2004.10.27
頑張れ!
今日、新潟の中越を中心に、また強い地震がありました。
雨の後だし。
とても心配になって、また皆に連絡。
大丈夫よ~・・・と返事貰えました。(ほ)
※しかし蔵の壁が落ちた家の友達は、蔵掃除しようとしてたらしく、危なかったらしい^^;(こらー)。
※んで、そのお母様が転倒されて、顔に怪我された模様。
(しかし骨などには異常なし^^;)
そして、トラックの運転手をしている友達は、なんと茨城の土浦に来ていました。
仕事で新潟からこちらへ。
こちらからは、救援物資のガスコンロをトラックに満載にして。
今頃丁度新潟県に入ったかな・・・ぐらいです。
気をつけてね。
それにしても、皆、また怖い思いして、寝不足で・・・。
疲れも溜まってるみたい・・・。
ほんと、頑張って。
・・・・つーわけで、私もちょっとバタバタしていたんだけど、やっと物資の用意が出来ました^^;
使い捨てカイロ×200
心ばかりですが。
新潟いってこーい!!!!ヽ(`д´ヽ)とりゃ。
※これから、最低の個装まで剥いちゃうよっ(ゲヘヘ・・・)
★あっ。「冷え性だ」って話をした時に教えてもらった『コアラのマーチ湯たんぽ(?)』見付けたのに・・・買ってくるの忘れた(爆)
2004 10 27 08:23 午後 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック
2004.10.23
地震だっ!
※モブログ投稿
うわっ。揺れた!…と思ったら…新潟方面が震源だったのね…
(車でTVを観てる)
新潟の友達が住んでるあたり直撃…。
すごく心配です…(:_;)
【19:00 追記】
帰ってきました。
心配なあたりの友達達(長岡・上越市・牧etc)にメールをしたら・・・
とりあえず皆大丈夫だけど、強い揺れが何度も有って、とても怖い思いをしているようです。
長岡の友達からは「電話が繋がらない」って。。。
うーん。ほんと心配だ・・・。
もうお終いだといいんだけど。。。
(関東も結構大きめに揺れましたものね・・・(汗))
・・・って、書いてたら・・・
うわ^^;また揺れてる・・・・
2004 10 23 06:24 午後 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック
2004.07.14
大丈夫なんかいな(汗)
新潟が集中豪雨で酷い事になっていますね(汗)
(※新潟の皆さん・・・御見舞い申し上げますm(_ _)m)
実は今日の午後、新潟・見附に住むボード仲間からメールが来ておりまして・・・^^;。
「ついに見附の川沿いで避難命令が出ました。家のほうはまだ大丈夫だけど余談を許さぬ状態です。ぬおー、避難したくねー」
・・・・だって(汗)。
なのに、その続きは・・・
「配達(←酒屋さんなのです)もなにもあったもんじゃないので、
家でファインディング・ニモを観ています。
もう少し水位が上がったら逃げる事にしましょう・・・」
ヲウイ、このままじゃチミも泳ぐハメにならんのか?(;>ω<)
そして、この後、連絡ナシ(滝汗)
大丈夫なんかいな(´Д`;)
心配だなー。。。
【7/14:追記】
件の友達から、朝連絡がありまして・・。
庭など水浸しではあるが無事だそう。ひとまず安心。
しかし、しばらく大変だろうなぁ。。。
2004 07 14 12:16 午前 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2004.07.01
不可能な青
青い薔薇がサン●リーさんによって開発されたそうで。
写真を見たけど、サックスブルー~藤紫の間くらいに見える。
やっぱり、青色色素を作るための遺伝子を持って生まれてきていないんだから、誰から見ても「青」って色を持ったバラはそう簡単には作れないんだろうなぁ。
ワタシの中では“青いバラ”ってコウなんだけどなぁ。。。。
※植物的には失敗(´Д`;)色だけイメージで(爆)。
薔薇って難しいなぁ。意外と鋭角な線があるんだ。
塗っているうちに全部潰れた。
あおいいろはだいすき。
でも、
にんげんがけしてつくれない
あおい花が
ひとつやふたつあってもいいとおもうんだけど。
それでも不可能だ・・・って言われたら、
チャレンジしたくなっちゃうナマモノなんだろうかね。ぼくら。
※家に帰って薔薇を描こう!と決めて、帰宅後に苦戦していたら、
ぬらりひょん・がぁる様が『すずめの巣』で記事を書いていらっしゃいました!
