2010.05.16
枕ジプシー
またつまらぬ枕を
それなりの数買ってしまった…
…や。つまらなくは無いんですが!
枕がヘタって来たので、先日新しい枕を買いました。
が、どーも低い。。。。
高いと(ヘルニーちゃんの件もあるし)翌日頭が痛くなることが判ってるので、“低め”がいいのは間違いないと思うんだけど…どうやら今回は低すぎた模様。
で、先日、買い物に行った某所でたまたま色んな枕を取り扱っているお店があって、「枕の高さ診断」をしてもらったんですよ。
そしたらアテクシ、【中-低】の間が適当なんだそうで。
てっきり低けりゃいいと思い込んでいたんで、やってもらうもんだな。と思いました。(ちなみにその診断結果(?)に沿った枕で横になったらそりゃあもうしっくりでうっとりでした。。。)
結局買い換えたばかりだし…とその時我慢したのに、今日また枕買っちゃった(*´゚艸゚)∴
そうそう。素材もねー。
ここ3回(?)は羽根枕で落ち着いてるんだけど、これまた迷うんだよなあ。何が自分にはいいのかなあ。
色々試して、低反発とビーズは熱が篭るのが個人的に苦手(特に低反発は夏場眠れなかった…←枕のせいだと気がついたのは、夏場の間に羽根に変えてだった)、エステルわたはヨレが気になる。パイプは意外と好き。っつーのは判ったんだけどねー。
んー。今度はほんとにオーダーメイドかなあ。
2010 05 16 08:36 午後 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2010.05.07
初吸入薬
復帰第一号(?)の記事でも書いたんですが…
どうにもこうにも咳が止まらんのですわ^^;
4/30に休日当番やってた病院のお医者さんに「連休明けてもまだヒドイ咳が止まらなかったら会社の近くの病院でもいいからもっかい見せてね。」と言われたので、社内の診療所へ。。。(今日の午後は呼吸器のお医者さんが担当医で来ていると知ったので手近チョイス。実は割高らしいんだけどね^^;;)
「咳喘息も疑われますね…」つうことで、錠剤2種と吸入薬が処方されました。。。
カウンターなんてついてるんだね。。。
ところでこの写真携帯で撮ろうとしたら「SMILE2%」とか言われたんだけど…?
オラ昔喘息持ちだったんだって。w(゚Д゚)w
↑最近母親から聞くまで知らなかった
…にしても、(多分)初吸入薬。
なんかドキドキします。うまく吸えるかな…(そこ?)
様子を見て、咳喘息のセンが更に濃くなったらあれこれちゃんと検査した上でそれなりの薬に変えましょうとのこと。
とりあえず、夜ちゃんと、ぐっすり、泥のように、これでもかって眠れるようになりたいです。
もういい加減腹圧でおしっこチビりそうだし^^;;;;
はやくなおりますよーにー。
2010 05 07 09:04 午後 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2009.08.15
髪切った090815
10年間お世話になった美容師さんとお別れしてから、はや2年。
その間ずーっと美容室ジプシー。相変わらずジプシー。。。(´Д`;)
しかし髪はそんなこととは無関係に雑草・・・否、オキクの如く伸びていく。。。orz
つうわけで、切ってきました。
ジプシーなので、近所にある初めての美容室さんにダイブ。
乗馬(ウエスタン系)とバイクが趣味と仰るワイルド&体育会系なオネーサマ(?)が担当して下さいました。
ん。話から伺える性格もサバサバっとしてそうで、意外と好きかな・・・^^
それにしても女性美容師さんに当たる確立高いなあ自分。5軒行ってが4軒女性だったな。
前回切ったのは確か5月(別の店で)。
「傷んでるとこは全部落として欲しいんだけど、暑いから髪ひとまとめに結えるくらいは残って欲しい」とお願いしたのだけど、結局全部は落としきれませんでした。だいぶ傷んでいたみたい。(;;)
5センチくらいカット。前髪は眉毛の下位で・・・とお願いしたのに、かっちりオン・ザ☆になっていたのが残念だった(笑)けど、さっぱりしてキモチイイ!と、満足しました。←結局サッパリすればなんでもイイらしい(笑)
「次回涼しくなったらこれこれこうしよう」と、提案貰ったので、一先ず次ぎもこのお店にお世話になろうかなあ。。。と考え中。
(久々に次回までにどれくらい伸びるか用写真撮影)
暫くパーマもカラーもナシの地毛生活してます。
もう染めるのイヤんなっちゃったから。
それにしても白髪が増えて困るにゃ。←そこは頑張れ
#髪切るとヘアケアもの全部変えたくなるのも相変わらず。
最近はノンシリコン系にハマってます。
シャハラ●メスリのシャンプー使ってみたーい!
・・・んだけど、値段を見たツレ君に「ばっかじゃない?!」と言われた。。。いいじゃんかー。(-公-;)
2009 08 15 04:20 午後 | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック
2009.02.03
蒸気でホットアイマスク
最近の就寝前のささやかなお楽しみ。
花王 めぐリズム 『蒸気でホットアイマスク』
あったかいだけじゃなくて、ちゃんと“蒸され”ます(笑)
個人的には蒸しタオルの気持ちよさにはやっぱり敵わないかなあ・・・(何か“ムレ”の質が違うんですわ。これって不織布なのかな?ともかく素材の違いっぽい。)と思うんだけど、その蒸しタオル作りすら面倒臭がる自分には嬉しいお手軽リラックス商品♪ってことで。
ほどよい温度で気持ちいい。。。( ´д`*)
まだ2回しか使っていませんが、2回とも途中でオチ(眠)ました。(爆)
今回はラベンダー・セージの香りを買ってみました♪
最後の方はいい香りだなぁ。ふにゃ〜。(?)・・・ってリラックスできるんだけど、開封して着けた直後はチョイときつ過ぎるかなあ。。。コレ、無香料ってあるんだっけ?でも無香料もちょっと寂しいなあ。自分の好きなエッセンシャルオイルを肌に触らんところに垂らせばいいんだろうか?
また買うかも!
気分転換に皆様もいかがっ?
#昨夜UPしようと思っていたのだけど、しそびれた記事。
何故かって。。。
折角コレやった後なのに、PC(or携帯)プチプチ触って目をくたびれさすのは不毛かなって珍しく事前に気付いたから!
'`,、 ( ´∀`) '`,、
2009 02 03 12:52 午後 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2008.10.04
親知らず
抜きました・・・orz
*** *** ***
無事に決算処理も終わった昨日の午後。
突如親知らず(右下)が痛み出し、瞬く間に激痛へ。
夜には歯茎が腫れて口が閉じられない状態に。(´Д`;)
一晩我慢して歯医者行ってきました・・・(´ДÅ)ょゎょゎ
過去、住んでいる地域で歯医者さん2軒ほどそれぞれ完治まで通ってみたことがあったんだけど、どっちもイマイチ上手でらっしゃらない。(←申し訳ないけど控えめ表現^^;)
つうわけで今回は、相方が最近行ってみて「良かった」という、これまた近所の某歯医者さんに診てもらうことに。
土曜朝イチ突然の連絡でも快く引き受けてくれました。
(9:00に連絡して、10:00には診察・処置して貰えました。)
☆大丈夫だとは思うけど念のため記事折りたたみ☆
歯医者さんの話が嫌いなヒトはお考えを(笑)
.
さて。その親知らず。
半分くらいが歯茎に隠れている状態だったのだけど、気をつけているつもりだったにもかかわらず、“ポケット”を化膿させてしまっていたとのこと。。。orz
「リンパ腺もがっつり腫れてるし、そういう時に抜くのは本来はあまりしたくないのだけど・・・もうちょっと早く診せに来てくれたらよかったねぇ。」と、コメント頂きいざ施術。
って、あっというまに抜歯完了。
月曜日に消毒してー。来週土曜に抜糸。
先生、ありがとうございましたm( _ _)mアリガタヤ…
歯の治療が怖い!とかは全く無い(←コドモの頃から。毎回施術中に寝ちゃって呆れられてた^^;)私ですが、それでもやっぱり自分に合ったいい歯医者さんを選びたい!
今回掛かった歯医者さんは、先生もスタッフさんみんな自然に陽気で気持ちよく、処置にも無駄がなさそう。「お。好きかもココ」と思えました。よし。歯医者さんは今度からココにお願いしようかな♪
とにもかくにも今回のことには本当に感謝でありました。
はふ。。。それにしても。色々痛い目遭ってるけど、やっぱり歯と耳の中はどうにも痛いねぇ(笑)
高校生の頃、左下を既に抜いているので、これで下は親知らず不在。上2本残ってるけど、どうなのかねぇ?抜いたほうがいいのかねぇ?今度先生の見解を訊いてみようっと。
・・・つか、もっかい正しい歯磨きの仕方勉強し直しだな^^;
磨いちゃ居るけど、なんだか最近漫然とやってたからなあ。
同僚の派遣Y嬢と地元で洋服買いに行こうかという話をしていたのだけど、今日は一日安静することに。
これからベッドでだらだらするのであります(笑)
おやすみぃ~・・・( ̄~ ̄) ←寝不足
2008 10 04 12:16 午後 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック
2008.08.25
握力
土曜日は久し振りにつくばのジムへお邪魔しました。
ボルダリングゾーンはトラバース壁以外は全てリセットされてて、初挑戦の課題ばかり。
取り合えず片っ端から「実力相応の壁」にぶつかるまでのものを落としました。
以降はじっくりトライですな。
久し振りにロープも使いました。
って、トップロープですが。
とりあえず、ノーテン出来たけど…5.7と5.9だし(笑)
こちらもやっぱりあまり敬遠せずちょくちょくやろうと思いました^^;
さて。今回メインの話題はそれじゃないんです!
このつくばのジムに『握力計』があったんで、久し振りにやってみたんですよ。
ちなみにワタクシまいくろ、握力は弱め。(だと思う)
最後にちゃんと握力を測ったのは何年前(下手したら2桁年前)だったか、全く覚えてないけど、左右どちらも20行くか行かないか…だったような覚えが。
「ちょっとは強くなってるだろうか♪」なぁんて、ワクワクで測ってみたんですが…
左右とも9kg…(゚Д゚;)
いや、本気でやりましたって!
しかもちゃんと手の大きさに合わせて調節して、正しい姿勢(?)で計測。
ちょ、ちょっと衝撃の数値・・・(゚ロ゚;)
いくら、攀じってる途中だからって!
次回つくばに行ったら、まず一番初めに握力を測っておこうとおもいます^^;(笑)
2008 08 25 10:13 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2008.02.26
視力が。。。。
ここ半年で急激に視力が落ちた&物が若干ブレて視えているような気がするっつー自覚はあったのだけど、それが昨日の健康診断でハッキリしてしまいました。
遠目視力(裸眼)
左:1.5
右:0.8
うー。右目が悪くなった〜!
(ちなみに私の利き目は右目です。)
ここ1年間で0.7の差が出来ちゃってました^^;
これって不同視ってやつなんですかね?
(どれくらいからをそういうのか定義が良く判りませんが)
おおこりゃ参った。見え難いはずだよ(汗)
戻せるかなあ。。。
ちょっと色々気をつけてみようと思います。。。。
2008 02 26 10:40 午前 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック
2007.10.04
咳止まらんdeath.
※モブログ投稿※
コメントいただいているお二方、お返事遅れてすみませんm(;_ _)m
後程お返事させていただきます〜。
*** *** ***
ツレから風邪を貰って彼是3週間以上経とうとしているのに一向に咳が収まらない…っていうか、最初の咳と明らかに様子が違うし(乾いたヘンな音がする咳になった)、市販の咳止めをン週間も飲み続けるのはいい加減ヤバかろう…と、観念して仕事場の近所の病院に行って参りました。
問診とレントゲン・採血・尿検査…とりあえず、レントゲン(肺)には所見なし。今のところ「きっかけは最初の風邪だったのでしょうが、今出ている咳の原因はその風邪ではないでしょう。」というコトだけしか判らず。しかし患っている期間が長いのでちゃんと調べてみましょうとのこと。次回結果発表(爆)
咳止めや抗生物質やアレルギー抑える薬やらザラザラザラと薬を貰って見た目不健康そのものッス(笑)。イヤ、喉の痛みや熱は無く、ただ只管咳が止まらないだけなんスけどね。
くっそー。咳のし過ぎで腹筋が痛くてかなわん!息を深く吸うと咳が出るから呼吸が浅くてなんだかダルい!電話が取れないっちゅの!
つか、咳如きで診察&各種検査+薬で5,000イェンが痛ぇええ!(←これが一番(爆))
どうでもいいですが携帯変えました。(早っ)
操作が覚束ないです(自爆)
2007 10 04 01:47 午後 | 固定リンク | コメント (15) | トラックバック
2007.09.09
夏風邪は○○が
※モブログ投稿
積乱雲すごい!
…つか風邪引いたかも凹
乾いた咳が止まらないッス。
こんな天気なのに風邪引いてるって何か違和感。
そもそも風邪引くのが超久し振りで違和感。
節々が痛くてダルい様な気がするのは、風邪のせいなのか、それとも昨日クライミングジムで頑張り過ぎたせいなのか判らないトコが痛い(^_^;)(爆)
2007 09 09 01:52 午後 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック
2007.07.05
エルゴテックス
『エルゴテックス(サポートクッションアルファ)』
ちょっとだけお値段張るのだけど
長時間ドライブの腰痛対策に購入しました(笑)
ランバーサポーターが上下に動かせて、腰のアールにフィットさせることができ、なかなかGOOD.
そうそう。腰痛持ち的にはこの硬さがほしいのよ。
300キロ位を連続して走ると、腰が痛くなり始めるんですわ。
冬の遠征(運転)時にどれだけ違いを感じられるかが楽しみです♪
※HPがあるのですが「リンクは事前申請せよ」とのことだったので、気になる方は検索で探してみてくださいm(_ _ )m
2007 07 05 10:17 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007.06.16
痒っ!( ̄□ ̄;)!!
