(あちらからはボード用品を買いに神田に毎年来てて、あまりご無沙汰感はないんだけど)

千葉からの遠征メンバーは、ボク。ツレ。まいくろ’s妹・・・の3人。

なんせ夏、しかもお盆休みに新潟に行った事ないので、関越道等の混み具合も判らず・・・

ボードと同様2:00am出発(爆)

※スキーシーズンは沼田や湯沢など、スノーリゾート地辺りで明け方は渋滞するのです^^;
それを嫌って毎週2:00am発なのです。
なんだか慣れっこなので苦痛では全く無いんだけど・・・早すぎでしたよね?
早過ぎでしたとも。

8:30am待ち合わせの所、
6:00amには見附到着。。。( ´д`;)

なにやってんだオレ・・・。
そういや、昔、ボード仲間からは「フライング王」と呼ばれた事もあったな・・ヽ( ´ー`)ノ
しかも車に穴が開きそうな大雨。
それでも友達K氏に会う頃には、大分小降りになって、空も明るくなってきました^^


途中びっくりしたのは、大きな空き地にうず高く積まれたゴミ。
ハンパな量じゃないよ。ちょっとした見晴らし台とか、千葉に良くある小さな豪族の古墳並(汗)
なにかって・・・・
先だっての豪雨の被害時に出たときのゴミなんだそうで。
入口には不法投棄(?)が無いよう、監視の方が付いていました。
聞けば三条の方は更に膨大な量のゴミが競馬場におかれているんだそうで。
そうやって見張りの方まで居るのに、「写真を撮らせて下さい。」というのは不謹慎な気がして、とりあえず心に有様を留めておく事に。
※後程、三条を通った時に競馬場のゴミも見たし、決壊した川(岸がかなり削れていました)も見ました。改めて凄かったんだな・・・と胸が痛みました。。。
(至る所に水がここまで来たというのが判る変色とかもあるんです)


そして、友達K氏登場。
どこに行ったかって・・・
柏崎の【トルコ文化村】です(笑)
まいくろと、K氏は、何故か行った事も無いトルコの熱烈ファン。
いつか絶対行く事を夢見て、とりあえず、『ボスポラス名物サバサンドを柏崎で食べるぞ』ということで来てみました(笑)
ここで、同じく新潟ローカルボーダーH氏も合流。
sabasand.jpgataturuku.jpg
(左)トルコ名物サバサンド
揚げたサバをレモン汁と塩で味付けしたサンドイッチ。
ミスマッチのようで、予想よりずっと美味かった!
すごく美味しかったよ~・゚・(ノД`)・゚・。

(右)トルコ建国の父:ムスタファ・ケマル・アタテュルクの銅像
(Mustafa Kemal Atatürk)
トルコの英雄。「自国に平和。世界に平和。」彼の言葉のワッペン何故か持ってるワタシ(笑)

テーマパークとしては、「???」な部分もありますが、子供さんとかは喜びそうかな^^;?
5人でワイワイ、子供が喜ぶかどうかのアトラクション(?)で騒いできました(爆)。
御土産も例のナザールボンジュをはじめ、トルコの雑貨や食品が沢山ありました。


そんなこんなで、1日目だいたい終了(爆)。
K氏のオウチに御世話になるべく、へぎそばを晩御飯に買い込んで見附に戻る。
K氏ママン、はじめまして^^御世話になってます。
※このK氏のママンの御料理が激ウマだった(゜Д゜)ウマー!
ここで、K氏ママンがわざわざ取り寄せている『旭ポンズ』の存在を知る。
旭ポンズウマー!・゚・(ノД`)・゚・。(号泣)
余り美味い美味いと騒いだせいか、御土産に貰ってしまった・・・
(すんません、貴重なもの(?)なのに・・・)
asahiponzu.JPG
とりあえず、今まで頂いたポン酢の中では最高に美味かった!
皆さん、御見かけの際は是非。
(注意)K氏ママンの話では、直接通販等は旭食品さんではしていないとのこと。
(K氏ママンのご実家は鰹節屋さんで、その関係で縁があって取り寄せさせてもらっているらしい)
調べてみたら、こんなページも在ったよ・・・恐るべし。旭ポンズ。。。

皆で楽しくワイワイご飯の後は、TV見て、喋って・・・疲れていつのまにか就寝。
合宿みたいだよね(笑)


2004 08 17 05:37 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2004.07.11

行ってきたよ!京都:3

最終日。今日の事です^^

最後は伏見稲荷大社だ~!!
去年行って面白かったし、途中で引き返してきたから、また今年もGO!