^^シンクロ!
【追記】
ふと思い出したので追記。
そもそも、「ローズ」って、元を遡ればケルトの「赤い」って意味の言葉から来てるって説もあるそうじゃないですか。
名前に込められた意味まで変わっちゃうなぁ・・・と思うと更に複雑なキモチ。
ヽ(`Д´;)ノゼィハァ。
【7/2追記】
黒陣馬様:『くさばなぶろぐ』でも記事になっていました^^
(チェック逃したわー。すみませんっ^^;)
こちらも素敵ブログです。是非チェキ。
2004 07 01 10:16 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2004.06.04
はぁ(゜Д゜)?
【井上喜一防災担当相】
長崎県佐世保市の女児殺害事件についての閣僚後記者会見で・・・
「元気な女性が多くなってきたということですかな、総じてどこの社会も」と発言。
はぁっ(゜Д゜)?!
こういう事件が起きたときの記者会見って、毎度ありえないこと言う方々居ますけど・・・
これは呆れてモノが言えないね(汗)
早速官房長官などが不快感を表してるようですが・・・。
ちゃんとモノを考えて(頭の中を通して)、口から出してるんですかね?
しかも「一般論を述べたまでだから、撤回・訂正しない」とか言ったそうで?
あーびっくり。
嫌悪。かなり嫌悪。
あ!イヤだ。鳥肌立っちゃった!
2004 06 04 03:16 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
2004.06.03
怖くて悲しいこと(事件の雑感)
長崎県佐世保市の事件。
加害者の子には、2週間の観護措置が決定し、その子の成育環境や性格などが調査されるとか。
色々ニュースを見ていると、発端と原因は“容姿のこと”に絡んでいるようですね。
小学校6年生っていったら、一番気にする話題なのかもしれません。
●加害者の子は、被害者の子に直接学校で会えるにもかかわらず、ネット環境(メールなど?)で「やめて欲しい」と伝えていた・・・
とか、
●誰にも相談せず独りで悩んで、数日前からは「どうしたら殺せるか考えていた」とも証言している・・・
とか、
●被害者の子に目隠しをして、後ろから・・・
など、今の子供を取り巻く環境の“暗い部分”が事件に見えるようで、ちょっと、これも怖くて悲しいなぁ。。。って思ってしまいました。
今の小学生は凄いですよね。バリバリHPを開設したり、皆の集まるフォーラムで自己を主張してみたり・・・ネットの世界も抵抗無く、よく活用している姿を目にするなぁ・・・と思っていました。
そのうち、“子供たちのPC利用環境・利用状況の調査”なんてのが始まるんでしょうけど。
時代的に、もうPCを取り上げるとかは出来ませんものね。
親もPCを買って「子供も使ってるみたい」じゃなくて、子供がネットでしていることに興味を持って話しかけたり(イヤだ!とか、秘密!と言われるかもしれないけど^^;)、自分も多少は知識を得ておいて、「やってはいけないこと」を「どうしてか」も含めて使う子供に納得させないと駄目なんだろうなぁ・・・って。
そもそも、それ以前に「やってはいけないこと」って、現実世界に一杯あって、それの延長なだけだと思うんですけどね。ネットの中も。
だから、こういうことがあって、すぐネットはとか、仮想現実は・・・とか言い出すのは、個人的にはちょっと違う風に感じます。
そして、何となくとある本を思い出してしまいました。
『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』
R・フルガム (著)
確かにね。
ヒトのいやがることを言ったりやったりしてはいけません。
ヒトを傷つけてはいけません。
砂場で・・(もしくは砂場で嫌なことがあって自宅に帰って親と話して)覚えることだよなぁ。。。(’’)
今(現代)はそんなに単純じゃあないのかも知れませんが。。。
2004 06 03 03:22 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2004.05.11
火中の栗じゃないでしょ
年金未納一族は90人以上に増殖中。。。
民主党は菅さんが辞任ということで、岡田幹事長、小沢代表代行、野田佳彦国会対策委員長などのお名前が挙がっているようですね・・・
っていうか、全員出馬を否定しているよ(´Д`;)
決め手を欠くっていうより、意欲を全然感じないよね。。。。
どうだろう^^;
大丈夫か?民主党。。。
ここで、チラっと思ったこと。
『火中の栗』を拾う
・・・というコトバを本件で使っている文章を、ネットのニュース記事などで見かけたのですが、そもそも「火中の栗を拾う」っていうのは、“他人にそそのかされて”とか“直接、自分には関係ない事柄に自分から飛び込んでいって、ひどい目にあうこと”みたいなニュアンスのコトバだったような(汗)
“苦渋の決断”とかみたいなニュアンスで使ってるところが多いのよ~。。。
(栗を取るのがエライ・・・みたいな。)
ま、このコトバの意味のことは別に置いておいてもいいんですが、どちらにしても、党首選びに『火中の栗』ってコトバが出てきちゃいけないんじゃない?と思ったのですよ。
(それでも色々駆け引きや問題があるんでしょうね^^;;)
2004 05 11 11:18 午後 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004.05.08
崖っぷちをハシゴで渡る菅代表
ニュースも、ブログも、この話題で持ちきりですし、私もちゃんと勉強しなければなりません。
・・・という事で、ちょっと記事を書いてみたり。
福田官房長官辞任のニュース、相当議員の皆さんにも影響があったようで?