※モブログ投稿
なんかできた。痒い。。。。
・・・・と、やってるうちに
このちょっと下にももう一個できて瞬く間に成長中。(-_-;カユ…
これなぁに?
やったことと言えば車の中で「日焼け止めを塗りたくったこと」と「リストバンドをしたこと」で、蚊は居なかったっぽいしなぁ。
・・・っつうか、でかっ!(爆)
2007 06 16 12:02 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007.03.26
胸膜癒着
本日、3月に実施された健康診断の結果が返ってきました。
(どうやら血液はあの量で何とか間に合った模様(爆))
めでたく結果は“再検なし”だったのだけど・・・
よくよく見てみると胸部レントゲンの所見に何か付いていました。
『胸膜癒着』。
んん?胸膜癒着ってなんだ??(←無知ですみません^^;)
所見に注釈があったので見てみると・・・
「袋状の胸膜の一部で炎症のため癒着している跡が見えています。治癒像です。」
・・・だって。
へっ?炎症?!Σ(゚Д゚;)
・・・はて。いつのだろう?
今まで「胸部癒着」が所見についたことはなかったし・・・
ここ1年のモノだってことなのかな??
それとも今まで単に見つからなかっただけ??
「肺炎や肋膜炎・結核などの治った跡」だというのだけど、本人が気付かないうちに炎症起こして、気付かないまま治っちゃった・・・とかいうことは、よくあることらしい。
ふぅん。
知らぬ間に働いていたんだネェ。ヨシヨシ。(違)<myカラダ
そんな跡が残っていて、それがX線で判るんだねぇ。と感心。
っていうか、その癒着って一度そうなったらなりっぱなしのかな?
それともそのうち元に戻ったりするんだろうか?・・・などなど
色々知りたくなってしまいました。(´Д`*)ハァハァ(←業務中(爆))
・・・ちょっと面白かったので、記念にUP!(笑)
2007 03 26 08:12 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007.03.01
ワースト記録達成!
今日は健康診断の日。
健診当日の最大の個人的関心事は毎年の如く・・・
“採血がイッパツで終わるか否か”
私は血も注射も全く平気なんでガン見なんすけどね。
★注射・採血の話が苦手な人はこの先注意★
(ってそんなグロくないと思うけど・・・念為^^;)
・・・今年はなんと・・・
4ヶ所失敗のワースト記録達成!
'`,、 ( ´∀`) '`,、
あ。あちらの名誉のために申し上げておきますが、決して下手糞ってわけじゃなかったと思うのですよ。HITしてるのに猛烈に血液の出が弱かったの。(^^;
(HITしても採取し切るまでに時間が掛かりすぎると凝固してしまうので、断念と相成る。。。(^^;。)
どうにもこうにも出ないので、全ての検査項目が終わったら採血の部屋に戻ってくるように言われ、戻って来たらどこからともなく出てきたホッカイ○で腕&手先を暖められたり、暖かいお茶をゴクゴク飲まされたり。
手の甲の血管も狙われたけど、そこも駄目。。。。
最終的にはその場に居た健診協会の皆さん全員(10人位)に成否を気にされながら、担当押し付け合い(爆)の後、3人がかり(針(当然真空採血は不可なので、翼状針)係&腕圧迫さすり係&注射器の栓を引く係)で5箇所目にプス。
そこからからやっとこ無理矢理搾り出した2ml.で、「もういいよね。頑張ったよね。」みたいな雰囲気に。。。(爆)
「・・・・もういいです。(-゛-)」と、帰されますた。( ´д`;)
2ml.というのは必要な検査が全部出来るかどうか微妙な量なんだそうで、ヘタしたら後日呼び出しも有り得るとのこと。。。_| ̄|○
採血係さんたち焦ってたなあ。
私も焦ったけど、しかし自分じゃどうしようもないし。(笑)
よっぽどだったのか、何故か採り終わったら思わず額をヨシヨシと撫でられた!幾つだと思ってんだ!ヾ(`д´*)ノ(爆)
実は今年から健康診断の時期が、今までの5月半ば~6月から今時期に変更になったのだけど・・・どうやらお陰様でただでさえ幸薄げなホッソイ血管が、寒くて収縮しまくって難易度UPしているらしいのだ。( ´д`;)
元々「ナニこれ。採れないわよ(怒)。」と看護士さんたちには評判(?)なのだけど、ここまでダメだった・・・っていうか、規定の量が採取出来ずに終わったなんて初めてだよぅ。。・゚・(ノД`)・゚・。
寒くて血が通ってないってことか~?
そういや冬に採血したことなかったかも。
・・・寒暖でこんなに採血の難易に差が出るものなのね。
なるほど冬場異常に指先冷たいわけだ。と妙に納得。(爆)
お酒飲むと少し温かくなるんだけどなあ・・・ヘ(__ヘ)☆\(゚ロ゚ )
来年からも健診はこの時期の実施になるらしいので、(ブラックリストに載る前に)前もって自分で少しでも暖めるようにしようっと。(↑ささやか。笑)
血管太くする方法ってないのかなあ・・・(´・ω・`)
2007 03 01 10:03 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2007.02.21
医療費
会社の健保から「医療費・保険給付金」の明細がやってきました。
ぐわー。
医療費控除の10万円まではいかないけれど、かなり支払ってるなぁ。自分たった1人でこんな金額掛かってるとは。(´Д`;)
・・・内訳を見ると、昨年秋にプチ虫垂炎(?)で病院に掛かった1件以外、全部ヘルニア関連(検査・診察・リハビリ・薬)でした。
チマチマこまめに払っていると判らなくなっちゃうもんなのね。
こうやって集計された数字で見ると、ド━(゚ロ゚;)━ン!!と来ます。
恐るべし。へるにーちゃん。。。
健康第一。早く治りたいなあ。(治るノカ?)
#ちなみに。今回は歯医者にも一切掛かっていなかったのだけど、そろそろ虫歯が心配ダ。(笑)
自分で予防出来る分は、ちゃんと健康管理しないとね(^^;
2007 02 21 11:15 午後 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2007.02.07
尿路結石
★この日記はツレの承諾&検閲(?)を得ています(爆)★
尿路結石を患いました。・・・ツレが。
実は少し前、病院でレントゲンやエコーの結果、『尿路結石』と診断されたものの、そんなにデッカクもないので、お薬(飲み薬)で出しましょう~。と様子を見ていたのでした。
・・・・・・・・・が。
昨日急に(猛烈に)痛んでしまい、慌てて夜間窓口へ。
(内科の先生しかいなかったのでこの日は痛み止め貰って帰宅)
そして本日朝イチ、改めて病院へ。
ツレ:「前回と昨日は睾○痛もあったのに、今日はピンポイントでここ(脇腹?)が痛かったんですよ。」
DR:「そう!そうでしょうっ!?そうなんだよねぇ~♪・・・でも波動砲(超音波結石破砕器)使うほどじゃないんだよなあ。・・・んじゃ、点滴で出すぅ?」
やっぱり猛烈嬉しそうだったそうです。ドクター。
お医者さんって「まさにソレ!」な症状を訴えると何故か本当に嬉しそうだよね。(爆)
(・・・にしても、点滴で出せるなら、最初から出しときゃいいのに・・・と思うのは私だけ?(-_-;))
2時間程“ラクテック”なる電解質輸液剤で点滴。
本人いわく、途中でおなかが「ぽこっ」として、スっと痛みが楽になったとか。。。どうやらイガイガ結石君が移動したらしい。
最後に再度診察室へ。
レントゲンでもあともうちょっとのところまで移動したのを確認。
今日はここで診察&処置終了となりました。
・・・そこで、面白いやりとりがあったそうで。ツレ大喜び。(違)
【再現】
〔診察室〕
ツレ:「ぽこっとして、楽になりました。」
DR:「じゃー。落ちたんだねー。点滴取って今日は終わりね。」
おばちゃん看護士:「先生!サンプル!!サンプルはッ!?」
(※サンプル=結石)
DR:「これじゃチッチャくて採ってもよく判らないよ。点滴取ってあげて。」
(***ここで先生的にはサンプルの話終了***)
〔診察室となり処置室〕
おばちゃん看護士:「はい!コレで取ってね!」
ツレ:「えええっΣ(゚ロ゚;)」
おばちゃん看護士:「出る時は判るから!出たら持って来てね!」
ツレ:「善処しますが、最近は自動洗浄のトイレとかで・・」
おばちゃん看護士:「大丈夫。コレで取ってガーゼとかで濾せば取れるから!」
ツレ:(先生はイラねって言ってるのに・・・・。)
おばちゃん看護士:「持って来てくれれば食生活とか何に気をつければいいかアドバイスできるわよっ!!」
サンプル採取に超熱心なおばちゃん看護士。猛PUSH!
「口答えはいいから持ってくるんだよっ!」位の勢いだったらしい(爆)
石コレクターキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(爆)
渡されたのはコレ・・・
透明コップですよ。透明。
なんか写真の指の色ヤバイ。関係ないけど。
かくしておばちゃん看護士さん約1名のアツーい期待を背に、カップで石を捕獲⇒病院に持参する羽目に。
何故そんなに欲しがるんだサンプルを。(爆)
っていうか、アンタ会社のトイレでもソレやるんかいな(´Д`;)
本人的にも『これだけ自分を苦しめたヤツ』を一目見たいとは言っているんですけどね。さて、うまく捕獲できますでしょうか。(笑)
・・・兎も角、まあ、あともう一踏ん張りですな。
私は応援しかできませんが。(笑)
頑張って排出してくれたまい!(○`ε´○)
それにしても、結石って本当にイタそ。。。。
石は作りたくないなあ。。。としみじみ思いました。(´Д`;)
ちなみに結石が出来ないようにする心がけとして・・・
・水分をたっぷり摂る。
・カルシウムをしっかり摂る。
・脂肪は控えめに
などなど、色々ポイントがあります。
(病院で貰った尿路結石攻略本より)
水分量については・・・
1日2リットルの尿量をキープすること。
夕食後の水分補給が大事。
なんだそうで。
聞いてみれば周囲でも沢山結石経験者様がいらっしゃる模様。
あー。こわ。ほんとこわ。…llllll(-_-;)llllll
皆さんどうぞ一杯水飲んでくださいね(爆)
2007 02 07 11:30 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
2006.12.25
生え変わり
昨夜のこと。
冷え性な私。
「おやすみ用靴下」を着用し、ベッドにもぐりこむ。
何度か寝返りを打ったとき、右足の薬指の爪が靴下に引っかかった。
うぎゃ。引っ掛かったΣ(゚ロ゚;)
爪剥がれる剥がれる(慌)
・・・・とやっているうちに・・・・・・
「ポロッ」
と、ヤな感じの手応え・・・足応え(?)が。
明らかに“剥がれた”。んじゃないの。コレ。
恐る恐る電気を付けて、靴下を脱いでみる・・・
(・・にしては痛くもなんともないんだよね)
爪。。。爪。。。。
れれ?付いてる。
なんかチョット小さくなったような気がするけど綺麗なのが(笑)
さっきの確実に剥がれた感は、勘違いだったのか??
・・・靴下の中を探ると・・・・
出てきました。爪。一枚丸ごと(爆)
やっぱり剥がれてるじゃないか(((;゜Д゜)))
どうやら、死んでしまった爪が剥がれ、その下に既に生えていた新しい爪が現れた模様。
そういや、「この指の爪だけちょっと色が変だな~」とか思っていたんだよね(笑)
でも・・・えーΣ(゚Д゚)
やっぱりダメージがないとこんな生え変わり方しないよね。(^^;
爪にダメージねー・・・(’’;
クライミングジムでなんかやったかな?
(今の靴にしてからは全然痛くないんだけどな~。。。)
ま。いっか。あんまりキモいモノ見ないで済んだし。
・・・・十分キモいって。ヘ(__ヘ)☆\(^^;(爆)
2006 12 25 12:13 午前 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2006.12.17
ゆたんぽ
つくばで壁ヨジした後は、夫婦分かれてそれぞれ実家へ。
今日は疲れた~。。。もう寝ます。( ´д`;)
と、思ったのだけど、足が冷たい(^^;
「おやすみ用あったか靴下」は忘れてきちゃったしなぁ。。。
そこで母。「湯たんぽあるよ。」
昔ながらの湯たんぽ。ところで「たんぽ」って何?
ナイス母!
自分は全く冷え性ではないのに、数日前に“何となく”買ってみたとのこと。虫の知らせ?(爆)
じつに2桁年振り(爆)に湯たんぽを使って眠りました。
疲れていたせいもあるけれど、本当に久々にグッスリ快眠!!