★伏見稲荷大社

inari1.JPGinari3.JPG

おいなりさんです。
京都駅から奈良線に乗って、2駅。
稲荷駅で降ります。
来週には、お祭があるよ^^
夜に行ったらさぞ綺麗だろうな。
よし!次回はお祭りのとき、夜に来て見よう!
有名な千本鳥居があります。


inari5.JPGinari4.JPG

沢山の鳥居をくぐって奥社へつきました。
ここのね絵馬って可愛いんだ。
おキツネさんです^^
初めて絵馬を書いてみました。
・・・なんて書いたかって?
《病気平癒:ガングリオンが治りますようにヽ(`д´ヽ)》
え?言っちゃ駄目( ゚ ρ ゚ )?
だって、もしかしたら、まだお願いは届かないかもしれないと解ったから(爆)
なんでかってーと、この奥社の奥。すみっこーの方に“おもかる石”っていうのがあってね?
これに願い事を念じてから石を持ち上げて・・・思ったより軽がるあがったら「願いは叶う」。思ったよりズシーンと重かったら、まだ成就しないかも・・・ってことらしい(笑)
絵馬に書いた内容でやったら・・・
とても重く候。。_| ̄|○
平癒までの道のりは長いようです(爆)。


境内は広大!
結局今年も四辻からUターン。
(所要時間は2時間だっていうけど・・・本当だろうか?^^;)
ちょっとした山登りです(笑)
でも空気は澄んでいてとても気持ちいいよ。


奥社から回ってくると、“○○大神”の御社がイッパイ!
大神のデパート状態です^^;
眼力さま、足腰さま、白髭さまに産婆さま・・・
果ては毎日(新聞社)大神まで(滝汗)。
そんななか・・・

inari6.JPG

脳天大神さま発見(゜Д゜;)!

・・・こ、これは縋らねば(爆)。
首・頭の守護をしてくれるそうで^^


こちらの小さな大神さまたちの御社は殆どみんな無人なんだけど、それぞれお守りとかを作っているところもあるみたい。
脳天大神様のところにもあったので、500円を初穂料として賽銭箱に入れ、一つ貰ってきました^^
(ツレもボード用にとお揃いで)。
ムチウチにも良いとか。
おお、スノーボードの時に持って歩こう。
(ボードでムチウチ・・・メットかぶっていて転ぶとメットの重さで首がムチウチになるのよ^^;)
頭ももう打ちたくないしね(爆)
金でバッチリ「脳天大神」とか書いてあります(笑)
響きが凄いよね。脳天って。。。。

そんなこんなで、またまた伏見稲荷を満喫。
京都駅から新幹線で東京へ。
3日間の京都旅行が終了しました。
色々あったけど、本当に楽しい3日間でした^^
やっと、ちょっとだけ京都の地理がわかってきたような(笑)
暑かったけど・・・楽しいから全然平気だよ。
また、懲りずに行こうΨ(`▽´)Ψ

んでもって、タダイマ!無事に帰りました('◇')ゞ


・この旅行で貰ったおおきに:8おおきに
(結構みんな「ありがとうございました」って観光者向けのお店は言うんだな)
・忘れ物:眉セット、日焼け止め
・落し物:携帯
・写真:デジカメ84枚
・蚊に刺された数:6箇所(ツレは0ヾ(`д´)ノ)


2004 07 11 11:31 午後 | 固定リンク | コメント (18) | トラックバック

逝って来たよ!京都:2

なんで、タイトルが「逝って来たよ」なのかというと・・・
またもや、事件です。ネエサン。ニイサン。

コワイですね~オソロシイですね~(((;゜Д゜)))。

この日は朝、大雨。
雹か?ってくらいの大雨。凹(´Д`;)凹オウ・・
傘の用意をしていなかったぼくらはホテルのバスで京都駅まで出て傘を買って、そっから行動開始しようと。


★清明神社
・・・を目指して、一条戻り橋でバスを降りた時・・・気がつきました。
ツレ君、ツレ君、お、おらの、
携帯がおらっしゃいません(((;゜Д゜)))!