<年金未納>払っていなかった国会議員 拡大の一途 |
うわっ。多っ(汗)
それも吃驚ですが、そのコメントにも吃驚仰天。
「忘れてしまった」
「誤りと考えられる」
「うっかりミスで」
他にも「勘違い」だの、「誤解」だの。。。(飽)
自らミスがあったことを公表されるのはいいとして・・・
ここまで、フツーに払ってる人達を萎えさせる言葉を遣っていいんですかね。って感じるなぁ。
「払う意思はあった」・・・って言いますけど、それならもうちょっとマシな弁明が出来るんじゃないですか・・・?
いや、弁明が聞きたいのと違うか。
さて。こうなると、立場的に崖っぷちなのは民主党の菅代表ですね。
今日の朝からTVをハシゴして弁明されているようですが、今回は流石にいつものキレがないみたい・・・^^;?
世論は勿論、党内からも代表からの辞任を求める声も出てる、ついでに与党に先を越されたわけで。
崖っぷちをハシゴで渡る菅代表。
代表ですから。
年金制度の改革をめぐる3党合意の主導をされていた方ですから。
先頭で崖に落ちるか、何とか進める道を選ぶかしないといけません。
四方八方から波が押し寄せ、向かい風。崖から手招き。(&みのもんた氏の手厳しいコメント(笑))
立場が有るだけに、辞めるなら辞める。残るなら残るで、皆さんを納得させないとマズイですね。
(残る場合は残れるだけの説得というか、チカラがないとダメだと思いますけど)
・・・色々一般の人には解り辛い細かい諸問題もあるんでしょうけど・・・
何が悪いかって、簡単にというか、単純に私が思ったことを言っちゃうとしたら、“国会議員の皆々様ですら、未納だった言い訳が「ああ」なってしまうような制度”・・・なんだと思うなぁ。
ブログを回ってもそうだし、フツーに払ってる人はオカシイよね?思ってますよね^^;;;
携帯の料金プランじゃないけど、「ベース(基本料金?)はコレで、○○してるひとはコレも払ってくださいね。(以下ケースごとに)」
とかならいいのに。
やっぱり世の中少子化&高齢化とか、流れがあるわけですし、始めた当時は良くてもオカシクなってきたら変えないとね?
今回噴出の問題が、もっと解り易い年金制度へ変わるトッカカリ・・・になってもわらわないと。
いつの間にか政党の政策、選挙の駆け引き用の単なるネタになっちゃわないで!!!と真に思います。
こんなんじゃあ、TVでインタビューされてる高校生位の子達が、
「えー?わけヮかんないしぃー、はらぃたくなぁーぃ。・・・ってか払わなぃし。」
(↑※臨場感用で嫌々使用^^;え?なんか違う?(笑))
・・・と言ってるのも、ちょっとムリ無いよな・・・とすら思えてきそうだから・・・。
ハシゴの先はまた崖かな?それとも荊の道かな?
・・・後を続いてる人たちはどうするのかな???