いやー。金属(トタン?)の湯たんぽってスゴイ!!Σ(゚Д゚)
実は今も太ももの上に乗っているのだけど、まだ暖かいッス。
ちびっこの頃はなんかやたら風邪引く虚弱な子供だった私。
良く使っていたよなあ。ピンクのプラ製湯たんぽ。。。。
・・・と、思ったら、私が使っていたその湯たんぽ、今は妹が使っているらしい(笑)なんかちょっと懐かしかったし、捨てられていなくて嬉しかった。(^^*
うーん。私も湯たんぽ買おうっと♪
それにしても。
数日前、参加している某SNSの日記に「足が冷たくて眠れない」と書いた私。何も言わずに娘の湯たんぽ用意の母。
ハッ!Σ(゚Д゚;)
・・・もしかしてSNSに居るのか?!母!!(爆)
2006 12 17 08:30 午前 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2006.12.07
石鹸シャンプー使用中
最近、個人的に“石鹸びいき”フェア実施中。(笑)
きっかけは、美容院で以前買った業務用シャンプーが(やっと)切れて・・・ちょっと飽きたこともあったし、とりえあえず適当な市販のシャンプーを買って使ったら・・・何だか違和感。
洗い上がりは確かにいいんだけど、妙に化学な感じがするというか、シリコンバリバリ??というか、いつまでも流していたくなるというか・・・^^;(笑)
(今まで使っていたのもそーゆーの入ってたハズだけど。)
多分今回買ったシャンプーが特に自分にはそう感じられただけなんだとは思うんですけどね。(^^;
しかしここは極端な私のことですから。
「じゃ、石鹸シャンプー使ってみようか。」ってことに(笑)。
※要は単に使ってみたかっただけなんです(爆)
丁度妹が通販で購入していたのを目撃した【Agronatura】(アグロナチュラ)つう、イタリアの会社のものを真似っ子購入。(笑)
いかにも青っぽいハーブの香り+石鹸素地臭。(←鼻利き過ぎ)
・Antos ヘアソープ(ダメージヘア用)
・Antos コンディショナー(ダメージヘア用)
(なんだこの写真は。。。^^;(爆))
※最近通販だけじゃなく色々なところで見かけるようになりました。
最初、かなり石鹸シャンプー特有の軋みに手こずりましたが、現在はフツーに洗えています。
なんか顔痒いのも収まった気がするし・・・♪(爆)
ただ、脱脂力があるから、今後は乾燥対策が必要かな。
このままちょっと続けてみたいな。と思います。
(日記にしておかないと、異常が出たとき「いつごろから使用し始めたのか」思い出せないような気がするので、備忘録。(笑))
しかしなー。
このシャンプー&コンディショナーが気に入ったとして・・・
経済的に続くのかー?!(≧≦) (爆)<自分
#ついでだから身体も石鹸で洗うことにしました。
サンディーのハンドメイドソープ:マンゴバター&ハニー。
えへへ。いいにおい。
2006 12 07 07:30 午前 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2006.11.09
分け目
美容院で髪の毛のお手入れして貰っているとき、「分け目はどうしますか?」と聞かれる。
大抵「よくわからんから好きにして。」 とお願いする。
すると「じゃ、自然に分かれるとこにしときますね。」と言われ、それが私の場合はいつも“真ん中より少し左側”になるのだが…
ここ数日、勝手に分け目が右側に出来だした。(笑)
気が付くとナチュラルに右から左に髪が分かれようとしている。
最初、寝癖だと思っていたのだけど、もう三日目だもんなぁ。
どうでもいいけど、今まで分けてた左分け目も健在(?)でいつつ、かつ右分け目が出来るのはイヤだ!
フト気が付くと頭頂部挟んで「どっちに寝たらいいかしら。」と、左右で収集つかなくなっている髪たちが右往左往しているのがイヤだっ!(´Д`;)
そうじゃなくても髪の毛伸び放題で落ち武者スタイルの私。(自爆)
これは早々に美容院に行かねば。週末行って来ようかなぁ。(´・ω・`)
そのとき『自然に分かれるところ』が、左になるか、右になるかがチト楽しみ(笑)
…と、超どうでもイイコトを長文でモブログ投稿してみる私。
2006 11 09 12:09 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2006.09.05
転院しようかなあ・・・
昨年12月からずっとマヂメに通っている首のリハビリ。
実は6月・7月と、頼りにしていたリハビリ室長や療法士さんが次々に辞めていってしまって、ショゲていた私。。。(残った・・・というか代わりに新しくやってきた療法士さんたちはあまり上手じゃなかったんだな。本音をいうと、“やっつけ仕事風”なところも多々見受けられてチョット・・・だったし^^;)
しかしなんと、この9/1から、私の自宅から徒歩5分圏内の場所に辞めていった彼らで集まって、治療院を開業。
「まいくそも良かったらおいで。」と連絡をくれたのでした。
。・゚・(ノД`)・゚・。アリガタヤー
早速、今日、試しに行ってみることに。
にょ。と入り口から顔を出すと、懐かしいお顔が。(嬉)
あちらも皆揃って「あっ。まいくそだ!」って顔でお出迎え(照)
開業された先生は(私よりは少し年上だけど)お若いので、もっとコジンマリとやるのかなあ。と思っていたのだけど・・・なんの。高そうな機材が何台も入っていて驚き。すごいなあ。
結局、今通っている整形外科のリハビリと全く同じ内容+今までやってもらえなかった電気治療+希望と有れば鍼治療もしてもらえるというし、しかも私の場合は保健適用もイケる!&段取りをつけてやる。と伺ったので、もう「転院しようかなあ・・・」というキモチが超絶盛り上がり中(笑)(薬も今まで通りのを処方してもらえる)。
やっぱり色々ハナシを聴いてくれて、丁寧に施術してくれる先生が居るとこが一番いいもんね♪
で、それと同じくらい気に入ったのが・・・
ワンコが居る事( ´艸`)(笑)
通ってくるジジさまババさまが待っている間に抱っこしてヨシヨシする看板ワンコがいるのだ!
電気治療している間にポン!とヨコに置かれました(笑)←いや。私はジジさまでもババさまでもないのだが(爆)
びっくりするくらい大人しい子。前リハビリ室長のワンコらしい。
おお。かわゆいかわゆい。もう私ゃデロデロ(笑)
ベッドから落ちそうで怖いので、うつ伏せになっている腕で囲いを作るようにしてニコニコ。途端にうとうとしだすワンコ。
うわあ。目の前でそんなのされたら・・・
私も眠くなっちゃうよ・・・うと・・うと・・・・・
電気治療は15分間なんだけど、ちょっとオチちまった(爆)
至福。。。。
転院・・・しようかなあ・・・(’’*。(爆)
一先ず、この治療院さんが紹介してくれる病院さんに掛かってみて(保険適用となるとやっぱり月1はちゃんと“病院”での診察を受けることが必要。)、そこが感じが良かったら・・・乗り換えるかも。
2006 09 05 10:21 午後 | 固定リンク | コメント (13) | トラックバック
2006.09.02
ぐっすりブラ
今日は下着のお話。
何となく気恥ずかしいので、続きを隠してみるワ・タ・シ( ´艸`)。
※過去にヌーブラやヌーブラ・-エアライトの記事を思いっきり晒してきたクセに。(自爆)
どこで何を見たのかは忘れたけど・・・
『眠る時用』のブラジャー・・・
ワコール:【ぐっすりブラ】
・・・が急に欲しくなってポチットナしてしまいました(笑)
今まで私は「付けない派」だったんだけど、寝相も悪いし、なんとなく最近ポジション(爆)が気になって眠れないような気がしないでもなかったんですわ。
「オパーイの自重で引っ張られて痛い」とかそういう悩みでは決して無いんですけどね(自爆)
例によって(?)試しもせずイキナリ3枚も購入(´Д`;)
・・・で、付けて寝てみています。
おお。これは(・∀・)イイ!
なんだか頼りないなぁ(←失礼^^;)・・・と思っていたのですが、今までつけていないこともあったし、フツーのブラだと窮屈だけど、これくらいのならイイってことなのかも。
なかなかいい感じで快眠できてビックリだぁ。
起きた時に、少し肩・・・つうか背中がラクだったのですよう。
・・・但し真夏はどうかな?
私は平気だけど、結構暑いかも・・・(^^;
色々調べていたら、意外と「付けてないと落ち着かなくて眠れない」ってヒトもいらっしゃるのねー(’’。。。ワタシもこのまま「付けて寝る派」に転向したりして(笑)
#しかし・・・
サイズ間違って購入した
こんな私のレポートは信じない方がよかろうなぁ。。。(爆)
サイズ違いが一挙3枚。。。(´Д`;)
2006 09 02 11:30 午後 | 固定リンク | コメント (15) | トラックバック
2006.08.19
きずぱわーぱっど
※モブログ投稿
肘、擦っちゃった・・・(^^;ゞ
しかしメゲん( ̄^ ̄)!(笑)
これは“アレ”・・・
「キズパワーパッド」をまともに試す、初のチャンスだ!
(最初から(?)使うのは初めてなのだ。)
ぴと。
おお。
みるみる傷から出た体液がゲル化して、ぷっぷくに!
早く治れ〜(ё_ё)
#モブログしてみたが、画像がグロかったので、ゲルが白くなってからの写真に差し替え(そしてサイズダウン(爆))
2006 08 19 11:57 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006.08.11
やせた?
ここ1週間ほどで、数人の方から「まいくろさん、やせた?」と聞かれることがありまして。
はあ。
折角そう言って頂いたところ恐縮なのですが・・
体重的には先日買った鶏モモ肉ほどの推移も御座いません(自爆)
単に見た目の錯覚だろ?と思っていたのだけど・・・
昨日、リハビリの先生にマッサージされている時に「まいくろちゃん上半身痩せた?上半身。」と言われた。
・・・“手ごたえ(?)”もあるらしい(笑)
うーむ。あまり思い当たるフシがない。(笑)
壁ヨジのお陰だろうか・・・(’’。
毎度筋肉痛になるから運動にはなっているのだろうけど・・・(’’。
それにしたってたった数回なんだけどな・・・(’’。
なにはともあれ。
明日もジムに行くつもりの私。。。。
なんだか少し余計に熱が入りそうです(爆)←アホ。
(いや。痩せたいって言うよりは締まりたいのじゃ!)
2006 08 11 11:50 午後 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック
2006.06.29
指先の皮全部剥け
※モブログ投稿
昨日からどうも指先がガサガサしていたのだけど…
今朝起きたらいきなり指先10本全部の皮がむけてました。
私が寝てる間にコッソリむけてたのね…と思うとなんか笑える(笑)
……………見た目み●む●みたい……^^;(汗)
はて?
何か特別ハードな洗いものをしたわけでも、洗剤石鹸の類を変えたわけでもないんだがね…(’’)。
とりあえず薬用クリームぬりぬり。
#こうなると俄然酷く紙がめくりにくくなる。
こういうとき「指紋ってスゴイ(゜Д゜)!」って思う(笑)
2006 06 29 12:09 午後 | 固定リンク | コメント (18) | トラックバック
2006.05.19
はしか
ニュース報道もされているみたいだけど、今日、会社でも、『茨城県と千葉県で4月~5月にかけて“はしか”が集団発生しているので注意せよ!』と注意喚起のお知らせが上がった。
そういや、私「はしか」には罹ってないΣ(゚д゚lll)
・・・・・・・ような気がする(笑)
ワクチンは・・・ちっちゃい頃に接種している・・ハズだけど・・・(’’;
どうだったかね。ちょっと調べてみよか。ガサゴソ(笑)。
2006 05 19 10:09 午後 | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック
2006.04.26
腹筋しています。
腹筋しています。
シットアップベンチで。(爆)
(↓こういうやつね。)
1・2年前に私が「やるっ!」って購入したんだけど、今まで「2・3日やって長期間しまう」・・・の繰り返しで、一度も習慣化せず壁に立てかけられていたシロモノ(爆)
・・・何故イキナリこんなマッチョなの買ったのさアタシ・・・(´Д`;)
今回もどうせすぐ畳んでしまうだろう・・・と自分で思っていた(ぉぃ)のですが、ボードシーズンが終わり、「運動しないのが何か凄くキモチワルイ」と感じるこのタイミングに始めたのがよかったのか・・・それとも某所で騒いで「腹筋しる!しっくすぱっく(?)しる!」と皆に宣言してオノレを追い込んでみたのがよかったのか、今のところ不思議と続いています。(と、いってもまだ数日の範囲ですが^^;)
そして、こう思うのは初めてなんですが、ちょっぴり楽しくなってきました♪(笑)
今が一番大事な時期??
しかし・・・相変わらず腹筋中は獣の咆哮(爆)
「ぐッ・・・・うぉおおおっ!」
とかヘンな声出しながらやってます( ´艸`)イヤン・・・
え?背筋はって?
ちゃんとセットでやってます。
このベンチでも出来るらしいのですが・・・
何度か本気で膝の間接がキマって、身動き取れなくなったので、コレではやならいことに。。。
(後で聞いたらツレも一人でコッソリ膝キマってたらしい(爆))
いや、マジでやばいッス。助けを呼ぶ声が出ないッス(爆)
・・・っていうか、前はアレでちゃんと背筋も出来ていたんだが?
どうやってたんだ??(’’;
ま、まさか脚が肥・・・・(((;゜Д゜)))
・・・も、もうすぐ健診だしね^^;(5月中旬)
せ、せめてそこまで続けます!
よし!ここでも宣言!!!
2006 04 26 09:29 午後 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック
2006.04.10
紙粉か?紙粉なのかっ?!
少し前から「?!」と思っていたのだが・・・
・・・会社に居ると、とても鼻の中がひらひらする。
・・・会社に居ると、とてもたくさんくしゃみがでる。
・・・印刷室で大量コピーや印刷をしていると特に・・・
・・・月末、大量の伝票をあれこれしていると特に・・・
Σ(゜д゜;)
ま、まさか・・・・紙粉・・・・?
myアレルギーバケツが一杯になったってこと・・・?
ヘ・・・( (o>Д<)o・'.::・::゙;`;:゙;`;・ ヘブシ!!
(つづく?!(つづきたくないっ(><ノ)ノ))
2006 04 10 08:50 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2006.01.26
A型流行中。
今日もリハビリで午後出社。
部屋に到着。
あれ?営業のKさんと、派遣M村ちゃんが居ない。
ホワイトボードを見ると・・・
Kさんと、派遣M村ちゃんのところに
【インフルエンザA型感染中♪】
の文字が。。。
あわわわ・・・
とうとう来たか。。。
結局予防接種はしなかったからなあ。。。(*_*)
因みに、私が働いている部屋の中には、16人しか人が居ません。
16人中2人が感染中とは、これまたイヤな感じ( ´д`;)
貰うならもう「ごちそうさま♪」してるはずなので、今更暴れても仕方ないんだけど。。。。
あうあう。頼むっ!
どうせ発症(?)するなら・・・
2月の2週目になってからにしてくれっ!ヾ(`д´;)ノ
*** 罹ってしまった皆様、どうぞおだいじに ***
2006 01 26 02:18 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2005.09.14
ギョギョッ!