はい。やりやがった。_| ̄|○
携帯なくしました。_| ̄|○
でもどこで無くしたかマッタクきおくに御座いません。
(ムネ●氏風に。)
落としたとしたら・・・

1)ホテルの送迎バスの中
2)京都駅で朝ゴハンした喫茶店
3)京都の駅のトイレ
4)市バス9系=今私たちを置いてランナウエーなバス

とりあえず、ホテルの送迎バスを確認。今の所無いってさ。
喫茶店は後回しにして・・・3)だったら最悪だな(汗)
4)はもうちょっとしないと、今行ったばかりだから駄目だろう。
・・・ってことで、気もそぞろで清明神社お参り(爆)。
seimei1.jpg


映画“陰陽師”が発表されるまでは、そんなに観光客も来ないところだったみたいだけど・・・今は若い子がイッパイきてました。
しかし、見てくださいよ。この写真。
気持ちここに在らず。
フレームと対象物が曲がりまくっています(滝汗)。


お賽銭をして、清明様にお願いすることっていったら・・・
携帯が今日中に、無事に見付かりますように!
清明様ごめんなさい。具体的過ぎてゴメンナサイ。
でも明日には東京に帰るんだ~!!!!!凹。

結局、まったくどこで落としたか記憶が無いので・・もしかしたらホテルの部屋にあるような気がして、駅に戻るのと迷った末、ホテルに帰ってみたが・・・ナシ・゚・(ノД`)・゚・。
ホテルで先程の市バスに電話してみると・・・
アリマシター。゚(゚´Д`゚)゚。(号泣)
清明様ありがとう!京都市バスの皆さん、ごめんなさい(滝汗)
しかも、大変です。
あんなに、恥ずかしいからやめろっていわれてたのに・・・
待ち受け画面はパスタです(爆)
ネタ作り?
いえ、ほんと、違います。マジ凹んだんですって。落ちました(爆)

当日の落し物は総て、“西賀茂車庫”へ連れて行かれてしまっているとのこと。
頑張って取りに行って・・・約1時間半~2時間のロスをしました凹。
ここで皆さんがお勧めしてくださった「出町ふたば」も通過。
窓の外から恨めしそうに(をい)見るワタシ。
ああ、並んでますね。チミもチミもまめもち買うんかい(嗚咽)
すまん、おまゐちゃん。駄目なオレちゃんでごめんよ。
清明神社は、小さいけど、また次回は絶対ゆっくり見るぞと誓いました_| ̄|○
お礼参りを兼ねて!
※しかし、しっかり桔梗の咲く時期しか売っていないという「桔梗守り」を買ってみたり(笑)
しかも、「遥拝札」(遠くにいてもお参りしたことにしてくれるアイテム?)まで買ってしまっていたり(爆)。
買っておいて良かった。これで千葉からお礼を言えるよ。勿論またお参りするけど。

★とようけ茶屋
さて、気を取り直して^^;
携帯が見付かるとともに、なんと雨も上がりました(後光)!
おっし!北野天満宮へ・・・の前に、腹ごしらえ(をい)。
だってもう2:00pmなんですもの(´Д`)
toyouke1.JPGtoyouke2.JPG


北野天満宮へ行ったら、寄ろうと決めていたのが『とようけ茶屋』。お豆腐料理が美味しくて、ボード仲間に是非行けとお勧め貰ってたお店なんだな。
安くて(゜Д゜)ウマー!!
感動しました。
行った時間がズレズレだったので、3Fに通されたんだけど、私たちだけで貸切^^;
ツレは、生湯葉丼とひろうす。
ワタシは、とようけ丼(お豆腐と油揚げ・おねぎを甘めに煮たもの?)
湯豆腐を半分こで戴きました。
ええ。勿論迷惑料として、ワタシのご馳走です(爆)
ここ、お値段控えめなのに、美味しくて吃驚デシタよ。

★北野天満宮
kitano3.JPGkitano.JPG


一連の大騒ぎでメチャメチャだった気持ちも、『北野天満宮』のお参りで落ち着きました。
境内はとっても静か。うし様ナデナデ。
人よりとはいわんけど、もっとマシなアタマになりますように。
そうそう、ここで驚いたのが、次に行こうとしていた平安神宮にどうやってバスで行けばいいか・・・雑誌を見ていたら、ランニングな格好のオジサマが「どこへいくんだ?」と。「平安神宮に行きたいんです」って言ったら、間髪入れずに「あんたら、バスの1日券かなんか持ってるか?203に乗って、岡崎道で降りればちょっと周るけど1本だよ」と教えてくれました!(ありがとうございます^^)
うわー。凄い。アンナ複雑な路線を覚えていらっしゃるなんて!しかも降りるバス停までバッチリ把握。
京都の皆さんは、みんなこのスキルをお持ちなのでしょうか。
・・・と、思ったらバス停で、同じように地図を見ているカップルに別のオジイサマが、別のところへ行きたがってる彼らを的確に導いていましたΣ(゚口゚;
おお。スキル。マッパーだ!!!感動。