2004 05 08 05:58 午後 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004.04.19
留守の間に・・・
留守中に・・・
イラクで人質になっていた3人は帰国→都内のホテルで静養中。
残り2人の邦人も解放されておりました・・・。
会見は無かったようですが、3人の方はPTSD(心的外傷後ストレス障害)発症の恐れもあるとか。
どの説(?)が真実だか、見当が今はつきませんが、3人とご家族はこれからもまだ暫くは大変な目に遭うんじゃないかなぁ。
なんていうか・・・「イラクで死ぬ覚悟」というのも勿論有った無かった色々あるけど、「今みたいな状況」になる・・・または「なっちゃった後(拘束→解放→帰国)」のことをまでは想定出来なかったよなぁ・・・と。
各ニュースにも「複雑な事情」について書いているみたいですし・・・。
暫く「静観」なのでしょう。
ここで私も、「静観」とかいって、そのまま関心がそれてしまわない様にしなきゃいけません^^;
平和ボケに拍車をかけちゃいますからね。
2004 04 19 08:05 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2004.04.16
無事解放
イラクで拘束されていた邦人三人が解放されたようですね…。
(テレビも見ずに寝てしまったらニュースを掴み損ねてしまいましたf^_^;)
取り敢えず無事で良かったですね…。
まず帰国され、体力を回復させたら、また詳しい話が聞けるでしょうか…。
■以上通勤の道すがらモブログ投稿でした(笑)■
追記:
よかったよかった・・・・ですが、しかし、まだ安否が解らない邦人2名も居ますから手放しでは喜べないですよね。
どこかの記事で読みましたが、「儲かるから」とか「存在を示せるから」とかいった理由で、他にもイラク入りを窺っているという日本人が沢山いるというんです。
・・・なんか悲しくなっちゃった(>_<)
今回のこの事件を知っておきながら、どういう神経なんだろう。
イラクで日本人に好意的な人、行くなと止めてくれたり警告してくれたり、実際巻き添えを喰って身の上や生活に危険が迫ってしまった人(タクシーの運転手さんとか)だっているわけで。
そういう人達のこととかも、まったく見えないのかなぁ・・・と思うと、悲しかったり、苛立ったり、恥ずかしかったりします。
これ以上、無謀な行動する人が一切出ないように!と切に願います。
2004 04 16 07:16 午前 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2004.04.15
事態の悪化
拘束されていたイタリア人4人のうち、元イタリア国軍兵士の男性が殺害されたと「アル・ジャジーラ」で報道されたようです。
報じられた直後は、「確認できていない」というイタリア外相のコメントがあったようですが、公式に確認されたとの記事もあります(アル・ジャジーラに届けられたビデオを駐カタール伊大使が確認した模様?)。
イタリア政府が武装グループの要求に応じなければ、残る3人も殺害していくと声明しています。
映像については「残虐すぎる」として放映せず。
・・・・ショック。
ほんの少し前にイタリア政府は軍の撤退を拒否したばかりでしたよね・・・?
「殺害された」という事実自体にもショックを受けましたし、イタリア、イタリアと同じく人質を取られている日本、また世界各国にどう影響を及ぼすのか・・・と思うと、暗鬱な気持ちになります。
3人の日本人を拘束している武装グループ、また、他のそういった考えを持っている武装グループに与える影響も怖いです。
別のニュースでは、既に人質として捕らえられている邦人3人のほかに、新たに2人のジャーナリストが武装グループに身柄を拘束されたとあります。
(現在、事実を確認中?)
益々イラク国内の情勢は悪化しているようです。
次々人質が取られ、すぐ解放される人、拘束されてしまう人、殺害されてしまう人・・・・。
各国の対応もさまざまで、混迷状態。
はっきり言って、ここまで来ちゃうとこんな事態になりはじめてから、世界を飛び交う情報の一部を拾って読んでいるくらいしか出来ない私には、どうすべき、とか、どれがBESTとか、全く解らない(BESTは無いかもしれない)ですが、なんとか収束しないだろうか。と願うばかりになってしまいます。
こうなってしまうと、“丸く収まる”なんて、出来ないんだろうけど・・・。
否。「解らない」っていって放ってしまったら、駄目か。
知って知って、少しでも理解しようとする努力を放棄したら駄目ですよね。
2004 04 15 10:00 午前 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2004.04.11
解放?