今気がついた…
広がっとる(爆)
昨日Offで皆に見せた時は殆どなんともなかったのに(笑)
…どこかに更にぶつけたか?(笑)
2005 09 14 08:46 午前 | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック
2005.09.12
これはどういうことなのかな。
祝☆粉瘤完治!・・・
ってなわけで、本日病院で「もう来んでよい」と言われました。
なのに。
それは夜ご飯中の出来事。。。
まいくろ:「むう。なんだか手が疲れたなあ。。。(´Д`)」
(左手の甲の骨と骨の間を、指でマッサージしながら)
まいくろ:「むうう。なんかココこりこりしる。。。」
(ぐいぐい。ぐりぐり。。。)
ボリ☆
「ボリ☆」って何?Σ(゚д゚lll)
良く状況が飲み込めませんが・・・
なんとなく手の甲の様子が変ですよ。まいくろさん!
お分かりでしょうか。若干色がヘンですよね。。。
ついでにいうと、写真では良く解りませんが、若干隆起してる気もしませんか?しかも急速に。
はあ。これは、どういうことなのかな。
触るとそこそこイタイんDEATH.が。
とりあえず、湿布してみました。
明日には何事も無かったかのように消えている事を祈って(爆)
ツレが嫌な事を言っています。
ツレ:「今まさに新たなガングリオンの誕生を目の当たりに!」
ぎょえええ..・ヾ(。><)シ
(しまい)
2005 09 12 08:52 午後 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2005.08.31
まいくろ vs 粉瘤&ガングリオン
先程会社を抜けてどこへ行ったかって・・・
・・・とうとう観念して行って参りました。病院へ。
目的は2つ。
1つは、我が宿敵「ガングリオン10号&11号」の抽出
1つは、以前「しこり」で書いた背中の謎物体の診断
都内H病院。。。
あ。今日もいつもの先生ですね。
こんちくわー。お世話になりますー。
Dr.:「今日は、また、アレかな?」
あの・・・。先生。
“いつものアレ”とか、アヤシイのでやめてください(爆)
まいくろ:「いつもすんません。アレです。あと、背中になんかシコリが出来ちゃいました。」
Dr.:「おお。せなかに~(何故かウレシそう)」
背中を見せると、ふにふにとシコリを指で触られ、ソッコーで・・・
Dr.:「あーこれねー粉瘤って言ってね・・・」
粉瘤キタ―(゜∀゜)―!!!!
(参考:粉瘤とは・・・)
「しこり」で粉瘤じゃないかとコメント下さった皆さんの顔が目に浮かびます。。(笑)
ああ、ニヤニヤしてしまう。
あやしい患者です。
結局、今回どっちも処置してもらうことになりました。
とうとう夢(?)の特別企画!
【まいくろ vs 粉瘤&ガングリオン
~どっちも処置してもらっちゃった編~】
はじまりはじまり~♪
※あ。例によってイタイ話が嫌いなヒトはここまでで(笑)
■先攻■
まずは、“いつものアレ”からです。
診察室の簡易ベッドに仰向けに横にされ・・
お注射でmyジェリーを吸い取られることに。
Dr:.「はい、チクンしますからねー」
(チク・・・)
まいくろ:「あ、そういや袋が2つになったような気がするんですよー」
Dr.:「あっ?そう?」
(ぐりぐり)
ごわー(゜Д゜)。射した後に押・す・なー!!(爆)
Dr.:「あ。ほんと。ちっちゃいけどもう1個あるねー。じゃこっちも」
(ブスリ・・・ちゅううう)
ううう。やや痛。。。。申告するのが遅かった。。。
この先生、あまり麻酔しない先生です。
まあ、私も以前この先生に「麻酔はイラナイデス」って言ってるしね。
消毒してガーゼとテープでギュっと固定。
はい。おしまい。
■後攻■
さあ、お次は初処置の「粉瘤」です。
Dr.:「はい。じゃー今度はうつ伏せねー」
看護婦さんにアレコレソレ持ってきてと指示。
私は背中を出して ワクワクしながら 待機。
うーん。なに使うのかなあ。
(メスを想像中。。。)
Dr.:「はい。じゃー、チクンしますからねー」
ん?麻酔かな?
(チク・・・・ぐぐぐぐ・・・)
・・・そのチクの後、いきなり絞られ始めました(笑)
(ぐぐぐぐ・・・ぎゅううううううう!)
・・・ってことは、さっきのチクは麻酔じゃなかったのね?
結構執拗に絞っています(笑)
ああ、でもそんなに痛くないし、全部綺麗サッパリ搾り取ってくださいよ。
・・・「メスで切開して取り出す」と思っていた私は、「なぁんだ。ガングリオンと一緒か」と、モウすっかり「終わり」のつもりで居ました。
Dr.:「ほーら。こんなに取れたよ(満面の笑み)」
ガーゼに乗っていたのは、白い石鹸が溶けかけたような質感の物質。量はね~・・・枝豆1粒分くらいかなあ。
「写真撮らせてください」
と言葉が喉まででかかったのですが、今回は我慢(爆)
ガングリオンは透明ゼリーだけど、これはやっぱり「脂」。
もっと黄色っぽいかと思っていたけど、真っ白でした。。。
さて。消毒して、もう終わりでしょ?
そう思っていたのですが・・こちらには続きがありました。
Dr.:「もすきーと、持ってきて」
相変わらずうつ伏せ&背中で起きている事なので何も見えないのですが、なんとなく形がわかりそうな道具がお呼ばれ・・・
Dr.:「じゃ、次はカプセルというか・・袋取るからね~」
あ。そうですか。袋ね。袋。
また溜まるのいやだモンね。
取って下さい取って下さい。。。
(ぐりぐり)
まいくろ:「!!!」
なにされてるか、良くわかりませんが、今度は痛いです。
これでさっきの「チク」は麻酔じゃなかったことが確実に(爆)
ま、とりあえず、もすきーと(?)とやらで、“抉られてる”ってのだけは判るんだけど・・
看護師さんの「ちょっと痛いですけど我慢してくださいねー」が妙に空々しい(笑)
何かを抓んで引っこ抜こうとしています。
(ブツン・・)
うわあ。背中からイヤな音がするー(*_*)
・・・っていうか、意外と痛いですよってば!
ま、麻酔してくれ~~簡単なの(?)でいいから(爆)!
Dr.:「んー。取れるかなあ。取れるといいんだけど・・・」
えっ(゜Д゜)こんな痛い思いしてんのに、
「取れませんでした。ごみんちゃい。」もアリでスか?
やだやだっ!そんなのやだ!!(暴)
(ぐりぐり・・・ぶつん!)
Dr.:「いたい?」
まいくろ:「だ、大丈夫です・・・」
Dr.:「そお?コレ、結構痛いと思うんだよね。」
じゃ、聞かないで下さい(爆)
Dr.:「結構これ野蛮な作業なのよ。ごめんねー」
・・・ああ、どう返事しろって言うんですか(爆)
痛いながらも笑いそうでした(笑)
結局、何度か(ぐりぐり・・・ぶつん)を繰り返し・・・やっとDr.の口から「ん!取れたっ!」が聞けました。
ううううう。。。ちょっと汗かいちゃったよ^^;;;(笑)
久々に結構な痛い目に遭いました(笑)
あ、でも、袋も見せてほしかったなあ。。。(’’←阿呆。
これでおしまい。
縫合は特になし。
抗生物質・痛み止め・胃薬を処方してもらいました。
暫くはシャワーのみにして、傷を濡らさないよう注意。
加えて、明日から1週間ほど傷口の消毒に通うことに。
ふむ。やっぱり最初のチクは、メスだったのかな。。。
*** *** *** *** ***
こんな感じで、無事企画(?)終了。
やっぱり袋を取った分、「粉瘤」の処置のほうが痛かったです^^;;;
なにぶん初めてだったんで、他の病院での処置がどうだかわからないんだけど・・・麻酔、しないもんなのかなあ。。。^^;(笑)
※・・・と思ったら上にリンクさせた粉瘤のURLの処置の所に「局所麻酔」するって書いてあるぞ!(笑)
コドモちゃんだったら、間違いなく泣き叫ぶと思う^^;
痛いのいやなヒトは、「どうする?」って聞かれた場合、麻酔をお願いしたほうがいいかもです。
多分他院ならお願いしなくてもやってくれるような気がしますが。
(あ、いや、私も痛いのスキではないので(爆)念のため)
ちなみに、私を診て下さってるこの先生、本来外科の先生で、この病院の院長だということが今更判明^^;(笑)
てっきり外から来ている整形外科の先生だと思っていました^^;(笑)
粉瘤とはもうおさらばかな?^^
我が宿敵ガングリオンとも、出来ればこれでお別れしたい次第(笑)
今度こそっ!!!!(力瘤)
脱「デキモノマスター」!!(笑)
※昔「さんりゅう腫」というのが目蓋のウラに出来てそれも取ってるのです^^;
・・・いやはや。長い体験記(?)になってしまいました^^;
読んでくださってありがとう御座いました^^
大事にして、再発防止(どうやってするんだ^^;)に努めます(笑)
(しまい)
2005 08 31 03:00 午後 | 固定リンク | コメント (15) | トラックバック
2005.08.08
まいくろは蚊の毒におかされた!
皆さんこんばんは。
夏ですね。蝉が大量発生ですね。
蚊も沢山飛んでいますね。
以前、このblogの記事か、コメントかで書いたことがあったかも知れないんだけど・・・
まいくろは異様に蚊に好まれています。
体温が高いからか、血液型なのか、酒くさいのか(爆)、っていうかカラダが臭いのか(爆)・・・は謎。
兎にも角にも刺されます。刺されたい放題です。
ええ。
「どっかで蚊向けの放送掛かってるんか。」ってくらい(笑)。
今日、公園を散歩したとき、ちょっとニャンコと戯れていただけで・・・
13箇所刺されました・゚・(ノД`)・゚・。
にしても。左足の指5本中、3本刺されたのもイタイ。。。
じゃなくてカユイ。。。_| ̄|○
今日はあんまり酷かったので、ちょっと写真撮ってみました(笑)
(っていうか、ツレに「撮ってUPしろ!」といわれました(笑))
★注意:でも微妙にキモいので平気な人だけどうじょ(笑)★
蚊の毒に弱いのか、腫れ方もなかなかどうしてでしょ?
ツレはホントにドン引きで「そんなやつ他に見たことない」とかいいます。・・・皆はどれくらい腫れるの^^;?
とりあえず、バッテンつけた(爆)。
外国の「危ない蚊」が居る所には、行けないなあ。。。と思う次第。
オ、オーストラリア??(汗)
2005 08 08 09:00 午後 | 固定リンク | コメント (25) | トラックバック
2005.08.01
「なんてカタイんだ!」~その後~
相変わらず、マヂメに歯医者に通っています。
今日も歯医者。。。。
毎週、アナタと会うのが楽しみですよ。せんせ。(←棒読み)
さて、前回、「ワタシの歯は硬いのではないか?」という個人的な思いを発表(?)したのですが・・・
実は忙しくてブログをお休みしていた7月のこと。
こんなことがあったのです・・・。
(↑今日歯医者に行ったので思い出した(笑))
*** *** *** *** ***
【7月某日】
キュイイイイイ・・・(型を取る前の歯の形成中)
パチンッ★
(・・・って音と共に、左の頬の内側に何かが当たった感じ)
せんせ:「あっ・・・」
まいくろ:「???(あがあが)」 ←口に指を突っ込まれている^^;
せんせ:「これは・・・・欠けちゃいましたね。。。」
先生はそういいながら、ワタシの口から「何か」をすばやく取り出しました。
目のピントが合わず、何を取り出したのかは見えませんでした。
相変わらず、先生のその手は私の口の中。
私の目はくるくる。きょろきょろ。
ムック(byポンキッ●ーズ)かワタシャ(爆)。
※ムックってよく手を口の中に入れてません?(笑)
・・・に、してもだ。
欠けたってナニ?!
もしかして削りすぎてアタシの大事な歯どうにかしてくれたわけ?!
みなぎる殺気(でも依然ムック状態)。
・・・実はワタシの担当の先生、結構な『力技系』です。
(なんじゃそりゃ(爆))
いや、それでもヘタではないと思うので、お任せしているのですが、削るのも豪快にやって、やりすぎたのでは(←失礼)。。。
・・・と、その時は思いました。
そして、「謝られるのかも^^;」って思っていたのですが、その気配はなく・・・かわりに・・・
せんせ:「XXXX(←専門用語)もってきてー」
助手になんか言いました。
せんせ:「新しいのにとりかえてっと・・・」
↑相変わらず独り言多し(笑)
あれ?もしかしてドリルの先、変えましたか?
キュイイイイ~~
・・・と、思った途端作業再開です(´Д`;)アガガ。
そして、歯が削られている音の向こ~うのほうで、助手のオネエサンたちによるトドメの言葉が・・・・
オネエサンA:「こんなこともあるんですねー」
オネエサンB:「飲んじゃわなくてよかったですねー」
まいくろ:「!!!」
以上、断片的ではありながら、こう推察いたしました。
『治療中、器具(ポイント?)の先が折れた!』
ある意味、ワタシの奥歯が折れるより、
ずーっとガクガク(((;゜Д゜)))ブルブルブルな事態発生です(爆)
いやー。これはもう流石に“まいくろの歯が硬い”とかじゃなくて・・・
器具の問題だと思いますが・・・
ホントに飲んだらどうするつもりだったんだヽ(`д´ヽ)YO!
・・・ちょっぴり危ない出来事でした(笑)
っていうか・・・なんかイヤな予感(笑)
もうそろそろ「イタイ神」光臨?(爆)
(しまい)
2005 08 01 05:40 午後 | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック
2005.07.18
たこの吸出し
ふふ。
ふふふふふふ(怪)
ついに購入してしまいましたよ。。。。
『たこの吸出し』を。
少し前に書いた記事の、“粉瘤かもしれない”「アレ」に使うべく。
◆「たこの吸出し」とは・・・
外用可能性皮膚疾患用薬。
「たこの吸出し」とは一名で、「吸出し青膏」というお名前らしい。
有効成分中に含まれている硫酸銅の腐蝕作用と、サリチル酸の角質軟化作用により腫れものの口を開き、膿を排泄して患部を治す。。。そう。
(要は患部に穴開けて膿を出すってことね(笑))
効能は、化膿性皮膚疾患・よう・ちょう等の腫れ物の吸出し。
※ネットで検索すると、沢山アヤシイ記事が引っ掛かってきますよ(笑)
あの記事をUPしてから、ツレがどこからともなくこの「たこの吸出し」の情報を仕入れて来て、騒ぐ(←本人は騒いでいないと言い張るが、ことあるごとにアピールしてくる(笑))ので、今日買物ついでに薬局で「ひょっとしたらあるかなあ?」と思ってみてきたのでした。
さくらももこもコレで粉瘤を治したとか(笑)。
棚をきょろきょろ。。。
なんだか、レアっぽい名前だし・・・ないか。
と思ってたら。。。ありました!