★平安神宮
heian2.JPGheian6.JPG


こちらも工事中の『平安神宮』。工事のことは知っては居たんだけど・・・行ってみました。
でも行ってよかった~・・・と思ったのは、更に中に在る入園料600円の「神苑」。
結構な敷地の、自然が美しい庭園です。
春夏秋冬、いついっても絶対きっと素敵だと思う!
今は沢山の睡蓮が迎えてくれます。臥龍橋って名前の飛び石も渡ってきたよ。
(風雲!た●し城を観まくってた私は、ちょっと渡るのが怖かった。石が沈みそうで(爆))
heian4.JPGheian5.JPG


池には沢山の魚、亀、鳥が。
何故かとても慣れています^^;
写真は池の遠い所からワタシたちを見つけて、わっせわっせやってきたスッポン営業部長(笑)
??と思いつつ、落ちていた葉っぱを口元に持っていったんだけど・・・
明らかに狙いは「指(お肉)」(爆)
そうか。この看板って、こういうこと?(違)
スッポンだけじゃなくて、コイとかもガンガンあつまってきます。きっと餌を人に貰っているんだろうね^^
見れ無かったけど、翡翠もいるらしいよ!

DVC00022.JPGheian7.JPG

そんなこんなで、所要時間20分と書いてあったところ約1時間は掛けて周ってきました。
ハー満足(´Д`)。
空にはまた、積乱雲。
もう本当に夏です。

★御幸町 楽天家
豆腐や湯葉、西京味噌を使った創作料理のお店『楽天家』で晩御飯。
味噌モノ(゜Д゜)ウマー!!
西京漬けから、味噌田楽、サバの味噌煮!!
当然味噌汁に至るまで美味しく戴きました^^
(っていうか、個人的には味噌汁が、一番HIT(爆))
店長さん(?)シブいです。。。

2日目もこれで御仕舞。
ああ、またお店を出たら雨ですよ。
でも空気の埃が落ちていいねぇ。
色々在ったけど、なんとか丸く収まった2日目でした(幸)。
(行く予定だった知恩院or平野神社にいけずに残念。でも平安神宮でゆっくりできたからヨシ)


2004 07 11 11:01 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

行ってきたよ!京都:1

さてさて。帰ってきました~。
やー。暑かった~。絶対痩せた!

さて、眉毛セットを忘れたまいくろ、結局京都について一番最初に行ったのは・・・コンビニでした・・・
_| ̄|○ ガクリ


【1日目】

京都駅で、「京都観光二日乗車券」を購入。
※市バス・市営地下鉄・京都バス共通で使える便利な券♪

★清水寺
茶碗坂からお参り・・・早速土産物屋に吸い込まれる(爆)。
実はまいくろ人生初の『清水寺』
しかし舞台は一部工事中。残念。
平日だったし、とてもすいていて、満喫。
面白かったのが、境内:随求堂『胎内めぐり』。
暗闇の中を左手で大きな数珠を掴んでソレを頼りに辿って歩いていきます。
奥にある「ハラ(梵字)」という字が刻まれた石に出会ってくることで、自分の存在を問い直すんだそうだ。
本当に真っ暗だったよ。目を凝らしてもアソコは無理だね。
で、生まれ変わったって?・・・・どうだろう。
多分まだ駄目みたい。何故かって言うと・・・それは2日目にね。
(ぐへへ)。

★2年坂・3年坂をウロウロ
小物を買いつつ、『阿古屋茶屋』さんで、お茶漬けバイキング。
・・・どうだったって?
んー、個人的には本当に至って普通でした。すんません^^;

★六波羅蜜寺

kosodate.JPG

六波羅蜜寺に行く途中、「幽霊・子育飴」なる看板を発見!なんだコレ^^;
お店の中には入りませんでしたが・・・
調べたら、こういう話があるんだそうで。
うわー。有名な飴みたいなのに、知らんとゴメンナサイ_| ̄|○