連日報道のイラク人質事件のニュースに進展があったようですね。
イラクの武装グループ、日本人人質3人を24時間以内に解放
(ロイター)
イスラム教聖職者団体の呼びかけに(直接的なものではなく、テレビでのみの呼びかけだったとか)応じたのでしょうか?
詳しいことはまだ解りませんが、無事に解放される可能性も出てきたわけで。
家族のかたがたの顔にも今までよりは少し安堵の表情が見られました。
勿論、本当に3人が解放されるまでは決して安心できませんし、これから日本は色々やらなきゃいけないこともあるから、「よかったね、よかったね」だけじゃ駄目だとは思いますが。
解放される(かもしれない)場所は、米軍との戦闘も激化している土地である可能性も高いみたいですが、なにはともあれ声明通り3人が無事解放されて、<とりあえず今回は無事でよかった。それでは日本として、日本国民として、今後どうしていくべきか・・・>とさらに慎重に、しっかり議論と対策が練られれば・・・と思います。
個人としても意識のありかたを改めないとなぁ・・・。
それでもやっぱり日本国内でテロが起こらないとは言えないんだし。
【追記】
しかし解放への動きがみられる人質の3人。
帰国して、どうコメントするんでしょう^^;;
謝罪?御礼?
大変注目しています。
それに、家族のかたがたも「世界に迷惑をかけた」と会見の冒頭で述べつつも、「私たちはこれからも自衛隊の撤退を・・・」と、“この場面”で言うのも個人的にはなんだかちょっと???な感じです。
自衛隊の撤退に関しては、派遣に反対されている方も、それぞれ強いお考えがあるでしょうから“これだけの理由があるからして・・・”と撤退が必要である根拠を明確に、存分に世に訴えて欲しいと思うのですが。。。
(※自衛隊の派遣問題に関しては、難しいですから「私は賛成です、反対です」と明確にというか、簡単には言えませんが^^;)
<自衛隊が派遣されたからこうなった>
<彼ら3人が国の警告を聞かず入国したからこうなった>
・・・どっちが直接的な原因だったかと思うと、やっぱり私は後者のように思えるから。
2004 04 11 12:24 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2004.04.09
人質が通った魔のルート
今一番の関心が集まるイラクでの邦人人質ニュース。
事態は本当に最悪に近い感じが。
バカぽん様の「バカぽんの気ままにデンジャラス」の記事を拝読して、色々考えてしまった。。。
人質になったかたのメールの一文。
「あとは運次第」・・・??
運とかじゃあ、ないでしょう・・・・?と思ってしまうのです。
(かなりの確率で“不運”に遭遇することが容易に想像出来るわけですし)
【イラク邦人人質:日本人3人 「魔のルート」で誘拐か】
(毎日新聞)
・・・陸路を取っていった3人だった訳ですが・・・
さらに、今月に入って、この周辺の危険度はさらに上がっていたといわれる。先月末にファルージャで米国市民が住民に殺害されて遺体が引きずられる事件が発生。ファルージャは米軍に包囲され一般車両の立ち入りも制限されている。(毎日新聞) |
遠い日本で、「今、イラクに行って人道支援をしたい!」と志してはいない人だって、こういった情報を手に入れることが出来る。
勿論並々ならない気持ちで行こうと思ったんだろうから、徹底調査したには違いないけど・・・彼らは現地を行き来する人たちがトイレにも立ち寄れないほどの危険な地域を、一体どれだけの距離をとって迂回しようとしたんだろう?
そもそも国が警告しているのにイラク入りしたわけだから、命を落とす覚悟や、そうしてでもやり遂げるという決意もあったかもしれない。
だけど、その行動が原因で自分たちが危険な目に遭い、それがどういった影響を引き起こすのか。
・・・・家族は?国は?国際社会は?
考えないことは無いと思うんだけど・・・。
当然家族としたら国に自衛隊の撤退を迫りそうだと想像つきますよね。大事な家族の命が掛かってたら。
(個人的には、気持ちも解るけど・・・如何か?とも思うし)
それを考えて、ちゃんと家族に話したの?「もし有事の時は・・・・」って?