うわー。なんかスゴイ箱だあ。。。。(笑)
レトロ感一杯。
なんだか誰も知らない古いヒミツの薬屋さんで、オジイサンが態々コッソリ引出しから出してくれる。。。そんなイメージ(笑)
しかし、ココまで来て怯むわけには参りません。購入です。
ちなみに1000円以上しました。
意外と高いわね。。。(汗)
我慢が出来ず、車の中で開封(爆)
あほですね。blog中毒患者。。。
ついつい、中身までご開帳。。。(笑)
うっ。ビリジアンΣ(゚д゚lll)!
すごい色だ。。。これを。。。塗るの。。。?
さらに怯んでいますが・・・
やってみます。
やってみて、結果もUPします(笑)
これでダメだったら、病院でちゃんと取って貰うってことで。
ふふふ。治るかしら。
何となく実験風でたのしみだわ。。。♪ (←自虐?(爆))
#注意事項には・・・
◆本剤は刺激作用がありますので、患部の中心につけ、周りの皮膚につかないよう留意してください。
と、ありました。
むむ。この感じ。。。どこかで。。。。
あっΣ(゚口゚; !
あの二の舞にならないようにしなきゃ!ってことね(爆)
アイシーアイシー(笑)
(しかも、これに入ってるサリチル酸って・・・スピール膏のアレじゃか!!!!(爆))
2005 07 18 02:12 午後 | 固定リンク | コメント (15) | トラックバック
2005.07.14
しこり
2ヶ月ほど前、突如背中に「しこり」のようなものが出来た。
最初は「ふきでもの」かな?と思っていたんだけど、一向に萎む様子は無い。・・・そして、触っても、グリグリ押しても、ギュウウと摘んでも、痛くも痒くも何とも無い。
痛くも痒くも何とも無いから、ずっと放っておいたけど・・・・
やっぱりずっとあるとキモチワルイのだ。
・・・ってことで、ツレにお願いしてみた。
まいくろ:
「ねえ、この背中のやつ、カッターかなんかで切ってみてよ」
※ご存知でしょうが自分のことなら結構痛いことも平気。
(しかも野蛮(爆))
ツレ:
「やだよ。そういうのは実家に帰って血肉を分けた肉親にやってもらえ。」
まいくろ:
「。。。。ふまーん(-“-)」
*** *** *** *** ***
そして、今日。
帰りの電車で同僚O嬢にその話をした。
実の所、服の上からでも「ソレ」は触って判るので、O嬢にムリヤリ(爆)触らせたら・・・
カノジョ、物凄くイヤなこと言ったよ。。。
O嬢:
「昔、“死ぬかと思った”って本に、そういうのが出来て病院行って取ってもらったら、虫からキノコはえたやつ出てきたって話しが載ってたような気がする。」
まいくろ:
「ヒィィイイイィヽ(ヽ゜)ヒイィィィ!!!」
*** *** *** *** ***
ま、多分ただの脂肪とかの塊なんじゃないかなあ。。。。
と思うんだけどね(笑)
。。。。ん(’’;???
ガッ、ガングリオンだったらどうしよう。。。。Σ(゚д゚lll)
※いや、そこ全然骨に近くないし。
どちらにしろ、また整形外科でやってもらわなきゃいけないことが増えたようで。。。_| ̄|○
(それとも皮膚科とかのほうがいいのかな^^;)
2005 07 14 10:13 午後 | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック
2005.07.11
「なんてカタイんだ!」
今日もマジメに歯医者さんへ行ってきました。
ところで。
わたし、前から気になっていたことがあります。
私の担当の先生は、治療中の独り言がスゴク多んです。
「あー。いいねー♪」
「んー、はやくこっちもやりたいんだよなー」
「ちっ」←(え)
などなど(笑)。
その中で、毎回言われる言葉があって、
毎回必ず言われるので、私はそれがどうにも気になるのです。
今日もバッチリ言われて参りました。。。。
「・・・ッ!!なんてカタイんだッ!!」
って(´~`)。。。。
「なにがカタイんですか?やっぱり歯ですか?」
と、聴きたいんだけど・・・
口があんなことになってしまっているので、無理(爆)
。。。普通に考えたら。。。やっぱり “歯が硬い”んだろうなあ。。(’’;
あんまり感情込めて仰るので、なんだかとってもやり難いのかな^^;
と何となく申し訳なっちゃうのだ(笑)
そんなに個人差あるもんなんですかねえ。歯の硬さって。
(牛乳、ちーさいころから大嫌いなのに(笑))
ごめんね?せんせ^^;。。。。
2005 07 11 10:55 午後 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック
2005.06.29
エジプトとギリシャ
ここのところ、グンと気温も上がってきていますね^^;。
サンダルやミュールを履いている方も急増。
(新しいミュールが欲しいっ!^^(笑))
・・・で、最近電車などで、サンダルやミュールの履いている女性の足を見ていて、まいくろがボンヤリ思ったこと。。。。
「ギリシャ型」の足先してる方ばっかり!
こちらをご参照くだされば解り易いと思うのですが、足の形は大きく分けると、だいたい下記のような3タイプに分かれるらしく、●●●型と呼んでいます。
■ギリシャ型 : 人差し指が一番長い足。
■エジプト型 : 親指が一番長い足。
■スクエア型 : 指の長さがほとんど揃っている足。
※ちなみに、まいくろは「エジプト型」。
(結構親指から小指までの長さに差があって、指を結んだ線に角度がついているので、参照URLの中で言う所の「エジプト・先細型」にあたるのかな?^^;)
で。話は戻って。
日本人の殆どが「エジプト型」だっつー話を聞いているのに、
電車の中で全然見かけないの!ヾ(`д´)ノ
「エジプト型」女性(?)を!(笑)
どうでもいいっちゃいいんだけど、ちょっと寂しくなりました(笑)
そういや、母親も、妹も、「ギリシャ型」だなあ。
父親から貰ったのかな。このカタチ(笑)
いや、たまたま使っている路線の「ギリシャ率」が高かっただけ、なのかも、しれませんけどね(なんだソレ。笑)。
ちょっと「ギリシャ型」が羨ましいまいくろなのでした^^。
2005 06 29 12:11 午後 | 固定リンク | コメント (20) | トラックバック
2005.06.14
歯の治療中デス。。。
少し前から歯医者に通い始めています。
前の歯医者があんまりヘタだったので、違う歯医者さんへ。
実はボードシーズン中、仲間に追突(?)され、奥歯の詰め物が取れていたようで(鈍)・・・いい加減治してもらおうとしているのです^^;(遅)
前回。
「うーん。コレ、このまま神経を残して詰め物しても何年か後に腫れて痛くなるパターンなんですよね~。。。今落ち着いてらっしゃるから・・気が進まないんだけど・・・どうしようかな~。ううーん。。。。。」
※とても独り言が多い先生なのです(笑)
聞いているのが面白くて好きだけど。
・・・と迷われつつ、結局神経を抜かれました^^;(笑)
まだ治療中なので、しょうがないんだけど・・・・
ニクが喰えんヽ(`Д´)ノ!!(硬いの噛むと痛くて)
オニクがタベラレナイ。。。
正確には逆側だけで食べるのがしんどくなって食べる気にならない。
・・・うーん。なんだか急に老いたキモチ(。。)。
普段どんだけ歯の力を使ってモノを食べているか、思い知らされている日々です^^;(汗)
#あ、そうそう。
治療中、「ワタシずっと目を開いてる(っていうかガン見)」・・・って同僚O嬢とツレに話したら、2人にそれぞれ「目は瞑ってる」って言われました。
(ツレは昔開いてたが、皆瞑っていると聞いて瞑るようにしたらしい(笑))
あら。視線を感じて迷惑だったかしら(爆)
次からは目を瞑ろうっとヽ( ´ー`)ノ
2005 06 14 10:00 午後 | 固定リンク | コメント (15) | トラックバック
2005.06.05
今頃気づいて叫んだ事
あーーーっΣ(゚口゚; !!!!
どうせ整形外科行ってきたんだったら・・・
ガングリオンも抜いてもらえばよかった(´Д`;)!!!
※現在10号機&11号機、依然居座り中。ロングランです(違)。
2005 06 05 08:20 午前 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005.06.03
肩こりで整形外科に行きました
今日の午後は整形外科に行きました。。。
診てもらいたかったのは・・・肩こり。
元々昔から肩こり酷かったんだけど・・・
もうここ数ヶ月は半端じゃなく、ソフト整体行ったのもすぐ元に戻ってしまった(マメに通えないし^^;)し、あんまり良くない症状が出始めてしまったので、友達が昔「整形外科で筋肉を弛緩させる注射してもらったらスゴク楽になったよ」と言っていたのを思い出し、整形外科に行こうと決意。
っていうか、もう頭の中は「注射してもらうデス( ゜∀゜)」という想いで一杯です。
初診でイキナリやってもらえるとは思えないし、そういうの必要ないかもしれない。。。
注射・・・注射・・・注射・・・♪
唱えながら整形外科へ。。。(怪)
でも、ボクはシャイなあんちくしょう。
自分から「注射してください(はぁと)」なんておねだり・・・
絶対出来ません。
果たしてまいくろは注射してもらえたのでしょうか。。。(笑)
■長いので続く♪病院ネタ嫌いな人は注意してね^^;■
病院に行ってからは、こんな感じでした。
丁寧に問診される
↓
首を色んな方向に曲げられ「手先は痺れるか?」と聴かれる
↓
首のレントゲンを撮る
↓
普通の人の首の骨は前に緩くアールがついているのに、まいくろの骨はホボ真っ直ぐ。
(俗にいうストレートネックというやつ)
上から5番目(だっけか?)の骨がちょっと変だし、この辺りも悪さをして酷い肩こりになっているかも。。。との診察。
↓
リハビリに通う事は可能か尋ねられるが、都内勤務なので無理そうと回答。
(月数回じゃやらないほうがいいと言われました^^;)
↓
先生:「じゃ・・・」
↓
(なにっ?もしかして・・・わくわく。わくわく( ゜∀゜))
↓
先生:「注射する?」
↓
(注射キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!! )
なんとまいくろ、一言も「注射」言わずに注射して貰える権GET(違)。
↓
まいくろ:「おっ、お願いしますっ(´Д`*)」
↓
ベットに横たわり、注射待つ。
↓
先生:「首に注射打ちますからね。」
↓
まいくろ:(えっΣ(゚д゚lll)?!首っ?!)
※勝手に肩に打つと思ってた^^;
↓
先生:「はい。チクッとするよー。」
(ぶすっ。・・・ぐぐぐぐ。)
「気分悪くないですかー」
↓
まいくろ:「はーい。だいじょぶですー(´Д`*)」
↓
先生:「はい。次!」
↓
まいくろ:(えっΣ(゚口゚; 次?)
↓
先生:「はい。チクッとするよー。」
(ぶすっ。・・・ぐぐぐぐ。)
「気分悪くないですかー」
↓
まいくろ:「は・・・はい。。」
↓
先生:「はい。次!」
↓
まいくろ:(ええっΣ(゚д゚lll)次?何本打つの???(((;゜Д゜))))
。。。。結局首に注射を4本打たれ。。。。_| ̄|○
(予定外)
こんなことになりました(笑)
(※若干血の滲みあり(爆)要注意。)
この後、筋肉を弛緩させる飲み薬と、炎症を抑える塗り薬を処方してもらい、次回の診察の予定も入れてもらい、診察終了。。。。
今回のこの注射と飲み薬がどのくらい効くかの様子見しましょうということでした。
いやー。初めての肩こりでの整形外科受診。
いい体験(?)になりました。。。
これで軽減されるといいなあ(’’。。。。
#注射の効果は・・・注射してもらって暫くで、すでに首の筋肉が緩みだしていました。「ああ、私の首ってこんだけ柔らかかったんだねー^^;」って感心しきり。
肩は・・・若干緩んでいる・・って感じですかね。
でもかなり楽です。
それはいいんだけど、更にこの後、頭がぼおおおおおっとして、(そうなります。と言われました)お昼寝してしまいました(笑)
貰った飲み薬も人によっては、ぼーっとしたり眠気が襲ったりするみたいです。
2005 06 03 07:54 午後 | 固定リンク | コメント (16) | トラックバック
2005.05.17
スグそこに来てた。。。
・・・会社の健康診断が始まっています。
「ちょっと体重落としておこう」・・・と思っていたはずなのに。。。
ふと気がつくとワタシの健診日は明後日Σ(゚д゚lll)!
もう何も出来ません。。。_| ̄|○ (爆)
うううむ。
体重はもう諦めるとして(笑)。
今年も採血両手刺し@翼状針になってしまうのでしょうか。。。
(´Д`;)
そう思うとユーウツ。
取りあえず、何にも引っ掛かりませんよーに(祈)。
※しかも去年の記事を見たら、去年も5/19に健診受けてたんだね(笑)
「このクソ忙しいのに!」とボヤイてやがる(笑)。。。
一応希望日出してるんだけどね。。_| ̄|○
2005 05 17 10:19 午後 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック
ドコから生えてるの?