さて、『六波羅密寺』は空也上人のお寺さん。
社会の教科書で見た“空也上人立像”が見れて感動・゚・(ノД`)・゚・。
物凄い写実的なところも驚き。驚異!
ところで、ここの受付のオジサマが見事な仙人骨(仙人のような骨格。封神演義とか読みすぎ)をお持ちでいらした。ツレも同じコトを思ったらしく、お寺を出てしみじみ、こういうところで働く人はああなんだなー。と言いやがった。
ちなみに「六波羅蜜」とは「布施」「持戒」「忍辱」「精進」「禅定」「知慧」なんだって^^

★三十三間堂

33.JPG


さー。お礼参りですよ^^
今年も『三十三間堂』にやってきました。
頭痛治癒。片頭痛モチのワタシがここの「頭痛守り」を買ってから、一度も発作起きてないんですね。
ありがたやー。
しかし、ここで問題発生!
古いお札を返す場所が見当たらない(;゜Д゜)普通あるよね。
見落としたのかな~(汗)
しかも新しい御守りを買ってしまってから発覚(爆)
困りつつ、古いのも持って帰ってきちゃった(汗)
なんて駄目ヤロウなんだ。オレ様。
次回はここの方に聞いてみよう。。。
相変わらず、ここの観音様の像や、仏像様方は素晴らしかった・・・(溜息)

33_2.JPG33_3.JPG

・・・で、三十三間堂に来たら寄ることにしていたのが、
『京菓匠 七條 甘春堂』さん
去年も食べて美味しかったので♪
ワタシはわらびもち&お抹茶。
つれは抹茶わらびもち&お抹茶。
茶房で戴きました。
(゜Д゜)ウマー!!

★烏丸御池 万菜はせがわ
hasegawa.JPG


おばんさいバイキングです(笑)
ここ、美味しかったよ~(゜Д゜)ウマー!!
おばんさい10種が食べ放題。
店主は京都の調理師専門学校で25年も講師を務めた方だとか。
なんだろう、オシャレではないんだけど、お店の皆さんほんわかイイ感じで家庭的。
味もそのまま人の良さそうなお台所の人たちそのもの。
ん?料理の写真?ゴメン。夢中で撮り忘れ(爆)


33_4.JPG


一日目はこれで御仕舞。
はせがわを出たら、雨!(夕立?)
足がパンパンになったので、ホテルで足の裏とスネに湿布を貼って休みました。
どんなババアだ。ワタシ(爆)。
(でも、かなり歩いたんだい^^;)
↑思えば、三十三間を出た時にこんな凄い積乱雲出てたもんね。真夏みたいだったなー。

2004 07 11 09:39 午後 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2004.07.09

大変だ!

※モブログ投稿※

もう少しで到着…。
化け(化粧し)ようと思ったら…

『眉毛セット』がポーチに無い( ̄□ ̄;)!!

ぼかすブラシは入ってるのに…(;´□`)オッフ凹。

2004 07 09 09:33 午前 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2004.07.08

ちょっくら・・・

・・・ってなわけで、ちょっとお出かけなので、3日間お休みです。

いってきまーす('◇')ゞ!!

2004 07 08 09:14 午後 | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック

2004.06.06

雨の高速

※モブログ投稿※
今日は八王子までツレのお買い物でお出かけ。
雨の首都高。危ない(汗)
視界悪い。
車間狭い。
なのに強引。
ここに来るまで三件事故ってた…
普段は運転大好きだから、首都高も全然平気だけど・・・
雨の日は嫌だなぁ。
晴天時の倍は気を遣う。
r3xsh0011.jpg

2004 06 06 11:10 午前 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2004.05.22

第17回東京国際ミネラルフェア・レポ

行ってまいりました!
第17回東京国際ミネラルフェア。
(会場:センチュリーハイアット東京 スペースセブンイベント会場)
2004年5月25日(火曜日)まで開催中。
日本最大の鉱物・化石関係のイベントです^^
特別展示・各ブースでの即売などがとっても楽しい♪

初めて行ってみたんだけど、予想よりずっと沢山お店が出てるし、それ以上に人が一杯!
会場の雰囲気はこんな感じ。
(これはほんの一部ですが^^;)
kaijyo.JPG