“イラクに行ったら死ぬかもしれない”じゃなくて、“イラクに行って私が死の危険にさらされたら”って話したんだろうか。
勿論、一般の人(ソフトターゲットというのですね)を狙った脅しは・・・卑劣だと思う。
人質の3人が無事に救出されれば!とは思うんだけど・・・・。
状況は本当に厳しい。
“解らないでイラク入りした”のだったら安易過ぎるし、“解っていてイラク入り”したのだったとしても、私は個人的には今、イラクに入ったことが理解に難かったのです。
2004 04 09 04:55 午後 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2004.03.05
抗議の行く末
当ブログでも2回ほど記事を書いた、個人情報オークション。
先程23時が終了予定時刻だったのですが、その前に「出品取り消し処理」が行われ、オークションは終了しています。
詳しくは、こちらを。
途中までは、『ソフトバンクへの抗議』『流出した個人情報の賠償金額が500円ではフザケている・・・では個人情報の適正な価格は幾ら位なのだろう。』・・・そういった出品者の訴えているところとリンクしていたようにも思えましたが、やはり、オークション最終日・・・特に夕方からは徒に金額は跳ね上り、最終的には「兆」という現実離れした金額で幕を閉じてしまったわけです。
終了したばかりですから、この方のこの試みが抗議したい相手や社会にどのような影響が与えられたか、私にはまだ捉えられませんが、これで何事もなかったように終わってしまうのだとしたら、個人的にはちょっといい気持ちがしません。
この方のアクション自体はこれで終了したのかもしれませんが・・・・。
抗議の行く末、これをしっかりと見たいと思います。
2004 03 05 11:58 午後 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004.03.04
続・流出情報オークション
YAHOO!BB会員の流出個人情報(出品者本人の情報のみ)が「YAHOO!オークション」でオークションに掛けられています・・・。
昨日の記事の続報です。
今までオークション内「出品者への質問」にて、色々なやり取りがされていましたが、とうとうそちらもキャパがなくなったということで、ブログにコメントを・・・と、出品者の方のブログへのリンクが公開されていました。(ブロガーだったのですね^^;)
↓こちらです。
『公開日誌』
今現在で、1,353,000円の入札です。
昨日も書きましたが、各メディアに取り上げられ大変関心が集まっています。
個人的には500円の金券ってどうよ!?!?
と、思いますが、こうなってくると、出品者の方も大変神経を使うだろうな・・・と。
ソフトバンクへの抗議とはいえ、それこそ色々な考えのヒトたちが入札したりするのですし、ウオッチしているヒトの数といったら相当ですよね。身辺に不安も覚えるでしょう。
出品者のコメントのどこかで、“こうなってくると、今勤めている会社での立場も賭して”というニュアンスの言葉があって、かなり印象に残っています。
大きな騒ぎになってきていますよ?!
・・・・・しかし、何もなかったようにオークションは終了してしまったりするのでしょうか。
ソフトバンクさん・・・会員数を誇って大々的に宣伝しているのは結構ですけど・・・・ねぇえ?
勿論、他の企業や機関にも是非改めて考え直して欲しいことですよね。
取り敢えず、出品者の方のちょっと過激だとも思えるこの抗議活動。
更に動向を見守りたいな・・・と。
2004 03 04 10:48 午前 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004.03.03
流出個人情報オークション
ニュースになっている「Yahoo! BB」顧客情報流出問題。
現在、「YAHOO!オークション」で
YAHOO!BBの会員の方の「ご自身の漏洩された個人情報」がオークションに掛けられている
・・・と友達から話を聞いて、思わず「YAHOO!オークション」を覗きに行ってきました。。。
(※注意※後程ソフトバンクからこの方の個人情報は漏れていなかった旨のメールが届いたようです)
出品者の方は、
■ソフトバンク社はお詫びとお知らせの文書を掲載。「500円相当の金券等」で会員を納得させようとしているが、賠償として到底許容できる金額ではない。
■出品の目的は、ソフトバンク社に個人情報の価値を再認識させること。
として、オークションを開始。
「出品者に質問」のページで、沢山のやりとりがなされています。
どうやら、WEBのニュースやラジオでも取り上げられていて、かなりの関心が集まっています。
ソフトバンクは、どうするでしょう?
色々な機関・プロバイダーに個人情報が管理されている一個人として、本件の対処とか行く末がとても気になります。注目を続けます。