さて。今日も一日良く働いた^^。
同僚O嬢と、今日も仲良く並んで電車に揺られ帰宅。
そこで、きっかけは忘れたんだけど・・・爪の話しに。
O嬢:「あのさ、爪ってドコから生えてるの?」
まいくろ:「付け根からじゃないの?」
O嬢:「付け根ってドコ?」
まいくろ:「は?おまいちゃんはドコだと思ってたんだ?」
聞いて吃驚。
O嬢が指し示した自分の指の爪の付け根は・・・・
関節でした。
えっ^^;そっから?
うーん。
まあ、なんつーか、微妙だけど・・・
ソコは関節だ!
※爪は爪の根元にある「爪母」の細胞群から作られるそうです。
こんな感じ?
O嬢:「だって、ここ固い。。。(。。)」
まいくろ:「骨。。じゃないかな。。。(。。)」
O嬢:「だってだって、ギネスとかでチョー爪伸ばしてる人とか居るじゃん?そんなトコから生えてたら重さに耐えられなくてモゲちゃうよ!」
まいくろ:「良く判らんけど、取りあえずモゲてないし。」
O嬢:「うーん( ゚ ρ ゚ )。。。」
この後、「第一関節は下から数えて言ってるの?上から数えて言ってるの?」と、O嬢の混乱は更に深まったのですが・・・ざーんねん♪TIME UP!
ワタシの下車駅に到着。
考え込むO嬢を置いて、電車を降りたのでした。
なかなか面白い帰り道でした(笑)
(しまい)
2005 05 17 07:46 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2005.05.04
整体行ったよ。
常に肩はこっているな~と思ってはたのですが・・・
ここ1ヶ月あたり、ほんとに酷くて、背中はピリピリと針刺して電気通しているような痛みがするし・・・
今朝に至っては、目覚めた途端、首が痛くて頭痛がする始末^^;
も。だめ。整体行く~
と、突然整体に行く事に(笑)
ネットで今日やっている地元の店を探し、中でもスポーツトレーナーさんがやっている良心的なお値段のところにお願いしてみることに。
初めての人は1時間(全身)3,000円。初診料ナシ。安い!
先生お一人で、オジイ、オバアのところを回ってあげてるそうです。
急なお願いになってしまいましたが、OKしてもらって良かった~^^
こちらは、ジャンル的には、“ソフト整体”ってことになるみたい。
さて。
施術。。。
私の場合
指→腕→肩→首→背中・・・までコリ&疲れが回っている状態だったそうで。。。
これを放っておくと、更に腰や鎖骨の下あたりがコって、息苦しくなったりするそうです^^;
(一歩手前だよ~、と脅されました^^;)
仕事でPC、家でPC。ビッチリPC。だから当たり前ったら当たり前か。
「バリバリだねー」とか「ココ、キてるねー」言われながら首、肩、背中を重点的に。
場所と、痛み具合によって調節してくれているそうなんですが・・・なんと、「殆どなにもかんじない」!
(・・・これが一番マズイそうなんです^^;)
でも酷い所を重点的にやってもらっているうちに、痛みも感じるようになりました(鈍)。
終わったあとは、かなり楽になりました。
まるで・・・・
今までつけてたハンディーアンカーが取れたみたい(´Д`;)(爆)
やっぱりPC仕事などでバリバリにコリ固まるまで使い込んじゃってると、自分でマッサージしながらでもなかなかコリは取れないそう。
「もし気に入ったなら、2ヶ月に1回でもいいからおいで^^」と言われました。
最後にオマケで立位体前屈を使った面白実験(?)をしてもらいました。
ちょっとした足首の運動動作を教えてもらったのですが、やってみるとそれを行う前より10センチ程も身体を倒せてビックリ!
これはスゴイ。スノーボードの準備運動に取り入れよう!
(※この運動、説明したいんだけど、説明するのが難しいんですよ~^^;)
うーん。すっきり。
今日はよく眠れそう。。。。ヽ( ´ー`)ノ
また、ここまでコる前に、行こうかなあ。。。とおもいました^^;。
2005 05 04 08:10 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2004.12.04
ニコちゃんマーク。
先日UPした【放出します!】という記事に、コメントでご紹介いただいた商品を見かけたので買ってみたり。
早速マーク出た(゜∀゜)!!!
・・・なんだかとっても嬉しかった。
単~純(笑)。
※同じメーカーさんから、両面(裏からも)マークが見えるタイプの小さいものもあったんだけど、ちょっと胴体が小さすぎて、それだけ近くに近づけたら指から先に放電しそう(爆)だったので、そっちはやめておいた。。。
ちなみにこっちは、車の鍵に付けてるキーホルダー。
ビカビカ光って綺麗なのだ(笑)
しかも自分が電気を放っているんだな~ってよく解る光り方でお気に入りなのだ(爆)。
放電キーホルダーが増えてきた。。。
2004 12 04 06:10 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
2004.12.02
放出します!
まいくろは、帯電体質。
あまり体質的によろしくないことだと聞くけど・・・昔からそう。
(冬の体育の授業でバスケットとかすると、たちまち帯電&放電するので、そのうち友達が授業の後逃げるようになったり(爆))
。。。。今年も段々、「溜まる時期」になってきたみたい。
空気が乾燥してきたもんね。
流石に最近はもうバスケットなんかしないけど、車に乗ると・・・
スグ帯電~♪スゴク放電~♪♪
自分で運転するときは特にすごい。。。。
まず、「バチっ」となると思って間違いないので、これからの季節は要注意。
勿論よくある放電キーホルダーは必需品^^;
かなり長いことビカビカ光ってて怯。
夜とかは指先から蒼いのが見えて綺麗なんだけどねぇ(爆)
他にも、電車の改札に引っかかる、銀行のカードが突然使えなくなる(お金が無いからでわない。)、頭の毛が立ってる(爆)
・・などなど。。。弊害は多い。
ちなみに、これに注意を払っているのは私だけではないのだ。。。
ある程度「溜まる」となんとなく「あぁ溜まったな」と分かるので、そこでニヤリ( ̄ー+ ̄)
まいくろ:「ねぇねぇ」
ツレ:「ん?」
まいくろ:「鼻のアタマにゴミついてるよ^^」
バチッ★
鼻の頭にそしらぬ顔で放電。
・・・・だって自分だけ痛いのイヤですもの(微笑)。
何度も引っかかるチミが悪いのだΨ(`▽´)Ψ
(黙っていきなり放つ時もあるけどさっ♪)
・・・と、いうわけで、やられて暫くはツレもかなり用心深くなってます(笑)
冬の乾燥した日にワタシがニヤッとしたら要注意。
放出します!Ψ(`▽´)Ψキシャー ←ちゅー●っぷの会?(爆)
んー。でもなぁ。。。。
例えば服を買いに行って、お店のおネエさんに放電したり、人を選ばず(をい)やっちゃうからなぁ。。。
なんとか改善する方法はないんだろうか。。。
2004 12 02 09:23 午前 | 固定リンク | コメント (24) | トラックバック
2004.11.30
救急救命講習 受講
はい^^
と、いうわけで、先日記事に書いた
<救急救命講習>受講してきました。
東京消防庁の方がいらしての講習です。
H14年4月から、全国の消防機関で世界統一基準に沿った応急手当(救命手当て)の普及が開始されたということで、今回の講習内容もそれに沿ったものとなりました。
(適用前の年齢区分は10歳以上が「成人」扱いだったところ、H14年4月からは8歳以上を「成人」として扱う事になった・・・etc、知らなかった事も結構ありました^^;)
内容は基本的に1次救命措置(「心肺蘇生法」と「止血法」)ってやつですね。
心肺蘇生法・・・心臓マッサージ&人工呼吸の御相手は・・・
勿論ベティー(仮)ちゃん(人形)でした(笑)
・・・・それにしてもアレですね。
昔やった時は・・・こんなの↓出てこなかった気がしたんだけど・・・
※処置の結果がベティーちゃんの脇腹からプリントアウト!(爆)
人工呼吸は0.5~0.8ℓ入れば充分なんだそうです。
(あんまり吹き込みすぎても、やる方の人が疲れちゃって続けられなくなるんだそうで)
・・・心臓マッサージは、弱いですね^^;
もうちょっと強い方が良いみたい(笑)。
など等、この用紙を見て色々教えてもらえました。
さてさて、前回の記事でも書きました、
AED(自動体外式除細動器)
(AED参考:日本光電様(リンクフリーちゅーことで。))
・・・デモ機、間に合いました!!やたっ( ゜∀゜)!!
※実は講習で使ったのも、まんま、このリンク先の「日本光電」様の、このAEDでした(笑)
使い方は簡単。
(興味のある方はリンク先を参照下さい^^)
これなら、確かに簡単に素早く除細動出来るなぁ・・・と感心しました。
ただ、消防庁の方もお話していましたが、これからの素早い普及と、法の整理が必要だなぁ・・・とも感じました。
(全く未使用の状態でバッテリーは2年、パッドが5年しか持たないということで、ビルなどに設置した場合、その保守や責任の所在をどうするべきか・・とか。)
・・・・なにはともあれ、ウチのグループ会社では始めてAEDを使った講習。
取り敢えず使い方は解りましたんで、しっかりキオクにとどめておこうと思います^^
(っていうか、蓋をあけるのがみんな一番戸惑ってた(爆))
勿論、そういった場面がないのが一番いいんですけどね^^。
最後に、テキストと、簡易方一方弁付人工呼吸マスク、ディスポグローブを貰って帰ってきました^^。
簡易マスクとディスポグローブは、小さな袋に折りたたんで入れて、これから毎日バッグに忍ばせておくことに(笑)
大変勉強させていただきました!
これで3年間は有効な「証明書」が貰えますが、切れる前に今回受講した方を対象にした「再講習」を、会社が行う考えもあるそうです。
こういうのは日々進歩ですからね。次回も是非参加させて貰いたいと思いました。m(_ _)m
★おまけ★
ところで。
受講中、チョー腹痛が痛くなりました(←日本語壊)。
その時、1対1で、寝転がった人に「ダイジョーブデスカー?」なんてやってたときなので、かなり動揺。
「うっ、オナカガイタイデス・・・」とかいいそうでした(爆)
すぐ治まったけど・・・・・(´Д`;)
2004 11 30 07:50 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
2004.11.15
救急救命講習会
うちの会社では、春2日・秋2日と、救急救命講習会を行っています。
兼ねてから私も受けてみたいと思っていたのですが・・・1回に東京地区のグループ会社の人たちの中から15人前後しか参加できず、なかなか機会がやってこなかったのですが、やっと私も参加出来ることになりました。(すかさず手を挙げてみた。)
やった!
デモ機の準備が間に合えば・・・ですが、今回は、
AED(自動体外式除細動器)
も使った講習になるとのことで、気合入ってます。
(AED参考:日本光電様(リンクフリーちゅーことで。))
本当は、そういうのを使う場面が無いのが一番なんですけど・・・
もしもの時の為に。しっかり身に着けてくるよ!^^
(11/30に受けてきます^^)
頑張りまっす。
2004 11 15 10:12 午後 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2004.10.08
しくじった!
ふと、グループ会社全体のお知らせHPを見て愕然。
『インフルエンザワクチン予防接種予約を締切りました』
Σ(゜Д゜|||)がーん。
申し込みそびれた。
っていうか、いつ募集してたのかも知らんかった^^;
多分決算のせいで忙しくてチェックしていなかったからだろう。
年々強力になっていくから困っちゃうよ。インフルエンザ。。。( ´д`;)
※また顔から湯気が出て、ツレに笑われる(爆)
・・・もう冬がやってくるんだなぁ。。。(’’)しみじみ。
2004 10 08 02:58 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
2004.09.28
目薬さすと味がする!
以前に購入した目薬をさしました。
昨日も感じたんだけど・・・・
目薬さすと口の中が甘い!
Σ(゜Д゜)!
正確にいうと、口の中・・・というより、喉の奥のほうが微かに甘い。
自然な甘さじゃなくて、人工甘味料みたいな甘み。
えええ?と思って、ググって見たら・・・
これ、気のせいじゃないみたい。
うおー。しらなった( ´д`;)
しかも、どうやら、さしすぎみたい^^;(汗)
・・・っていうわけで、サンテ「ザ●オン」は甘いです(爆)
◇参考◇
・参天製薬:まちがいだらけの目の常識№38より
・oh!くすり問答 より
2004 09 28 05:36 午後 | 固定リンク | コメント (18) | トラックバック
2004.08.21
はら
寝込んでおります。まいくろです。こんにちは。
ご心配頂いて、ほんと申し訳ないです。
家中の綿棒を捨てます。捨てますとも。
* ⌒ヽ(`д´ヽ) ポイポーイッ!
えー。腫れが引きません。苛々してきました。
でも、昨日よりはマシです。
ここで、更なる問題発生。
ハラが・・(´Д`;)
ハラの調子がとても悪いです。
原因は恐らく・・・
・まいくろさんもともと頭とお腹は弱め。
・食欲がマッタク無くて、ろくな物を食べていない。
(よーぐるととか、ういだーいんぜりーとか)
・耳がとても痛く候なので、痛み止めを結構続けて飲んだ+医者に貰った抗生物質ジャラジャラ。
バカぽん様から頂戴したコメントにもありましたが。。。
(カラダの)防衛軍が耳からはいったバイキンと戦うために全軍前線に出てしまったため、ここで他の部分を攻撃されるわけにはいかないのです。
ちゃんと食べるもの食べて栄養摂って、体力を保持しないとですよ。
これ以上弱るとやな予感がするですよ。
なんだか、もしかしてワタシ、虚弱なのか・゚・(ノД`)・゚・。??
とりあえず、今日は抗生物質以外の痛み止めはガマンしてみようかと思っています。
ちょっと食欲が出てきたのはいいのですが、・・お腹の調子が・・・
(ごめんなさい^^;)。
ちうわけで、復調まではもうちょっと掛かりそうです(汗)
バイキンと戦うのがこんなにしんどいとは思わなんだ。
耳掻きLOVEの皆様!皆様もどうぞお気をつけて!
2004 08 21 06:06 午後 | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック
2004.08.19
みみ
秘密にしていたんだけど、他になにもないので、白状しちゃおう。
外耳炎で会社休んでます。
・゚・(ノД`)・゚・。
右耳の穴が昨日から潰れています。
リンパ腺もパンパンです。
頭もイタ~。
あんまり酷いので今日は会社を休んでしまった。
んで、病院へ。。。
先生:「こんな細いのも入らないよ。痛いでしょ」
まいくろ:「痛いですー。」
ぶしっ!と腫れた外耳内を棒で突かれる。
(´Д`;)ナニスンダオー!
先生:「あっゴメン。」
まいくろ:「ううう・・・」
先生:「左も見せて。こっちは痛くないのよね?」
まいくろ:「左は大丈夫でスー」
先生:「あー。アンタもともとフツーのヒトより耳の穴ちっちゃいんだねー。綿棒なんて使っちゃ駄目だよ」
怒られました・゚・(ノД`)・゚・。
でも他人の耳の穴のサイズなんか知らんがな。
飲み薬(痛み止め)を貰って帰ってきました。
(塗り薬は腫れが酷くて塗れないのでナシ(笑))
・・・・で、もう一つ白状しちゃうとですね。
新潟行っている間は・・・
左耳が腫れてたデスヨ。
ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
2004 08 19 10:34 午前 | 固定リンク | コメント (22) | トラックバック
2004.08.10
豆乳パイナップルローションその後
前に購入した、豆乳パイナップルローション。
相変わらず使い続けているんだけど、腕毛に変化キター!
1)密度がまばらになった。
2)生えてきた毛が抵抗なくスルっと抜けるようになった。
この、2)の「スルっと抜ける」のは、なんか本当になんの引っかかりも痛みも感じないで、スルと抜けちゃうので、ちょっと 吃驚。
なんだか、なんとなく、今まで無農薬で大事に育ててきた畑に除草剤を撒いちまったようなダークなキモチ(何それ)。
しかし、どれもこれもスルっと行くわけではない。
調子に乗って「スルっと抜けるツモリ」でやってると・・・
OUCH!
・・・・5本に1本くらいの割合で、
フツーに痛い毛が混じっている( ´д`;)・・・。
黒ひげ危機○髪なキモチ(違)。
肌にも異常はないので、もうちょっと使ってみます・・・。
2004 08 10 10:59 午前 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2004.08.06
もみ返しキター!
背中が痛いです(-"-)
・・・なんでだろう。
と思っていたら、原因は・・・
昨日の虫OFFの待ち合わせ前に行った
「リフレクソロジー」だ(゜Д゜;)!!と判明(笑)
たった15分の【肩・背中・腰】コースだったんだけど、
そういえば、担当の女性の方、
ほんとに手で押してるんですか?ってくらいパワフルでした。
もみもみさん:「力の加減は如何でしょうか」
まいくろ:「え・・ええ、(これ以上しなくても)大丈夫です・・・」
もみもみさん:「これより弱くも強くもできますので^^」
まいくろ:「あ・・は、はい^^;これでいいでフー(←押されている時は口から空気しか出ない)」
肩はね。たったアレだけとはいえ、若干楽なんですよ。
特に比較的マシな左肩は。
そして、腰もちょっとだけ軽い。
でも背中は・・・
もみ返しキター!
。。_| ̄|○
背中だけ弱めにしてもらえばよかった。
そのときは、気持ちよかったんだけどなぁ。
※しかし施術後、やはり「かなり凝り固まっておいでですので、まめに解すようにしたほうがいいですよ^^」と言われました。
早く整体行こうっと。
2004 08 06 03:56 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
2004.06.24
健康診断結果で凹む
5月に行われた健康診断の結果が帰ってきました。
年々あらゆる数値が上昇中(爆)。。。。
(あ、視力と肝臓腎臓機能系は大丈夫かな^^;)
今回、とてもショックだったのは、
体重が前年より2キロ落ちているのに、
総コレステロール値
と
中性脂肪
が増えてたこと。
嗚咽( ´д`;)
これなら『太った上に、コレステロールと中性脂肪が増えてた』方が、凹が少ないってものです(汗)
日々の不摂生が如実に現れたというわけですね。
(明らかに悪いだろうなぁ・・と思うことを色々してましたし^^;)
ががががが、がんばります(>_<)
2004 06 24 05:02 午後 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
2004.06.09
だいずだいずだいず
「・・・きゅっ!」
「・・・ひゃっ!」
同僚O嬢から変な音が(笑)
いわゆる【しゃっくり】です。
横隔膜がビクンビクン!痙攣中(爆)
後ろからツツツ・・・と寄って行って、そんなO嬢に
「だいずだいずだいず」と言ってみろ。・・・とまいくろ。
なんだかよく話が見えないながらもO嬢
「だいすだいずだいず」
「・・・・・・・・・」
「止まった( ̄□ ̄;)!!」
ニヤリ( ̄ー+ ̄)
仲間内ではなかなかの“シャックリ停止決定率”を誇る言葉
「だいずだいずだいず」。
囁くような小さな声で言ったり、
「だいず・・・だいず・・・だいず」と間をあけて言ったり、
早すぎるとダメみたいなんだけど・・・。
(大きくなくてもいいんだけど、ハッキリ発音しつつ続けて言うとグーみたい)
意外とこれで止まることが多い(笑)
他の3文字の言葉で試してみたんだけど・・・何故か「大豆」が一番いい。
理由は不明。
ネットで調べても色々止める方法ありますね^^
(下を引っ張る、イキを止める、水を飲む(胃を冷やす)etcetc・・・・)
「大豆」もなかなか強力です。
思い出したら使ってみて欲しいな!
※しかし、咄嗟に「大豆」が思い出せない恐れも(笑)
前に友達が一生懸命「だんごだんごだんご」と言っていて爆笑。
(しかも効かないじゃないか!とクレームつけられた(笑)←その後「大豆」でクリア!)
2004 06 09 03:06 午後 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2004.06.08
実験クンに纏わる昔話
先日書いた記事『お灸を据えてやる!』に頂戴したコメント・・・
『ガングリオンにお灸を据えてみようよ』
という、世にも恐ろしくも、ちょっとやってみたい誘惑に駆られるお言葉。(え)
ツレに「ねぇねぇ。ガングリオンにさーお灸据えたらさー・・」って言ったら、全部話しきる前に「やめときなさい。」って言われちゃったよ(ちぇ)←あたしまえ。
でも、「どうなるのかなぁ。」という興味に取り憑かれ気味(爆)
っていうか、またきっと酷い目に遭うよねー。
心の中のワタシも言ってるさぁ?
おや?待てよ。
なんで「また」って何か知ってる風な口利くのさ。
ちょっと実験してみたいだけじゃないのよさ。
・・・って、(゜Д゜)ハ!
実験(自分の体(患部)で試してみる)・・・で思い出したぞ・・・(滝汗)
また、ちょっとした昔話^^
お暇でしたら、お付き合いくださいませ。
数年前、実家に帰ったときのこと。
『スピール膏』なるものを発見。
シールのようなシートを貼って剥がすと、ウオノメやタコを取り去ってくれるという素敵アイテム!
こりゃ凄い!なんとか試してみたいぜよ。
っていうか、丁度このころ、私の足の裏(両足の同じ部分)にはタコなのかマメなのかがあったんだね。
痛いといえばチミッと痛いような気もするよ~ん。
(↑なんとか実験する理由を作ろうとしている)
じゃ、コレを取るぜ!
っと、半ば試したいがタメだけに使ってみることに。
いそいそと実家から2シート貰って帰り、ぺたりぺたりと両足に貼る。
これでね、貼りっぱなしで数日そのままにするんだってさー。
・・・しかし、数日このままって気持ち悪いなー^^;
と思って翌日夜には降参。剥がしてしまいました・・・。
っていうか、
・・・あれ?なんか変。
この白いのは、シートのクスリの成分でつか(゜Д゜)?
ぎゃあああああ。
シートの形に
足の裏の皮全部
取れチャターヨー( ̄□ ̄;)!!
そのシートを貼っていた部分の肌の色が、ギョっとするくらいくっきり四角に無くなっていました。
真っ白です。
イロジロとかじゃなくて、シロ。
パニックです。ヒトの皮膚ってこんな色になるんだ?
「足の皮トレタヨー!」大騒ぎです(汗)
ツレは一瞬本気でびびったあと爆笑。
何故爆笑。
こわいよ、こわいよー。
とりあえず、怯えながらオロナインを満遍なく足の裏に塗ってみる。
滲みるかな?と思ったけどオロナインは滲みなかった。
そういえば、よく考えると痛くない。。ような気がする。。。
これはどういうことだ?・・・ちょっと冷静になって、実家に電話してみる。
妹が出た。
まいくろ:「あのさー、この前貰ったスピール膏なんだけどさー。あれって、シートでべたっと貼っちゃだめなの?」
妹:「はぁ(゜Д゜)?オネイちゃん全部貼ったの?ダメダヨー。あれはウオノメとかのサイズに切って使うの!」
使用方法オオ間違え。ノー。
インターネットで調べてみても・・・・
◆◆◆◆◆◆《禁忌:その他》◆◆◆◆◆ |
健常皮膚の角質を剥離する(!!)
剥離されました。綺麗に四角に。(しかも両足)
とりあえず痛くなかったので気を取り直して、両足揃えて友達に写メールすることに。
あまりに酷かったので(しかも両足揃えてってところが)、大好評(笑)
しかし・・・
怖くなってオロナインを塗りたくった直後だったので、“生き残った健常皮膚”部分は、まるで油足のような様相。
「違う!私は油足でなくて。何か手当てしなきゃって思ってオロナイン塗ったの!」
と注意メールも追加送付。
結局数日間経ったら、殆ど元に戻ったのですが・・・
大変なパニック振りでした。。。
あんなにパニックになったのに、すっかり忘れていたよ。
しかし、2日だったから良かったけど、もっと貼りっぱなしにしなくて良かったよ(~_~;)
すっかり昔話として記憶からも埋没していた話なので、皆に送ったその画像も探してみたんだけど、前回画像の整理をしていたときに削除してました(涙)
現在送ったかもしれない友達(←もう誰に送ったか忘れちゃったんだけど)に、画像が残ってないか聞いています(笑)
もし、運良く見つかったら、またUPしますね(爆)
数年前の話だから・・・見つからないかもなぁ^^;;
ちぇ。
ちゅーわけで、己の体とはいえ、興味本位でヘンな実験をしてはいけない!という思い出話でした(笑)
~おしまい~
■6/8追記■
ついに、画像を持っている友達(M代ちゃん)発見!(爆)
しかし、このご時世に最近ネット環境を止めてしまったのでメール出来ないと(滝汗)
仕方が無いので、メディアにコピーしてもらって郵送することに。。。
そんな大掛かりなモノでもないんだが・・・(´Д`;)
彼女曰く「皆に見てもらいなさい。」
・・・と、いうわけで、近日(?)UPできるかもです。。。
2004 06 08 04:13 午後 | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック
2004.06.05
お灸を据えてやるっ!
「酷い肩こり」という記事を書いて、数日経った訳ですが・・・。
前にハンズで購入した『せんねん灸set』を発見!!
肩こりしてたからって理由は勿論、可愛らしさに釣られて買ったものです。(んで、忘れてたと。)
実は、今まで人生で1回もお灸したことなかったんだけど・・・
これはやるべし!と思って即実行(笑)
可愛いパッケージ(箱)と、レトロな感じがイイ説明書つき。
せんねん灸は「よもぎ」から作られる「伊吹もぐさ」を使用しているんだって。
その他、肩こりツボ図なども載ってます。
トライアルセット(?)なので、色々な種類が入っていました^^
緑色:ソフト灸 竹生島
金色:レギュラー灸 伊吹
茶色:みそ灸 湖国
萌黄色:しょうが灸 八景
銀色:にんにく灸 近江
(下に行くにつれ、温熱が強いものなんだって)
で、手のツボ“合谷(ごうこく)”と、肩のツボ“肩井(けんせい)”にやってみました^^
試しにレギュラーで。
暫くしたら・・・
うっ、あぢぢぢぢ・・・
左は暖かいな~♪くらいだったんですが、
右手に据えたお灸だけが妙に熱い(汗)
????貼った場所の違い????
・・・と思っていたのですが・・・
次に肩のツボ、肩井でやったときも・・・
なんと、右だけが妙に熱い!
ビビってはずそうかと思ったくらい!
むむっ。これは・・・何かあるのだろうか。
「(ーヘー;)ウーム。
勿論、今日が初めてのお灸だったので、効果は急には現れるはずも無く。
でも気分的にいいね。達成感(爆)
それにしても、お灸って、皆やったりしてるのかな^^;?
(なんで今までやらんかった!とお叱りを受けたりして(笑))
2004 06 05 01:47 午前 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2004.06.02
空腹時のタブー
いつだったか、
バカぽん様のバカぽんの気ままにデンジャラスの記事
にもコメントしたことがあったのですが・・・
どうも空腹時にお茶類を飲むと気持ち悪くなる。。。
酷い時はエヅいちゃうくらい(涙)
“空腹時のタブー”なのは・・・
・緑茶類
・紅茶類
“セーフ”なのは・・・
・麦茶
・蕎麦茶
・ほうじ茶
・爽健○茶などのブレンド茶
・烏龍茶
だったのですが・・・
最近、烏龍茶がアウトになってしまった(汗)
これはカフェインのせいなんですかね?
コーヒーは元々苦手なので飲まないから解らないのですが・・・(汗)
そして、今も気持ちが悪い。
おなか減ったよう( ´д`;)。。。
飲んでいるのは「生烏龍(byキ○ンさん)」
・・・・タブーじゃん。
2004 06 02 05:10 午後 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2004.05.28
まいくろの目にも(赤い)涙
↑なんのこっちゃ(汗)このタイトル・・・
なんてこたぁない(笑)
目薬を買ってきましたんですよ。アニキ。数年ぶりに。
葉桜日記・Tompei様のところの記事で、「飛蚊症」のことが書いてあり、そういえば視力は全然イイ(両目・遠近とも1.5)んだけど、ブンブン透明の蚊が飛んでるな~。。。^^;と思って(笑)
なんでしょう、飛んでるのは昔からなんだけど、目を擦るクセが治らないからかな。
オトナになってパソコン仕事。今もこうやってパソコンにかじりついてるわけでしょう?
今は良くても、いつか急激に下がるかもしれない。。。
・・・ってなわけで、最近疲れ目も酷いし、目を大事にしようと急激に思って買ってきてみたのですー^^。
ドラッグストアのおニイちゃんお勧め。
「サンテザイオン」だって。
※一般眼科用薬製造承認基準の最大濃度配合。 |
ふうん。( ´,_ゝ`)
なんだか、すごいね。
っていうか、液が赤いのがビジュアル的に怖い。
目から薄赤い液が、垂れてきます。こわいみょうん。
この赤はなんの赤だろう?
・・・・っと、思ったら説明書に
『本剤の赤い色はシアノコバラミン(ビタミンB12)の色です。』って書いてあったよ。(←読めよ)
そうだよね^^;
まさか点眼液に“赤色○号”とか入れないやね(爆)
しかし、久し振りに目薬買ったけど、形は変わって無くても、なんだか点眼しやすくなったような気がするのは気のせいですかね?
・・・兎にも角にも、気休めでも、なんでも、良さそうな事はしてみたいな。と。<ブルーベリーのアントシアニン然り。
2004 05 28 09:44 午後 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2004.05.27
酷い肩こり
学生時代から肩こりに悩んでいた私。
(その頃、骨だと思っていたのはコリだった(爆)友達には無かったので発覚。)
それからデスクワーク早○年。
仕事をし始めてから更に酷くなっていて、頭痛もするし、なんとかしなきゃ・・・って思ってたんだ。。。
ここ数日酷い^^;;;
首から肩はゴリゴリ。
で、常に肩~肩甲骨~背中まで広ーく痛いんだけど。。。
一昨日あたりから、その痛さに加えて「ピリピリピリピリッ!」と電気が通ってるみたいな感じもしてきてみたり。
んー。これはそろそろ本当にちゃんとしたところへ行かないとな・・・( ´д`;)
そう思ったのですが・・・
どこで見てもらうか?
それって重要な気がする。。。
ちょっと「肩こり」で調べてみても、
「マッサージ」「整体」「鍼灸」「病院」・・・・・
わぁあ。
一杯あるなぁ(゜Д゜)
友達は病院に行って注射を打ってもらったって。
この感じだとマッサージは何となくまたスグ痛くなりそうな気もするしなぁ。
・・・迷っているのです。
皆はどうやって選んでいるんだろう。
2004 05 27 09:58 午前 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2004.05.19
例年通り終了。
※健診での採血の話。
「話だけでも駄目」って人はパスしてくださいね^^;;
はい。健診に行ってまいりました。
毎年毎年、何が面倒だって、採血が面倒。
血を見て倒れる・・・とか、そんなキャラでは全く無いのですが・・・
兎に角、採り辛い血管をしているんだそうで(汗)。
一定量を採取するまでに大変時間が掛かるのです。
そして、今年も例年通り
両手刺し(爆)
後ろの列(待ってる人たち)が詰まるのも難なので、
「毎年細い針のヤツ※で採ってもらってます。」と自己申告。
(※通常の針&真空採血管で採り難い⇒翼状針ってやつで採取となるらしい。)
・・・が、細い針使って、何度も見比べて刺したのに、右腕では結局HITせず(笑)
担当さんには「うわーん、ごめんなさい^^;」と詫びられつつ、ベテランとバトンタッチ。
しかも、「こっちに来てもらっていいですか?」
・・・・【採りにくい子専用・特設会場】が設けられました!
すんません、ご迷惑お掛けしますね。
左では上手くいきました(笑)
私はちっとも採血苦手じゃないので、一部始終を「じー・・・」っと見ていたのですが、待ってる人たちに「わー、あの人両手やられちゃってるよー。超時間掛かってる。しかもガン見。」とか言われてます。恥ずかしかったです。
真空採血管じゃないのでジーワジーワ・・・なんとか採集容器3本分採れました。
OUI
ちなみに、【血を見て倒れてしまう子・特設会場】も大変賑わっておりました(笑)
(そんな方々の不安を増大させてしまったかもしれない^^;;)
他は恙無く終了。
今年も再検には引っかからないで済みそうな気がしてきました^^
視力も下がってなかったし。
健康第一。
※それにしても、この写真・・・というか、私の腕。すごく「サル手」っぽいな(汗)
2004 05 19 02:09 午後 | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック
2004.05.17
健診WEEK
妙に今日はフロアに紙を持った人がうろうろしているな・・・
と思ったら、今日から2週間掛けて、東京にいるグループ会社全員の健康診断なのでした。
とりあえず、幸いにして今まで何かで引っかかったことは無いんだけど・・・・
体重増加はともかく、あらゆる数値がほんのちょとずつだけど上昇しているのに歯止めが掛けたい気持ち(爆)
(っていうか、何かしたところで、今年はもう間に合わないんだけど(笑))
・・・しかし、なんで毎年このタイミング=月末なのかなー。
今年の私の受診日は19日。
締めで忙しくって、血管煮えたぎってるっつーの(大嘘)
2004 05 17 09:45 午前 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2004.04.07
Spring 腹に come.
どうも春になると、胃腸の調子が悪い。
昔からなんだけど・・・今年もとうとうやってきました。
昨日あたりから意味無く微弱な腹痛。
ああ・・・春だなぁ・・・
こんなので感じる春ってどうだろう。
2004 04 07 11:13 午前 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2004.02.20
アレじゃ無かった。。。
今日は前から痛めていた靭帯の経過を見せるため病院を予約していたまいくろさん。
会社を午前中で早退。
足の方は、順調。・・・というか、最終回でした(祝)。
徐々に装具を外している時間を長くして、痛くなったときはまた装着する・・・を繰り返していけとのこと。
ああ・・・結局1ヶ月掛かりましたね^^;
で。
数日前の下血も、ついでにしかるべき科でちょっと診て貰いたいな~。
と思っていたまいくろさん、会社の診療所に行って「紹介状」を書いてもらって来たのでした。
(※実は「大人しくしてたのに!」の後、昨日も下血してしまっていたのでス・・・(汗))
紹介状を携えて、総合受付へGO!
しかし、初診受付はAM11:00まで。
大きな医学付属病院ですし、ソコの所の融通は利かないかもしれない・・・と思ったら・・・・
OKでした!素敵です。
診察を受けたのは外科。
・・・・・そこで、判明したのは・・・・・
まいくろさん痔じゃなかった!!
・・・・ってこと。
オシリのバージンを奪われてしまいました(恥)が、痔ではない事は証明されたわけで。
しかし。痔で無いなら無いで、週に何回も下血するのは問題です。
後一回でも下血するようなことがあれば、また来て下さい。そのときはガッツリ調べます。
だって。。。
今のところ
1)大腸憩室炎
2)薬で腸が荒れた
あたりが考えられるそうです。。。。。
憩室炎??
・・・・お年を召された方が良く罹る病気らしいですね・・・・・って(汗)。
繊維・・・野菜、好きなんだけどなー。不足してるのかなー。
いずれにしよ、本件に関しては依然として経過に注意のようです。。。。
とほほ。
2004 02 20 05:17 午後 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004.02.18
大人しくしてたのに!
(※あまり美しい内容の話ではありません。あらかじめ※)
昨日は有言実行。
大人しく寝ていたまいくろさん。
大人しくしてたのにっ!!
・・・実はカナリなピンチに陥っていました。
まいくろさん下血( ̄□ ̄;)!!
それは午後、お手洗いでのことでした。
何の異常も感じていなかったのですが、流す前にビックリ。
「は?これ、ナンデスカ?どうしたんデスカ?
オロロ~ン」
拭いたら付いたとかいう量じゃないんですよね。
恐らくヤクルト1本分はありました。
慌てふためく私。
どれくらいって、思わず連れに写メールしちまおうかと思ったくらい。
「ああ、駄目だこんなの送れない。。。。(あたりまへ)」
すぐ正気に戻りましたが(笑)
とりあえず、生まれて初めての体験です。
色々調べてみた結果
■鮮血の場合、小腸以降(?)からの出血であること■
(逆に黒いものはもっと上(胃等)の出血であることが考えられるそうです)
が解りました。
ま、キレ痔ではないかと思っているのですが・・・・(汗)
今日の午後になって気が付いたんだけど、咳をすると下腹部に一瞬ズキっと刺すような痛みも感じたり。
腸が傷んだのでしょうか?え?咳で??そんなことあるのかなぁ。
ちなみに、今朝トイレに行ったときは正常であったので、ちょっと様子をみてみます。
う。もしキレ痔だった場合は、“たまたま今回だけなった”んでありますように(~_~;)
2004 02 18 05:13 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2004.02.17
再ダウン!
結局昨日は、定時より30分ほど早く会社からあがったまいくろさん。
ちょっとでも早く帰してもらって正解。
家に帰ったら、関節&筋肉が痛いわ、悪寒は酷い。
熱を測ったら38.5℃でした。
わお。出来るだけ暖かくして寝なきゃ!
っつーか・・・・サムっ。
ガタガタ(((;゜Д゜)))
でもうち、ユタンポないんですよ。
ってことで、先日書いた「治らない」の記事に、
バカぽん様が付けてくださったコメントを思い出す。。。
『1.5リットルのペットボトルにお湯を入れたもの(口はしっかり閉じて)で湯たんぽ代わりにして・・・』
OH、あいにく900mlの爽○美茶のPETしかありませんでしたが、
お湯を入れ、しっかり蓋をし、タオルを巻いて、抱っこして寝たのでした。
凄いですね。びっくり!時計は見ていなかったのですが、
ゆうに4時間は暖めて貰えましたヨ。
ペットボトルを侮っていました^^;;
(もっとすぐ冷えてしまうイメージがあったので・・・)
PETゆたんぽ!感動!!!
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
今日はもうこうなったらちゃんと治す!ということで、会社を休みました。
(熱は朝の時点で37℃でした)
嗚呼・・・今月でもう有給5日も使っちゃったヨ・・・・ヽ(ヽ゜)ヒイィィィ!!!
・・・・と、いうわけで、この感動を記すべくココログあげましたが、
今日この後の時間は全て養生に使いたいと思います。
ちゃんと寝ますよ。寝ますッテバ。
おやすみなさーい(T△T)。。。。。。
追記:昨日貰った薬・・・昼、夜と2回、全種類飲んでみたのだが、
どうも気持ち悪くなる。。。。
どれが原因かはわからないんだけど、全部飲むのを控えてみています。
2004 02 17 11:08 午前 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2004.02.16
出社してみた
今日は出社してみた。
足の怪我で有給を削ったこともあるし、
これ以上休みをを失うのも難だと思って^^;;
(有給とは本来こういうときのタメに用意されたものなんだろうけど)
マスクもちゃんと着用。
咳がでそうなときはその上タオルを口に当ててみたり。
・・・にしても、昨夜は横になったとたん喘息並に咳が出て、
殆ど眠れなかったのでちょっとグロッキー。
念のため、会社内の診療所に行ってみた。
診療所が社内にあると本当に助かるなー。
普段は滅多にお世話にならないけど。
熱を測る。うーん37.0℃
微熱デスネ。
今日は呼吸器の先生が来ていました。
「寝れないんじゃ困るよね」っていって
お薬を処方してもらいました。
塩野義 メジコン錠15mg
塩野義 PL顆粒1g
大正富山 クラリス錠200mg
ふむふむ。
咳止めとー、総合感冒薬(笑)とー、抗生物質デスカ。
やっぱり全部ちゃんと言われたとおりに飲むべきでしょうか。。。
咳さえ収まってくれれば・・・と思うのですが。
仕事は思ったより溜まっておらず。
現時点で片付け終わりました。
一安心。。。。。
もう少し大人しくして様子をみよう。。。
し、ショウガも買ってこようかな(笑)<バカぽん様のコメントを見て
梅干はいいやつがあるし。。。
2004 02 16 11:56 午前 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004.02.15
治らない・・・・
んー・・・風邪が治らん。
木曜日・金曜日と熱を出し、
土曜日には熱が下がったが変わりに、口を開けばしゃべる間もなくヒドい咳が出るように。
本日・日曜にも依然状況変わらず。。。。
もう腹の両側の腹筋も痛いし、当然肺も痛い。なんだか腎臓もドンヨリ痛いぞ。。。。
飲んでいる薬は市販の総合感冒薬。
◆空せき続く間質性肺炎に 厚生省が注意呼びかけ◆
薬局などで売られている一般用の風邪薬で
重い肺炎の副作用が起きることが分かり、
厚生労働省が注意を呼びかけている。
なんて記事があったけど・・・・
本当に咳が止まらない。
これじゃまともに電話にも出れんなぁ。
どうしたもんかなー・・・・
流石に明日からは会社に行きたいし。
2004 02 15 07:47 午後 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2004.02.12
また有給が・・・
結局昨夜のから熱が出てきてしまい、
会社を休んでしまいました・・・。
AM9:00には会社に電話しようと思っていたのに
(始業は9:10なので)、9:30まで寝過ごす。
しかも夢の中で会社に電話していたので、
起きた時にコンフュージョン!
・・・えっと私、まだ会社に電話してないですよね?と、
「ああ、コイツもう駄目だ」と言われんばかりのボケっぷり。
「明日も休んでいいからね」と言ってくれるボス。
なんていい会社なんでしょう(’’*)
(他の人に伝染すな!っつー暗黙のなんとかも含んでいるのでしょうが)
2004 02 12 02:47 午後 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004.02.11
死む
結局昨日の銀ブラがたたってか、喉激痛。
まいくろさん、昔から扁桃腺弱いのね。
カラダの筋肉が強張り始めています。
ああ、また熱出すのか・・・?
最近はマスクもとても進化しています。
特にマスクの中に挟む「うるおいフィルタ」・・・いい商品です。