でね。買っちゃったよ。やっぱりщ(゜щ) 。
貧乏子なので、安いものを「Can I get a discount?」なんですけどね^^(笑)

■オーケナイト:Okenite [オーケン石]
やっぱり母岩付きのオーケナイトちゃんが欲しくて・・・
インドのお店で買いました。
母岩の奥の方でフーワフワ^^*(悦)
結構安かったな。思ったより・・・。
やっぱり母岩付のやつって可愛いけど、邪魔と言うかデカイし重いからか、見てるヒトは少なかったよ(爆)

■アポフィライト:Apophylite [魚眼石]
これもオーケナイトと同じインドのお店で購入。
2周目に戻ってきたら、顔を覚えてもらったらしく、抱き付かれて「FRIEND!」と(笑)
クリアなアポフィライトは持っていたのですが、グリーンが欲しかったので購入です^^
「Good piece!」だって(笑)。それ、どれでも言ってるでしょ(爆)^^
沸石と一緒に生えてます。

■メキシコオパール:Opal [蛋白石]
こ・・・これは、カナダの店でなんとなく購入(笑)
もう1個のヤツと凄く迷ったんだよな~(汗)
写真が巧く撮れません(涙)

■ルビー:Ruby [紅石]
スター効果が出るルビー。
これもカナダの店で購入。
紅いのはもっと他にあったんだけど、スターが一番キレイに出てたのでこれを。
スターが出るのは、中にルチルの微小な結晶が含まれてるものなんだってさ。
これも巧く写真が撮れないよ(汗)

■アクアマリン:Aquamarine [和名?]
これは唯一日本のお店で購入したもの。
なーんとなーく見てたんだけど、渋ってるように見えたらしく、一気に大きく値下げされました(笑)
ビックリしたので購入(爆)


■クンツァイト:Kunzite [和名?]

最後の最後に急に欲しくなったクンツァイト。
でもちゃんとカットされてたり、いいものはとっても高かったから、グラム売りされてたものの中から、色が綺麗についていたのをチョイスしてGET。
パキスタンのお店で。


鉱物は好きだけど、名前がちょっと解る程度だから、珍しいとかそういう基準じゃなくて単純に「キレイだなー」とか欲しくなったのを選んで買ってきました^^
なかなかいいお買物が出来たと、自己満足。
ツレにとっては唯の石だから呆れられましたが(笑)、でも、ホント、ワクワクしちゃって♪
値切って負けて貰うお買物も楽しいです(日本語あんまり通じない所も(笑))。
・・・ふと気づけば、5時間過ぎてました(爆)
ツレ、ごめんね(笑)m(_ _)m
(でも、意外と退屈しなかったとのお言葉。。。よかった)
来年も行きたいな♪なんて密かに思ったり。


火曜日までですが、ご興味・お時間ある方、如何ですか?

2004 05 22 10:46 午後 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2004.05.15

今日の過ごし方2

さて。
機嫌よく石やさんを出てきた私。
とあるお店でランチしました^^*
前回偶然入ってから、隠れ家的雰囲気と本格中国茶が戴けるので、お気に入りになっています。

長いのでこちらへどじょ(笑)

お店は
■GARDEN (ガーデン)
中目黒駅から徒歩3分程度。
駅を降りて山手通りを左側に曲がり、直進。
最初の曲がり角を左折、最初の十字路の左手前にあるビルの3F。
※夕方まではTEA TIME、夜はBAR。

・・・なんと、利用客は私一人のみ^^。
ラッキー。
お店の中はいかにもバーっぽい雰囲気なのですが、窓際にサロン風のスペースがあって、まるで自分の部屋みたいにくつろげます(笑)
前回来たときも、1人で来ている方たちがのんびりしていました。

※お店の方に許可を頂いて、携帯でパチリさせて貰えました^^
ありがとうございますm(_ _)m

garden3.JPG

さて、本日チョイスしたランチは・・・
garden1.JPG
■Aセット
・週替わりメニュー:本日はフカヒレ丼
・蒸し野菜サラダ(点心+温野菜)
・特級茶
です。ここに写ってるお茶は上記の特急茶じゃなくて、サービスドリンク。

・・・食事が終わると・・・
garden2.JPG
特級茶のお出まし。
本日は福建省安渓産:特級の黄金桂
ペットボトルの黄金桂とは天地の差でした^^;;(滝汗)
物凄い薫り高さ!
水色は金色。
香りが金木犀に例えられるのも納得。
パっと華やかなのに、煩くない。
中国茶“も”全然詳しくないワタシ、「花を使ってるんですか?」と思わず聞いちゃったくらい(笑)
茶壷(急須)を上から熱湯を掛けて暖めて、茶葉を入れて中に熱湯を注ぐ事1分くらいかな^^・・・?
聞香杯(モンコウハイ:写真でいう細長い筒状の茶器)へお茶を注ぎ、それを茶杯へ注ぎます。
ここで、空いた聞香杯で薫りを楽しむんだそうです^^*
うわー。フローラルです。いい香りだ~。
びっくりしつつ、しばらく聞香杯をくんくん(笑)
なかり和みました。
茶杯で味わいながらちびちび。
香りは高いんだけどクセはなくて、苦味も少ない。
・・・とってもおいしかった♪
お湯はポットで持ってきてくれるので、好きなだけ楽しめます。

これで、税込み1,000円。
大満足。
勿論、中国茶だけも戴けます^^
デザートのセットもあったような・・・。

・・・・っていうか・・・
帰るのが面倒になりまシタ(汗)
ここで勉強とかしたら捗りそうだな・・・(笑)

ちなみに、お店の店員さんもアオザイ風のワンピース着ていて、雰囲気あって素敵です。
いつか夜にも遊びにきたいな・・・と思いました^^


中目黒にお寄りの方は、如何でしょう。お勧めです。
・・・つーわけで、帰宅。
とってもリフレッシュした1日でした^^*
(おしまい)

2004 05 15 06:20 午後 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

今日の過ごし方1

・・・と、いうわけで、電車でゴトゴト1時間半(笑)
中目黒に有ります、石やさんへ行ってきました^^
(↑近日引っ越すそうですが^^;)
ネットでたまたま見つけてから、ちょくちょく仕事帰りに寄っていたお店です。
とっても久し振り~。

長いので、こちらをどじょ^^
初めての「続きを読む」だ!わぁい!
↓(やってみたかった)

アパート?の一室で、営業しています。
部屋の中はハーブ?お香?何ともいえないいい香り。
とってもリラックス出来るのです。。。
↑このニオイが好きで通っているという話もある(笑)

さて、店内は所狭しと、約200種類の石たちが並んでいます。
水晶のクラスター(群生してるやつですね)とか、原石、タンブル(簡単に研磨したもの)、天然石で作ったビーズで一杯。
小皿を持って、じっくり自分の好きな石を探します。
※ちなみに、このお店、カットして見栄えをよくした石は殆どありません^^;

今日は選んだものと、もともと持っていたものも併せて使って、アクセサリーを作ってもらいました^^
stone2.JPG
1)水晶+色石ビーズのブレス
水晶(透明),プリーナイト(薄黄緑),パープライト(紫),カルセドニー(黄),ピーチカルセドニー(ピンク),マリンブルーカルセドニー(水色),ターコイズ×2(濃い水色と空色)
※このカルセドニービーズ各種は石英の染色ものです。他は天然。
子供のおもちゃみたいな色使い(笑)
いやー、お菓子みたいですねー( ゜∀゜)
ゼリービーンズか。


stone1.JPG
2)本ヒスイの勾玉型ビーズ+紅珊瑚ビーズのネックレス
(((((爆)))))
自分でやっておいてなんだけど、“竜宮城からパクって来た”みたいな感じ。
夏に白いTシャツに合わせたくて。。。(笑)

本当は、げ、げ、げ、原石とか、クラスターも買っていきたかったんだけど・・・
置き場所が無く・・・お金も無く・・・で断念^^;(涙)
あー、ミネラルショー行きたいなぁ・・・。

そうそう。
お店のお姉さんと、前回トルコの話しで盛り上がったので、お土産に「トルコチャイ」の茶葉を持っていきました^^
(トルコ用品店のお勧め。ベルガモットの薫りが素敵)
そうしたら、「たんぽぽコーヒー」を2杯もご馳走になりました^^;;;
(たんぽぽの根から取れる飲料。健康にいいそうですよ。おいすぃーです^^)
・・・・早くも利尿効果が(爆)
それにしても、今日もお客さんがたくさん来ていましたよ^^


■ビーズ天然石の解説:リンク■
お断りの上、解説を使わせてもらいましたm(_ _)m
ミネラルX 様

2004 05 15 05:14 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック